
カイルアの”モケズ ブレッド&ブレックファースト”で朝食後、カイルアから
カメハメハ・ハイウェイ(83号線)を通りここへやって来ました。
クアロア・ランチの少し手前、向かって右側に「トロピカル・ファーム」があります。

オアフ島には何回も足を運んでいるのに、こちらを訪問することははじめてでした。
何時もこのサインボードを右手に見ながら、通り過ぎていくことばかりです。
バスやツアー会社のワゴン車が多く停まっているので、ツアー客の
お土産店になっているのかもしれません。

レンタカーを駐車場に停め、おみの前まできました。

こんなオブジェが出迎えてくれます。
多分、昔のハワイアンなのかも・・・・

そしてお店の正面玄関には、二人の店員さんが”アロハ!”と
声を掛けてくれます。
店内のほとんどが、ハワイ土産のコーナーになっていました。

入店して直ぐ右側には、各種ブランドのコーヒーが無料で
楽しめるコーナーも設置されていました。

お店の奥には、小物がたくさん並んでいます。

だんだんとお客さんの数も増えてきました。
どう~見てもローカルの様な雰囲気はありません。

みなさんメインランドや、他国から来られた観光客なのでしょう。
バスが到着する度に、大勢の方がお店内へ突入してきます。
観光客が購入した金額によって、ツアー会社へバック(リベート)も
多額になるのでしょうね。

今回は何も購入せず、お店を後にすることにしました。
しっかりと、お手洗いだけ使用させていただきましたが・・・・(笑)
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒

ハワイ ブログランキングへ
カメハメハ・ハイウェイ(83号線)を通りここへやって来ました。
クアロア・ランチの少し手前、向かって右側に「トロピカル・ファーム」があります。

オアフ島には何回も足を運んでいるのに、こちらを訪問することははじめてでした。
何時もこのサインボードを右手に見ながら、通り過ぎていくことばかりです。
バスやツアー会社のワゴン車が多く停まっているので、ツアー客の
お土産店になっているのかもしれません。

レンタカーを駐車場に停め、おみの前まできました。

こんなオブジェが出迎えてくれます。
多分、昔のハワイアンなのかも・・・・

そしてお店の正面玄関には、二人の店員さんが”アロハ!”と
声を掛けてくれます。
店内のほとんどが、ハワイ土産のコーナーになっていました。

入店して直ぐ右側には、各種ブランドのコーヒーが無料で
楽しめるコーナーも設置されていました。

お店の奥には、小物がたくさん並んでいます。

だんだんとお客さんの数も増えてきました。
どう~見てもローカルの様な雰囲気はありません。

みなさんメインランドや、他国から来られた観光客なのでしょう。
バスが到着する度に、大勢の方がお店内へ突入してきます。
観光客が購入した金額によって、ツアー会社へバック(リベート)も
多額になるのでしょうね。

今回は何も購入せず、お店を後にすることにしました。
しっかりと、お手洗いだけ使用させていただきましたが・・・・(笑)
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒


ハワイ ブログランキングへ
いっぱいのお客さんなので、売り上げもウハウハだったことでしょう。(笑)
ツアーでクアロア・ランチへ行く人は、必ず立ち寄るお店なのでしょう。
休憩を兼ねてお買物を、お店とツアー会社の思惑が透けて見えるようです。
でも観光の途中でこうやって立ち寄れ休憩やおトイレが使える場所があることは
観光客にとっても助かり貴重な場所でもあるのでしょうね