また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

カルガリー オリンピック公園 & フォートカルガリー

2020-01-21 04:20:17 | 2019/7 カナダ+USA
カナダのカルガリーと聞けば札幌や長野と同様に、冬季オリンピックが
開催された場所と認識している方も大勢いらっしゃると思います。
今から32年前の1988年2月、ここでオリンピックが開催されました。



我が日本選手団は選手44名、そして役員33名がこの地を踏みました。
その時の旗手は、現在大臣職にある橋本聖子さんです。
主将を務めたのはスピードスケートの黒岩彰さんで、日本勢で唯一の
メダル(銅メダル)を獲得し表彰台に上がりました。



そんなオリンピックが開催された会場を訪ねてみました。



アルペンスキーの会場の様です。
左側には大きなジャンプ台が設置していました。
スキージャンプではフィンランドのマッチ・ニッカネンさんが大活躍します。
70級(現ノーマルヒル)、90級(現ラージヒル)だけでなく、団体戦もフィンランド
チームで金メダルを獲得しました。
ジャンプ競技で、史上初の三冠に輝いたのも記憶に新しい処でしょう。

フィギュアスケートでは伊藤みどりさんが、当時の女子で最高難易度レベルの
ジャンプを連発、地元メディアに「flying woman」と紹介されました。



カルガリーのオリンピック公園の中央には、当時参加した57の国や
地域の旗がご覧の様にならんでいました。
ほぼ真ん中に、ひと際目立つ(私だけ!?)日の丸がありました。



カルガリーのオリンピック公園から、カルガリーの街の中心部に
ある「フォートカルガリー」まで着てみました。



フォートカルガリーは、カルガリー発祥の地になります。
1875年に北西騎馬警察が砦を築いた場所です。
現在では、砦は無くなり芝生の公園となっています。



公園の中央に、馬にまたがったジェームズ・アレクサンダー・ファークハーソン・
マックロード大佐の銅像が設置してありました。



そんな足元に、この説明プレートが設置されています。
英語の堪能な方は、是非翻訳をお願いします。



遠く離れた場所に、鳥の集団が・・・・
もしかすると、「ネネ」かも~!?



いやいや、ハワイのネネにそっくりですがこちらにいるのは
カナダガンになります。



フォートカルガリー公園の隣には、砦の監督官の住居だった
「Deane House」があります。
現在はレストランがこの場所で、営業されている様です。



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CFマーケットモール 昼食 ... | トップ | デイズイン・カルガリー・エ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
けんたろう さん (ホノムボーイ)
2020-01-22 19:38:11
いえいえ本文でも書きましたが、約32年前に開催されました。
昭和で考えれば63年2月になります。時間が経つのは早いかも・・・・
返信する
行燈入道 さん (ホノムボーイ)
2020-01-22 19:33:30
こちらで冬季オリンピックが開催されたのは、お互いに働き盛りの頃でしょう。
昭和63年2月なので、昭和も最後の方になっちゃいますね。
返信する
ハイチュウ さん (ホノムボーイ)
2020-01-22 19:28:06
ネネと違ってカナダガンは、カナダ国内~東海岸~西海岸まで
たくさんいました。パッと見た目は、ネネにめっちゃそっくりでした。
返信する
mido さん (ホノムボーイ)
2020-01-22 19:26:10
もう30年以上も前に開催された、冬季オリンピックですが・・・・
輝かしい即席は、札幌や長野の様に永遠に続くことでしょうね。
返信する
マハロパパ さん (ホノムボーイ)
2020-01-22 19:24:11
さすが~英語に堪能なマハロパパさんでしょう。我が家は夫婦揃って
英語がダメなので、先週ポケトークSを購入してきました。使うのは相当先ですが・・・・
返信する
Unknown (ken-ta-ro)
2020-01-22 08:39:07
カルガリー・オリンピック、もう40年近くも経つのですね。
当時の選手の、橋本聖子・黒岩選手・伊藤みどり選手
なんてのは、現在はレジェンドとなってスポーツや政治
にも進出し、頑張ってますね。
返信する
Unknown (行燈入道)
2020-01-22 04:45:07
カルガリー冬季五輪から、もう38年も経つのですね。
私にとっては昨日の事の様です。
イヤイヤ歳を取るハズです(笑)
このカナダガン遠目ではネネにしか見えませんが、
一体どこが違うのでしょうね。きっとこちらは、大きく
羽ばたいて空も自由に飛ぶのかも知らませんね。
返信する
Unknown (ハイチュウ)
2020-01-21 11:52:07
確かネネはルーツを辿るとカナダガンと同じだったと記憶していますがいかがでしょう?
こうやってお写真を拝見すると本当にそっくりですね
返信する
Unknown (mido)
2020-01-21 10:59:25
朝のニュースでカナダがすごい雪だとか…カルガリーも出ていて、ホノムボーイさんのブログをみてるためか見入ってしまいました。
冬季オリンピックがひらかれるんですもの、雪は降るでしょうが大変なことになっているようで、夏の旅でよかったですね~
返信する
Unknown (マハロパパ)
2020-01-21 08:18:43
マックロード大佐は、1876年から1880年まで北西騎馬警察の長官を務めた人らしいですよ。
返信する

コメントを投稿