ウクライナがロシアのプーチンにより無残にも侵略されている。
この様子を見て安倍晋三と橋下徹が「核共有論」を持ち出した。
それに高市早苗が悪乗りする。
彼らのようないざとなったら敵前逃亡も辞さない連中に限って強硬論を持ち出して国民を煽る。
何とも許せない連中だ。
さすがにハト派で広島出身の岸田文雄はこれらの暴論を明確に否定した。
米国の核兵器を日本に配置して共同運用する「核共有」について、
「わが国は非核3原則を国是として堅持している。「核共有」はこの3原則と相いれない」
我が国は憲法9条で、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄している。
だからと言って日本は丸腰ではない。
世界で10位以内に入る軍事力を有している。
そしてその軍備は「専守防衛」に限るとしているのだ。
自民党の右派(安倍・高市を中心とする)と日本維新の会は、この日本の国是が不満のようだ。
本来もっと議論が必要なのは、「核共有論」などではなく「専守防衛」のためにはどんな兵器が必要かであろう。
特に沿岸の国境防衛は最も重視すべきだろう。
この辺をすっ飛ばして「敵基地攻撃論」とか「核共有論」を煽るからややこしくなる。
だいたい世界の大部分の国は「専守防衛」で国を守っている。
日本は本当に恵まれていると思うのは、周囲を海で守られていることだ。
ウクライナのような地続きの国が今までどれだけの戦禍にまみれてきたことか。
「強さ」は、自分に勝つ力である。
ウクライナで目の当たりにしているのが占領者に対する市民の不服従だ。