☆寒天屋さんの日記☆

長野県茅野市の松木寒天産業です!
通信販売も行っております(^-^)新着情報盛りだくさんでお伝えしていきます☆★

「桃」太郎なのには意味がありました

2010年01月29日 | レシピ
こんにちは。

昨日の朝は雪が降っていましたが↓



今日はとっても晴れて暖かいくらいです


気付けば1月も終わりですね~
2月になってすぐあるのが・・・節分っ!!ですね
豆をまいたり、太巻き寿司を食べたりする方も多いかと思います

私も「節分に合う寒天なんてないかな~
なんて探して作ってみたのがこれですっ!! ↓




「桃寒天ゼリー」ですっ!!

見た目もキレイで美味しそう~


桃は鬼が最も嫌う果物といわれていたそうで、
室町時代くらいまで節分には豆ではなくて桃が撒かれていたそうです。
そのときの桃は収穫前の青くて硬いものだったようです。

それで桃太郎が鬼退治なんですねー


節分に桃を使うのは元々、宮中行事だったそうです。
その後、武家社会や庶民文化の発達してくると
桃より小さくてもカロリーが多い大豆が使われるようになったそうです。


鬼が嫌いな果物は今も昔も変わらないはずっ!!
ということで作った桃ゼリーを食べてみると・・・

い~
程よい甘さと桃の風味が何とも言えず・・・
ペロリと(バクバク)食べちゃいました!!




<材料>
・桃の缶詰     1缶(総量400g程度のもの)
・粉末寒天     4g
・砂糖       20g
・水        適当量

<作り方>
①桃を一口大の大きさに切ります
②缶詰のシロップに水を足して500ccにして鍋に入れます
③②へ砂糖20gと粉末寒天4gを入れて火にかけます
④沸騰したら弱火で3分程度、寒天を煮溶かします
⑤①をいれた型に④を流し入れ、冷やし固めます



甘さはお好みで砂糖の量を調節してみてくださいね
今回のゼリーは甘さ控えめにできました。


とっても簡単にできて、美味しい桃ゼリー
節分用でも、そうでなくてもオススメですっ!!



(クマチャン)

そう、今年ですっ!!

2010年01月22日 | 日記
こんにちは。


昨日まで暖かかったですね~
茅野も昨日は一日雨でしたが、おとといなんて
上着を着ないで外に出ても
「あれ?寒くない・・・
 いや、暖かいくらい・・・」なんて陽気でした

それが一変、今日はいつも通り寒いです
こんなだと体調管理が難しいですよね
風邪などひかないでこの冬なんとか乗り切りたいですよね
(そういう私も鼻水が・・・


年も明けて、もう一ヶ月近く経ちますが、今年2010年はそうっ!!
御柱祭が開催される年ですっ!!

松木寒天でも参加する男性社員は
祭りに向けて着々と準備を進めているようです

その一人、面白いTシャツでこのブログにも何度か登場してくれた
松木社員Tさんが最近購入したのが・・・




ど~~んっ!!




前回の御柱祭のDVDです

Tさん曰く、
「いや~、感動して泣いちゃったよ」って・・・  えっ!!
御柱祭を見たことがない私、ちょっと驚いてしまいました・・・

がっ!!

茅野で生まれ育ち、御柱祭を近くで見た女性社員曰く
「見たらかっこよくてシビレちゃいますよ~」だそうですっ!!


あぁ、そんなにすごいなんて・・・今からすっごく楽しみですっ!!

このDVD、お店で流す予定なので
今から見て予習しておきたいと思います



これからどんどん盛り上がっていく御柱祭、
その様子をこの日記でも皆さんにお伝えできたらと思っています



(クマチャン)








キング オブ 寒天

2010年01月16日 | 日記
こんにちは。

最近、寒い日が続いています
この寒さがもう少し続けば、諏訪湖に御神渡りができるそうです

去年の冬が暖かかったせいもあってか、この寒さが身にしみます


この寒さの中、毎日角寒天は作られていますよー


↑今朝の角寒天作りの様子


角寒天も原料海藻の草割り、色や形の出来上がりによって
等級角付けがあります。

その中でも最上級品の「特製天」が今月に入って製造されました

特製天は原料海藻がより厳選されたもので
見た目が白くてバリッと角が立ってカッコイイのはもちろん
その固まる強さや弾力も他の角寒天とは違うんですよー
いわば角寒天の王様ですっ!!
↑言いすぎ? いや、その通りですっ

その反面、溶けにくいなど使いこなすのが難しいこともあって、
ほとんどは和菓子屋さんなどに卸されます

あ、もちろん普通に買っていただくこともできて
松木寒天では「白雪」という名前の角寒天がそうです。
値段も他とは違いますよね・・・

この特製天が1月に作られるのもちゃんと理由があって
乾燥した晴天日、角寒天作りに適した日が安定して多いからだそうです
特製天は気候にもこだわって作られています


お店などで見かけることがあったら
普通の角寒天と見比べてみてくださいね

白くてバリッと四角くてカッコイイですよー



(クマチャン)

テレビの力

2010年01月12日 | 日記
こんにちは。

寒い日が続いていますが
皆さん風邪などひいていないでしょうか?
健康第一っ!!
寒い冬も元気に乗り越えたいですよね

やはり多くの方が「健康」には関心があるようで・・・

先週の金曜日、1月8日に日本テレビ系の局で
寿命をのばすワザ百科」という番組が放送されました。

その中でメタボリック対策として
「カサ増しダイエット」ということで寒天が紹介されたそうです。
(↑私は放送翌日に聞きました

すると放送直後から営業担当に問い合わせがあったようでっ!
テレビの影響ってすごいんですね

昨日まで3連休のせいもあると思いますが
お店もいつもの休日より忙しかったそうです

今回のことをきっかけに
今まであまり寒天が身近でなかった方が
使ってくださるようになるのでは?と
ちょっと(いや、かなり)期待してしまいます

もし皆さんの周りに
「プチ寒天ブーム」?起こっているようなら
教えてやってくださいね



(クマチャン)

明けました!!

2010年01月04日 | 日記
明けましておめでとうございます

今年も松木寒天、ならびに寒天屋さんの日記をよろしくお願いします


↑お店のしめ飾り

年、明けましたね~
そして今日はもう4日目で、仕事初めですよ・・・
正月休みなんてあっという間だったな・・・


皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?

「年末からご馳走を食べ続けてちょっと体重が・・・
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私もその↑一人です


あぁっ だって目の前に美味しそうな物が沢山っ
お腹は一杯のはずなのについつい手が出ちゃって・・・


ふと気付けば・・・
ちょっと体の動きが鈍く・・・?
いやっ 確実に体が丸くなってるっ!!
怖くて体重計に乗ることができません


食べて太ったのだから
食べないようにすれば元に戻るような気がしますが
お正月に沢山食べて胃が大きくなっているせいか
食べたくて仕方ありません・・・
(↑今の私・・・


せっかく寒天屋にいるので?どうしても我慢できないときは
ところてんを食べることにしました!



ところてんならカロリーなんて気にしないでバクバクいけちゃいますしねっ!!
(↑バクバクいっちゃったら胃は大きいまま?


そうと決まれば勇気を出して?ちゃんと体重をはかって、
ところてん効果を見てみようと思います

それを実体感すれば皆さんにも自身を持ってオススメできますもんね



みなさんがお持ちの「お正月太り解消法」も教えてくださいね



(クマチャン)