☆寒天屋さんの日記☆

長野県茅野市の松木寒天産業です!
通信販売も行っております(^-^)新着情報盛りだくさんでお伝えしていきます☆★

日々勉強。←?

2007年08月30日 | 日記
こんにちは。
天気予報どおり雨の降る日が続きますね

この間のカレーラムネに続き、ついに開けました。
「わさびラムネ」↓



「ちょっと開けちゃう?」
「ちょびっとだけ。舐める感じでいけば・・」
みたいに、みんなで覚悟を決め、いざ、開封へ。
↑カレーラムネがあったので、かなりびびってた

その味は・・・
ん?うまい?
いや、やっぱり・・・うん、うまいっ!
おかわりぃっ

すごい味を想像して飲んだせいか、とってもおいしく感じました!
わさびの香りなどはよくわからず、普通のラムネに
とっても似た味でした。

名前や見た目で物事を判断してはいけないことを学びました・・・。


きっと地方によっていろいろありますよね、
変わった食べ物や変わった食べ方。
↑トマトに砂糖をかけて食べるって聞いて驚いた記憶が・・・
 まだ試したことないです。

でも食品会社にいるんだから?いろいろ試してみないと!
と思ってます。
もし何か面白い食べ物や食べ方があれば教えてくださいね。


(クマチャン)



本当に怖いです・・・

2007年08月29日 | 日記
こんにちは。
天気があまり良くないせいもありますが、
茅野は日中もだいぶ涼しくなりました

皆さん、「たけしの本当は怖い家庭の医学」って
番組をご存知ですか?

昨日の夜、何気なくテレビをつけたらこの番組が。
「おならが特に臭い人は要注意」と。

初めのうちはおならが臭いくらいで済むけど、
そのまま放っておくとお腹に激痛がっ!!

その病名は「大腸憩室炎(だいちょうけいしつえん)」だそうです。
この病名を聞いて驚きました・・・
だって、私、この病気になったことがあるんですものっ!!

番組中でもありましたが、この憩室炎、すっっごく痛いですっ!!
もう、シャレにならないですよっ!
私の場合、痛みでろくに歩けませんでした

診察後のお医者さんの言葉→「このまま入院してください」

って、えっ?入院?そんなの無理ですよ?
換えの下着もないし。
せめて着替えを取りに帰っていいですか?

お医者さんの言葉→「もし帰るなら、もうこの病院には来ないでください」
             ↑保障ができないということらしい。

こんな感じで即入院。一週間断食と抗生物質の治療が待っていました・・・
私はお腹を切らずに済みましたが、
ひどくなると手術が必要になるらしいです

この憩室炎、大きな原因の一つが大腸内の「宿便」らしいです。
このせいで腸内の圧が上がり、憩室なる袋が大腸にできてしまうようです。
そこに便などが溜まり、炎症を起こしてしまうらしいです。

宿便か・・・過労とストレスが原因だと思っていたけど・・・

何よりも宿便を作らないことが肝心みたいです。
そのためには・・・そう!
食物繊維をきちんと摂ること!!



↑食物繊維の王様、寒天!!
 そのほぼ80%は食物繊維です

まさか自分がそんなことには・・・
という油断は禁物ですっ!!
↑身をもって実証済み

毎日の食物繊維、一緒に摂りませんか?


(クマチャン)



コースの一つにいかがでしょう?

2007年08月28日 | 日記
こんにちは。
今日は全国的に天気が良くないみたいですね
この天気、土曜日くらいまで続くみたいです。
涼しいのはいいのですが・・・
あまり長い雨も嫌ですよね




↑今日のなまけたろう


今日は天気はパッとしませんが、お店の方は賑やかで、
午後から団体のお客さんに来ていただきました

一組は大型バスでのご来店。
20人以上のお客さんが一度にお店へ。
あまり広くない(いや、小さい?)お店なので、
お店はかなり活気づいていたと思います。

数ある観光スポットの中から
松木寒天をコースの一つに選んでいただけるのは、
とっても嬉しいですっ
ありがとうございますっ

もし諏訪地方への観光で
「この時間ちょっと空いちゃうな~」とか
「この時間、ちょっと小腹が空きそうだな~」
になったとき、松木寒天はいかがでしょう?
ところてんを食べに、来てみてくださいっ!!

生寒天などは販売数量が限られてしまいます。
たくさんのお客さんでご来店いただける時は
事前にご連絡していただけると、とても嬉しいです。
試食の準備等もできるので、お客さんにも
スムーズにお買い物していただけるかと思います。


たくさんのご来店、お待ちしていますっ!


(クマチャン)

おすすめデートスポットなんじゃ・・・

2007年08月27日 | 日記
こんにちは。
夏休みが終わった方も多いのでは?
海に山に、どんな夏休みを過ごしましたか?

私はというと、夏休みらしいことといえば・・・
花火大会に行ったくらいです。

前にもお知らせしたように、9月2日まで短時間ですが
諏訪湖畔で毎日花火上がってます。
サマーナイトフェスティバルですっ。
↑水上スターマインは流石にないようです。期待させてごめんなさいっ

話には聞いていたけど、どんなだか実際にみてきましたーっ!

8時45分、諏訪湖に到着。
 →すでに花火が上がり始めていました

車を止めて、打ち上げ台のすぐ近くまで移動。
 →日曜日だったせいか、結構人がいました
  でもお盆の花火大会とは比べ物にならないくらい静かでしたっ

大きなスピーカーから平井堅とか絢香の曲が流れていました。

暗い静けさの中で流れる曲と、きれいな花火と・・・

あぁ、なんてムーディーなんでしょう




どんどん派手に上がる花火も良いけど、
静かにゆっくり見られる花火もいいですね

このサマーナイトフェスティバル、
静かと言ってもお盆の花火大会に比べたらで、
結構な数上がってました。

「これを毎日?」とちょっとびっくりしました。

諏訪市在住の社員の言葉↓
「諏訪市の予算は御柱と花火に全部使われる・・・」

う~ん。冗談になってないかも・・・


今年まだ花火を見ていない方、いかがですか?
9月1日には「新作花火大会」もありますよー。

もし見られるようなら、一枚上着を持って行くことをお勧めします。
さすが信州、昼間は暑いですが、朝晩はもうかなり冷えてます。
(ちなみに私は持って行かなかったので鳥肌立てながら見た

その際はぜひ松木寒天にもお越しくださいっ
心よりお待ちしております

(クマチャン)

何でもありなんです

2007年08月24日 | 日記
こんにちは。
ほんと残暑、厳しいですね

「暑いときこそ辛いもの食べて汗をかくといい」
なんてことを聞いたことがありますが、どうなんでしょう?

辛いおいしい食べ物といえば・・・カレーライスっ!

みなさんはカレー、好きですか?
今まで嫌いな人を見たことないので、きっとそうなんじゃないかと・・

ちなみに私はカレー、大好きですっ
どんなお店でも、どんなルーを使っても、今までは
大概(いや全部?)おいしくいただけていました

でもつい最近、衝撃的なカレーに出会いました。
↓これがそのカレーです













ちょっとぼやけてますが、「カレーラムネ」と書いてあります。
あのシュワシュワっとして冷やして飲むとおいしいラムネです。

このカレーラムネ、巷で噂されているようですね
なので見たり、飲んだりしたことある人も多いのではないかと思います。

私もテレビなどはあっても、実際売っているところは
見たことがありませんでした。
お盆休みに帰省した社員がお土産に買ってきてくれたものです。

この写真、中身が見えませんが、そこはカレーなだけあって、
黄色がかった透明な液体が満たされていました。
ラムネなので、もちろん冷やしていただきました。

その味は・・・・・はっ!これはっ!
ん?うまい?
いや、かなり微妙・・・って言うよりは・・・
おいしくない? いや、○ズイかも・・・

カレーの風味がしっかりしているのに甘い・・・
冷たくて甘いのにカレーの味がする・・・

やっぱりカレーは少しは辛くないと、
と改めて感じさせられました。

いや、でもこれは私個人の意見であって、
好きな人も必ずいるはずっ。

しかもこれは「味」というよりも
「話題性」とか「おもしろ品」を狙ったものですよね、きっと。
なのでおいしさを語るのはナンセンスなのかも?ですよね。

このラムネシリーズ、他の味も入手されていて、
私は飲んでいないのですが、「杏仁ラムネ」はおいしかったそうです。

あと「わさびラムネ」がまだ封を開けずに残っています。
(みんなカレーでビビッてなかなか開けられずにいる様です)

またその封が開いたときはここに書き込めたら、とか思っています


(クマチャン)








ブームの兆し

2007年08月23日 | 日記
こんにちは。
茅野はだいぶ涼しくなりました
夏バテって、このくらいの時期にくるような・・・
ところてん食べて乗り切ろうと思います

昨日、大釜の中で記念撮影の様子について書きました。

「流行ってくれないかなー」なんてちょっと思いながらの
書き込みだったのですが・・・

今日のお昼近くに営業担当の課長が勢い込んで、
「クマッチャン今日もお客さんが釜に入って記念撮影してるっ

えっ!!ほんとにっ?

急いで二人で釜を見に走りましたが、そのときはすでに撮影終了後。

「いやー、ブログの力はすごいね!昨日の今日でもうこれだもん」
「これがお客さんの楽しみの一つになってくれればいいな~
なんて二人で興奮気味に話ました。

記念撮影したお客さんがお店でところてんの試食をしているようです。
「どんなお客さんかな~?」なんて覗き込むと・・・
なんと、この間釜に入ってたお客さんの一人でした!!

「違う友達連れて来て、また撮っちゃいましたよー」
って・・・感激ですっ!!
どんどん、もう、どんどん来ちゃってください!!

今日も結構お客さんとお話することができたし、
(私が勝手に)お友達になれたような気がして
かなり嬉しかったです。

フラッと遊びに来る感じでまた来てやってくださいね。

たくさんのみなさまのご来店を楽しみにしています。
そして(また勝手に)お友達のようになれたら嬉しいです。


(クマチャン)


五右衛門風呂(風)

2007年08月22日 | 日記
おはようございます。

この間の裸足といい、最近面白い?ものがみることができます

昨日のことです。
お昼休みに外に出て、会社に戻ってきたら・・・
「っ!?誰かが大釜に入ってるっ!そして写真までっ!」




↑店舗前に設置された大釜。
 まだ金属泥棒されてません。

誰がそんなことを?
それを確かめるために急いで釜までダッシュ。
あぁー、釜から出てきてるっ。あぁー、車に乗っちゃうっ
「すみません!今釜に入ってなかったですか?」
 ↑焦ってちょっと叫んじゃいました

ビクッとしたお客さん : 「はい・・・」
図々しい私 : 「写真、良い感じで撮れました?どんな感じですか?」
ちょっと乗ってきたお客さん : 「それが結構・・・」
               と写真のデータをいじってくれてます。

かなり良い感じじゃないですかっ

私にも撮らせてもらえるように交渉→即快諾。
逆に「入ってもいいんですか?」と心配していただきました。

3人連れでお店にきてくれたお客さん。
「俺も!」「私も!」とみんなで釜に入ってくれました↓




あぁ、3人が可愛らしく釜に・・・

この写真を会社のブログに載せてもいいか?と聞いてみると、
「よろこんでっ!!」とまたも快諾。
ご協力ありがとうごさいました!!


この大釜、覗き込むだけでなく、こんな風にも使えるんですね。
新しい発見でした。


みなさんも大釜の中で記念の一枚、いかがですか?


(クマチャン)




裸(足)族

2007年08月20日 | 日記
こんにちは。
もう八月も後半ですね。
この辺りの小中学校は
今日が夏休み最終日なんですよ
夏休みがちょっと短い分、冬休みが少し長めのようです



この間、会社の事務所で面白いものを見たので
ここに載せちゃいます
一時期の暑さは無くなりましたが、日中はまだ暑いですね
そのせいか、こんなのを見ました↓














っ!!裸足!? 
かなりリラックスしてるっ!!自分ん家じゃないのにっ!!

この足の持ち主はいというと・・・
普通に真剣な顔でパソコンの作業をしています。

上半身と下半身、同時に見ると
かなりふざけた感じで面白かったですっ


本人曰く「水虫ではない(←確証なし)」だそうです。

これだけ暑い日が続けば
そりゃ裸足にもなりたくなりますよねー

それでもやっぱり夜はかなり涼しくなってきて、
みなさんに「長野の秋情報」をお知らせできる日も
かなり近い感じです。


(クマチャン)



みのさんにこそ食べて欲しいですっ

2007年08月18日 | 日記
おはようございます。

いつもはブログをお休みしてる土曜日ですが、
「これを書かないなんてダメだっ」と思ったので
時間もいつもより早めに書いてます

この間の木曜日(←すでに書くの遅い)
おもいっきりテレビで「ところてん」やってました!!



夏バテなどで体が疲れると肝臓が弱ってしまうようです。
肝臓にところてん(寒天)がとっても良い!!と
みのさんがおっしゃってました!!
(↑お酒飲んだ後も良いんだな、きっと)

枝豆を入れた「枝豆寒天」なんてさらに良いらしく、
もっと言えば、そこへゆずのソースをかけると
またさらに良いらしいですっ!!

他にもところてんに「山椒」をかけて食べるのも良いらしいです。

放送された次の日にお店でところてんを試食されたお客さんの言葉
→「山椒は置いてないの?」
急いで買いに行きましたっ

みのさんの力、やっぱりすごいですね。

私も今まで山椒をかけて食べたことが無かったので早速試してみました!!

初め:山椒特有の香りを警戒して、ちょびっと入れる
   →ほとんどわかりませんでした。

次に:山椒をさらにちょびっと追加
   →思った以上に山椒とところてんがマッチしておいしかったです。

最後:調子に乗って山椒を大幅に追加
   →山椒が際立ってますっ!
    さらに食べ終わったあとも口の中に広がる山椒の香り

何でもそうですが、程々が良いみたいです

ちなみに今回、黒酢と黒蜜を一緒にかけたところてんに
(↑この組み合わせもさらに肝臓にいいらしいです)
山椒を振りかけてみました。


夏に寒天やところてん、おいしいだけでなく
体にも良いのですね!!



(あぁ、放送日に書ければよかった・・・)


(クマチャン)

ほぼサウナ

2007年08月17日 | 日記
こんにちは。
お盆過ぎたら涼しくなるはずなのにっ
今日もとっても暑いです



↑今日のなまけたろう


この暑い季節にも松木は寒天を作り続けています!

棒や糸のものは「寒」天っていうだけあって、
今も昔も寒い時期に作られています。

粉末寒天は季節を関係なく、松木寒天の工場で作られています。
なので松木の粉末寒天は純国(茅野)産ですよー
 ↑これ、結構珍しいらしいです。

製品は一年中安定した品質のものができるのですが、
やっぱりこの暑い季節、現場は辛いです

寒天は大きな釜で原料の海藻をグツグツ煮て抽出されます。
ただでさえ暑いのにグツグツ煮るだなんてっ
考えただけで・・・あぁ、あつい・・・
しかもただ暑いだけでなくすごく蒸してる!

どれだけ暑いのか実際に温度を測ってみました!!
場所はグツグツ煮る釜のすぐ横。↓ここ



時間は午後3時半。暑いピークをちょっと過ぎたくらいでしょうか?
温度計を持って、目盛りが安定するのを待ちます・・・
あぁ、あつい・・・長時間いると危険だと肌で感じます。
温度計の目盛りは37.5℃。
あぁ、体温(平熱)以上なんですね

今回湿度は測りませんでしたが、かなり蒸していて、
私的には不快指数100でした。。。

私なんかたまにしか現場に立入ることがないのでいいのですが
現場の作業員のことを考えると・・・ありがとうございますっ!

「暑いときこそ、冷たくておいしい寒天を」←社員一同の言葉(だと思う)

夏バテ、これから多くなるんですよね。
厳しい残暑、乗り越えましょうね。


(クマチャン)