
カナダ最初の国立公園、バンフから流れてくるレッド・ディア川に
架けられた鉄筋の吊り橋までやって着ました。
橋の名前を”ローズデールブリッジ”と言います。

自動車などの車両は、通行できません。
通行できるのは、人だけになります。

そんな吊り橋を渡ることにします。

レッド・ディア川の川幅は、約200mぐらいあるでしょう。

カウアイ島ハナペペにある吊り橋と違い、キーキーと言う
様な音はしません。
まぁ~木製じゃ無く金属製なので・・・・

橋はご覧の様な、床板になっています。
万が一、指輪などを落としたら紛失することでしょう。

吊り橋なので、当然のことながら少し揺れます。

反対側、吊り橋の川岸まで到着しました。

吊り橋を渡った先は、小高い丘になっています。

吊り橋の川下側の風景になります。

せっかくなので、丘を登ることにしました。
けっこうな急こう配です。

約10分~15分間で、丘の山頂部分まで登ることができました。
景色は最高です。
カナダの夏、清々しい風が心地良いそして眺めでした。
架けられた鉄筋の吊り橋までやって着ました。
橋の名前を”ローズデールブリッジ”と言います。

自動車などの車両は、通行できません。
通行できるのは、人だけになります。

そんな吊り橋を渡ることにします。

レッド・ディア川の川幅は、約200mぐらいあるでしょう。

カウアイ島ハナペペにある吊り橋と違い、キーキーと言う
様な音はしません。
まぁ~木製じゃ無く金属製なので・・・・

橋はご覧の様な、床板になっています。
万が一、指輪などを落としたら紛失することでしょう。

吊り橋なので、当然のことながら少し揺れます。

反対側、吊り橋の川岸まで到着しました。

吊り橋を渡った先は、小高い丘になっています。

吊り橋の川下側の風景になります。

せっかくなので、丘を登ることにしました。
けっこうな急こう配です。

約10分~15分間で、丘の山頂部分まで登ることができました。
景色は最高です。
カナダの夏、清々しい風が心地良いそして眺めでした。
ただ吊り橋なので風があると揺れそうですね(笑)
にある木製の吊り橋を思い出しますね。私の住む四国
には、徳島の山間にある蔓(つる)でできた”祖谷のか
ずら橋”が有名です。
しかし、川幅が200mとはすごいスケールで、やはり高
所恐怖症の方には難業でしょうね。
それにしても、こういった風景は、小高い場所から眺めると最高ですね。
いい眺めです!
それでもこの空け間は高いところと水の苦手な身としては
絶対に渡れないかも・・・と思ってしまいました。
お写真だけでも変な汗が・・・
足元を見ると目がくらむ景色なのでね。
でも下が川のせいかあまり高さを感じません。
丘の上は気持ちが良かったでしょうね。カナダの
夏一度体験してみたいものです。
人用の吊り橋なので、細い通路でしたが・・・・
あったかもしれません。金属製ですが~
急こう配なので、時間が掛かりましたが。
見えるので微妙に怖さがありました。
この日も爽やかな風が、吹いていました。
日本にもつり橋がたくさんありますが、祖谷のつり橋はさすがにちょっと怖かったです。
カナダの川は広いのでずいぶんわたる事になりますね。
足元の真下が無いと、余計にキツク感じます。吊り橋なら、問題ありません。