☆寒天屋さんの日記☆

長野県茅野市の松木寒天産業です!
通信販売も行っております(^-^)新着情報盛りだくさんでお伝えしていきます☆★

寒天(の製造)シーズン到来

2006年12月07日 | 季節
こんにちは。
松木寒天産業web管理人です。

ニュースで見たのですが(笑)
今シーズンの角寒天を作り始めたところもあるみたいですね。

ちなみに当社はまだ準備中です。
天候やらいろいろな要素を見極めながら行うことなので
始める時期も終わる時期も実際まちまちなのです。

写真のプラスチック容器、なんだかわかるでしょうか?

これは「モロブタ」という寒天作りには欠かせないもののひとつです。
(ちなみに、モロブタという言い方は長野県の呼び名だそうです。岐阜では小船とか凝固舟というそうです。
角寒天と糸寒天の違いがこんなところでも現れているんですね)

この容器に海藻から搾り出した成分を流しいれて固めます。
それを切り分けたものが一般的にところてん、と呼ばれて
凍ったり解けたりを繰り返して乾燥させたものが寒天になります。

プラスチック製になったのは時代の流れ、ですね。

さむい!

2006年10月11日 | 季節
今朝はとっても冷え込みましたね。
松木寒天産業web管理人です。

出勤のために外に出たら、
思わず「へ~っくしょい!」
ってな勢いでくしゃみが出ちゃいました。
なんでも最低気温が10℃を切ったとか切らないとか。
そりゃぁ、くしゃみのひとつやふたつは出ますよね

長袖だけじゃなく、上着も必須な気温。
天然製造の角寒天もそろそろ準備が始まります。

http://www.kanten.co.jp/

急に寒くなった

2006年09月27日 | 季節
こんにちは。
松木寒天産業web管理人です。

めっきり寒くなりましたね。
秋物もまだそんなに用意していなかったので
ちょっと不意打ちにあっています

ちょっと新製品の仕上げに力を入れているので
レシピのご紹介が少なめになってます。
今日は何か1品、取り上げようと思っていますので
よろしくお願いします。

季節感あふれる・・・・?

2006年09月22日 | 季節
今日はちょっと外へ行く用事があったので、
ついでに山のほうへデジカメをむけて写真を撮ってみたんです。
特に設定もせずに。

・・・ものの見事に曇り空だけしか写ってません
ただ、白い空が一面に写った写真。
なんのこっちゃ?という感じだったので
載せるのはやめておきます

ホントに訳わかんなかったんだもの