植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

槍は抜くもの 通すもの

2021年08月26日 | 篆刻
 NHKの番組をぼんやり見ていたら、再放送のドキュメンタリーをやっていました。くるくるCHを変えて途中で見始めたものなので、全く内容の展開は分かりませんが、戦前か戦後間もない頃、良縁に恵まれ結婚相手の候補になった女性(八百屋さんの娘)が、相手の実家(山形県でしたか)に挨拶に行くのに難儀したという話でした。裕福で金融関係の男性と比べて家の釣り合いが取れないので、結婚は難しいのでは、と考えていたようです。

 大阪から汽車に乗って北陸の手前で大雪に遭い逆戻りを余儀なくされて「やりきれない」と嘆いていた時、列車に乗り合わせた年配の男性に「槍は切るものではなく、通すものだ。」と励まされたというのです。思い込んだら、「やり通しなさい」と。

 件の若き女性は、米原まで引き返した後大阪には戻らず、東海道線に乗り換え東京経由で何度も汽車を乗り継いで三日がかりで目当ての家にたどり着いたそうです。お相手の親も、その一途な娘さんを大層気に入って幸せな結婚が成就したのだとか。NHKも以前はこうした心に残る番組を作っていたのですね。

 この方に限らず、「人生を変えた一言」や救われた言葉は誰しも経験するのではなかろうかと思います。そしてそれは、自分のことを心配してくれる肉親に限らず、まったく赤の他人で見ず知らずの方の言葉かもしれないと思いますね。

 ワタシの人生を最初に変えたのは母親の「物書きにだけはならないで」と言う言葉でした。まだ高校生だったワタシは、純文学に興味を持ち美術部と新聞部に在籍したりと、記者やジャーナリスト、小説家になりたいと思っていました。それを母がこの子には才能が無いとか、それでは食えないだろうとか考えたのでしょう。

 今になって思えば、自分が何かに傾注し信念をもってやり抜く気持ちを持ててさえいれば、自ら人生の方向を変えられたに違いないので親を怨むつもりは全くありません。この歳に至るまで反省や自省、後悔の連続でした。わが人生に悔いなしというのは、偽善者であり自分の都合がいいように記憶を上書きしているだけだと思います。無数にあった選択肢や決断がすべて正しかったはずもありません。失敗し後で悔いてやり直し、また間違える、そんなことの繰り返しでありました。

 それで、篆刻の話であります。ヤフオクで篆刻に関係するものの安物買いをしているうち、芸術新聞社発行の「篆刻入門」という冊子を落札しました。1993年発行で定価2,600円のもの、たしか千円位でした。篆刻の歴史から印材、篆刻家、印の彫り方まであらゆるジャンルを網羅し、参考になる印の数だけでも数百種掲載され、随分「摸刻」いたしました。

 これを隅々まで読み、押されている印の姿を彫って再現すると言う作業を半年近く続けましたが、篆刻家に師事することを考えたら、コスパの良さは比類なかったと言えましょう。技術の向上だけでなく、篆刻を学ぶのに最低必要な知識はすべてこの本1冊で間に合ったのです。ワタシが人生で使った千円では、もっとも有用な買い物だったと思えます。
 ヤフオクで検索すると、この本は篆刻の入門書としては群を抜く出品があり、それだけ、名本で沢山売れた証左でありましょう。

 この本と出合ったおかげで格段に篆刻の造詣が深まりました。勿論技術も確かなものになっていると思います。ワタシにとって、人生を変える一冊だったと言えるかもしれません。
 そして、そのワタシの背中を押してその気にさせている一言があります。中学校時代の友人とのLINEで「生まれ変わるなら篆刻家になる」と伝えたら「生まれ変わらなくてもなれる」と返信してきました。彼女にとって何気ないメッセージだったかもしれないけれど、その時、そうか、そうだ、今からでも遅くはないのだ、と思ったのです。

 65歳から始めて、独学で篆刻家を目指すという気持ちがそこから芽生えたのです。やり通せるかどうかは、ワタシの健康状態と少しの運不運次第であろう、と思いながら、せっせと楽しくひたすら彫ってやり通すしかありません。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やくざが怖くて裁判官は務まるか | トップ | 自治会は誰の為?? ギャン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

篆刻」カテゴリの最新記事