また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

ブレリオット フェリー ドラムヘラー

2019-12-24 06:40:52 | 2019/7 カナダ+USA
オークニー・ビューポイントからレンタカーで約10分、次の目的地へ到着しました。
先ほどより、少し上流のレッド・ディア川になります。

この街を二分するかの様に、レッド・ディア川が流れています。



そんなレッド・ディア川ですが、川に橋が架けられていない
場所があります。
そこには現在でも、公共フェリーが運航しているのです。

名前を”ブレリオット フェリー”と言います。
私がフェリー乗り場の近くに到着した時、たまたま向こう岸から
4台の自動車を乗せたフェリーがこちらへ近付いてました。
私は当然の如く、「STOP」の場所で一時停止です。

フェリーに搭乗していた4台の自動車が降り、私の左側を通行
して行きました。
続いて我が家の自動車がフェリーに乗船する順番です。
気付くと、私のすぐ後ろに2台の乗用車が停車していました。
フェリー係員さんから、「乗船してください。」のジェスチャーです。



我が家を含めて、3台の乗用車は一列になってフェリーへ乗船です。



ブレリオット・フェリーは、ゆっくり向こう岸へ出航しました。



一番前の自動車が、我が家のレンタカーです。
たまたま、合計3台になったので一列での乗船の様です。
フェリーはレッド・ディア川を進んでいきます。



我が家の後ろに付けた自動車の方達も、車外に出てその
景色を楽しいんでいる様です。



ブレリオットフェリーは、夏の日中にだけ運航している様です。
乗船の運賃に関しては、太っ腹なのか「無料」でした。(笑)
 


当然のことながら、フェリーなので船長さんがいます。
この日はこの方一人だけで、運航にあたっておりました。



ブレリオットフェリーは、レッド・ディア川のほぼ中間を
進んで行きます。



乗船時間は、約5分間ぐらいでしょうか。
とってもアッと言う間です。
しかし、万が一のことがあるかもしれないので、救命胴衣
などの装備や付け方が詳しく記載されています。



また、フェリーの転覆などに備えて脱出用のボートも
ちゃ~~~んと備わっています。
モーターボートなので、これに乗船すれば30秒もしないで
対岸に到着できるでしょう。



レッドディア川を3分の2ぐらい渡っているでしょう。



対岸がもう直ぐになってきました。



こちらは乗船した方の岸側を、撮影しているアングルになります。



フェリーにはカナダ国旗、そしてアルバータ州旗がたなびいています。
船長さんは、ブレリオット・フェリーの速度調整をしています。



対岸へ・・・・
もう直ぐ到着の様です。



ブレリオット・フェリーの端にある厚い鉄板が、向こう岸の
鉄板に合致した様です。
船長さんから、下船のジェスチャーをいただきます。

大きな声で、「サンキュー!!!」と叫び下船しました。

カナダへ旅行する、出発の前に・・・・
妻へ今回の旅行で「フェリーに乗船する」と話しておりました。
それを言うと、大笑いされました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オークニービューポイント ... | トップ | カナダは菜の花がいっぱい!... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
移動式の橋 (Derek)
2019-12-24 07:23:04
面白い構造ですね(笑)
これはフェリーとなっていますが、
フェリーというより、移動式の橋のようです。
なんか、いいですね〜
返信する
Unknown (マハロパパ)
2019-12-24 07:52:31
これは、日本で言うところのフェリーとは言えないですね。
あえて言えば、
レッド・ディア川の渡し
でしょうか?
でも、珍しい経験でしたね。
返信する
Unknown (ken-ta-ro)
2019-12-24 08:14:23
このゆるい感じ、好きです。
現代なら、やはり簡単に架橋をして効率優先なのでしょ
うが、こんな小さなフェリーもあっていいと思います。
返信する
Unknown (mido)
2019-12-24 09:26:01
確かに、フェリーと言えばフェリー(笑)車を乗せて渡るのですから…
のんびりゆったり気分がいいですね~
返信する
Unknown (ハイチュウ)
2019-12-24 12:38:12
こんな川幅でも橋ではなくフェリーなのですね
何かその方がよい利点があるのでしょうね
スタッフの方との笑顔の会話も良い思い出に!
返信する
Derek さん (ホノムボーイ)
2019-12-24 19:26:36
もし人件費を考えると、圧倒的に橋を架けた方が安価で済む
様に思います。我が家の様に乗った、自動車は観光目的だったり!?
返信する
マハロパパ さん (ホノムボーイ)
2019-12-24 19:28:29
正直なところ、態々遠回りをしてまでしてこのフェリーに乗りに着て
入る様に思います。普通なら、そんな経験出来ないので・・・・
返信する
けんたろう さん (ホノムボーイ)
2019-12-24 19:34:21
この場所だけ時間が、の~んびり流れている様に思えました。
次から次と自動車がやって着て、フェリーに乗船していました。
返信する
mido さん (ホノムボーイ)
2019-12-24 19:36:47
橋が架かっていない場所で、このフェリーに乗船出来ますが・・・・
観光客の方達に人気があるらしく、大忙しの状況でした。
返信する
ハイチュウ さん (ホノムボーイ)
2019-12-24 19:38:18
多分ですが、観光的な要素の方が多いと思われました。
橋を架ければ、人件費もいらないので経済的なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿