グレイシャーポイントとタフトポイントの2か所を堪能した後、いよいよ
ヨセミテ国立公園のメインの場所へ向かうのでした。
ヨセミテバレーを下りる所には、約1kmぐらいのトンネルがありました。
そんなトンネルを抜けると景色が一変し、美しいバレーを一望出来る
ポイントになります。
トンネルビューポイントと言われる場所です。
ヨセミテバレーの右側には、”ブライダルベール滝”が・・・・
中央部分の . . . 本文を読む
トレッキングをスタートして、約30分でタフトポイントに到着しました。
我が家の前には、すでにタフトポイントを満喫している方々が数名
ほどいらっしやいます。
遠くからでは、よく分からなかったですが・・・・
タフトポイントに近付くに従って、そのポイントがどんな場所に
なっているのかが分かってきました。
そうタフトポイントとは、崖からせり出した場所にあります。
しかも、ヨセミテバレーからの高度差 . . . 本文を読む
グレイシャーポイントから、来た道を引き返す様にレンタカーを走らせます。
続いての目的地は、こちらのトレッキングになります。
タフトポイントへのトレッキングで、その距離は片道約1.1マイル
(約1.76km)です。
スタートポイントには、約10台ほど停められる駐車スペースがありました。
また野生動物に配慮して、犬と一緒のトレッキングは禁止です。
スタート時点では、トレッキングロード周辺は松ば . . . 本文を読む
グレイシャーポイントから、反時計回りに散策することにしました。
ここグレイシャーポイントは、ヨセミテバレーからの高さ約1,000m
(標高2,199m)の高い場所にあります。
こちらにはヨセミテバレーの全体が、地図になっているボードがありました。
眼下に、大きな滝が見えてきました。
ヨセミテ国立公園を代表する滝、ヨセミテフォールズです。
ヨセミテフォールズは、3段になっています。 . . . 本文を読む
デイズ・インホテルを午前7時前に出発し、約2時間と少しで目的の
場所「ヨセミテ国立公園」の入場ゲートへ到着しました。
入場ゲートは、2か所がオープン状態になっていました。
ヨセミテ国立公園は、自動車1台当たり30ドル掛かります。
我が家はデスバレー国立公園で、アメリカ合衆国内の国立公園
年間パス(80ドル)を購入しており~
そのパスとパスポートを係員へ提示し、通過することになります。
. . . 本文を読む
フレズノで宿泊したデイズ・インホテルでは、コンチネンタル
ですが無料の朝食サービスが付いていました。
朝食サービスは、早朝午前6時から始まる嬉しいものでした。
我が家が訪れたのは、オープンする5分前ですが~
嬉しいことに、すでに扉の鍵は開いておりセルフサービスですが
いただける状態です。
朝食会場のドアを開けると、左側に料理類が・・・・
真ん中に細長いテーブル席がありました。
右側奥 . . . 本文を読む
この日宿泊するのは、フレズノという中規模な街になります。
嬉しいことにこの街には、ホールフーズがありました。
当初はデイズ・イン ホテル近くレストランで、夕食を
~と考えていましたが・・・・
ホールフーズで、デリを購入することにしました。
ここなら一緒にビールも、購入出来ますし~♪
しかも気兼ね無く、好きなボリューム分だけ手に取れます。
後で写真を見るとて、あまり美味しそ . . . 本文を読む
2018年5月6日は早朝にリッジクレストを出発し、セコイア国立公園と
キングス・キャニオン国立公園を楽しみました。
そしてこの日、宿泊するホテルへやって着ました。
この日宿泊するのは、ロサンゼルスとサンフランシスコのほぼ中央に
位置する街で”フレズノ”になります。
ホテルはデイズ・インホテルチェーンを予約していました。
ここもスーパー8グループと同様、ウィンダム系列のホテルチェーン
になりま . . . 本文を読む
セコイア国立公園にあるシャーマン将軍の樹を楽しみ、次なる目的地を
目指します。
やって着たのは、隣接しているキングス・キャニオン国立公園になります。
2018アメリカ合衆国横断旅行では、デス・バレーとセコイアに続き
3か所目の国立公園になります。
といっても、セコイア国立公園を出てキングス・キャニオン国立公園の
入園には、何処にも料金所らしき建物が無く・・・・
いつの間にか、到着した感じでもあり . . . 本文を読む
続いてやって着たのは、セコイア&キングス・キャニオン国立公園の
メインの場所と言って良いでしょう。
そう~”シャーマン将軍の樹”へ続く、トレッキングになります。
駐車場にレンタカーを停車させ、この建物がスタートの目印になります。
以前は本トレイルの10分の1ぐらいの距離のトレイルでした。
現在その場所(駐車場)は、車イスご利用の方専用になっていました。
トレッキングロードはきちんと舗 . . . 本文を読む
モロ・ロックへのトレッキングが続きます。
獣道から途中、急に舗装された道路へ出ました。
この場所は、以前なら自動車でそのまま散策出来たところになる様です。
大昔、落雷により幹が避けたのでしょう。
真っ二つに割れ、その時なのかその後なのか火事により
黒焦げになっていました。
この木もジャイアント・セコイアですが、木だけだと~その
巨大さがどうも伝わりませんね。
私も一緒に写っている写真 . . . 本文を読む
ジャイアント・フォーレスト・ミュージアムにレンタカーを停車させ、
そこからトレッキング開始です。
数年前まではそのまま自動車で、国立公園内を散策出来て
いた様です。
しかし、近年は国立公園レンジャー以外の立ち入りは、出来
ない様になっていました。(涙)
我が家が向かう目的地は、”モロ・ロック”と言われる場所です。
トレッキングロードは、幅が1mぐらいの「獣道」です。
ただし、急こう配 . . . 本文を読む
セコイア&キングス・キャニオン国立公園は、”ジャイアント・フォーレスト・
ミュージアム”まで到着しました。
国立公園の名前の通り、セコイアの大きな樹木があります。
このビジターセンターの前には、ご覧の巨木が立っています。
この木には名前が付けられており、「センチネル」と表示していました。
ジャイアント・セコイアは、途轍もなく大きな植物です。
シエラネバダ山中で、この国立公園周辺にしか生息しな . . . 本文を読む
国立公園の入場ゲートから、約10分ぐらい走行した頃でしょう。
セコイア&キングス・キャニオン国立公園内には、この様な花崗岩で
出来た大きな岩がゴロゴロしています。
そんな大岩が、トンネル状になっている場所がありました。
現在の道路と並行して様子を見ると、以前この場所は普通に
道路として~大岩はトンネルとしていたのでしょう。
現在は”トンネル・ロック”だけが残されています。
トンネル・ロ . . . 本文を読む