行雲流水の如くに

政治家が失くした信仰心ーーー表面的な対応策でお茶を濁すな

旧統一教会をめぐるドタバタ騒ぎを見るにつけ、根本的な視点が欠けているように思う。

地に足の着いた信仰心とは何か、ということだ。

先日亡くなった稲盛和夫さんはかって次のように述べていた。(2005年)

日本に宗教離れが起こって非常に久しい。われわれは何とはなしにお寺さんにたまに行くものですから仏教徒だとみんな思っていますけれど、実際には仏教がなにかということは、ほとんど誰もわかっていないと思いますね。

 

だいたい葬式などで詠まれるお経の意味を大部分の人は理解していない。

かくいう私もほとんどわからない。

だから若いころは手当たり次第に仏教書を読んだものだ。

しかしなんとなく意味が分かり始めたのは古希(70歳)を過ぎたあたりからだろうか。

 

もっとも日本人は理性とか理屈で物事を理解するよりは、感性でわかろうとする。

伊勢神宮へ行けば清々しい気持ちになるし、京都や奈良のお寺にいけばありがたい気持ちになる。

さらには、お布施をしたり念仏を唱えたりすれば悟りに近づく。

お布施というのは、人さまのために一所懸命奉仕をしなさいと言う意味だ。

だから借金や家屋敷を売ってまで寄付をしろとなどという教えはとんでもない邪教だ。

 

自民党は全議員に旧統一教会に関するアンケート調査らしきものを送付して回答を求めるという。

しかしこんなもので実態が分かると思っているのだろうか?

一応やったことにして国民が早く忘れることを期待しているのだろう。

政治家という、人をまとめ人を治めていく仕事についた人は、

「天の道を自分は行うんだ」という気概が必要だ。

しかし選挙に落ちればただの人だから票のためには自分の心を売ってしまうのか?

 

政治家は座禅を組むか四国八十八か所を回ったらどうだろうか

少しは信仰心に触れることが出来るだろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
自称動物絵師さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
岸田pf社日本担当営業部長に四国88か所を歩いてもらう、いいアイデアですね。
もしくは岸田・統一教会連立内閣社長の旗なども良いのではないでしょうか。
sakuranbo-doghotel
四国八十八か所いいですね(笑)。岸田pf社日本担当営業部長に先頭で旗を持って歩いてもらいたいです。
megii123
nanamoriwillさん、こんにちは。
自民党と旧統一教会の問題は、かなり根深いですね。
単なる「カネ」の問題であれば、白黒がはっきりします。
ところがこと「信仰」の問題になると、極めて注意深く考える必要があります。
しかし今までのところ信仰の問題に踏み込んで発言している人はほとんどおりません。
それだけ選挙の票という認識なんでしょう。
淋しい話です。

信仰心についての記述は、全くその通りだと思います。
私の座右の本は、「歎異抄をひらく」高森顕徹著です。
nanamoriwill
本当に…記してくださっている通りだと私も思います。

今回の件で、正直呆れてしまったといいますか、
もう…ダメなんじゃないかとさえ感じています。

本音、人である以上、水面下に野心や邪心は持ち合わせていても、
もう少しまともな面も持つ人間なのでは…と思っていたもので。
全てが私の想像の中の甘っちょろい戯言でした。

信仰心って結局のところ、
沢山お金を積んだから凄いとか、沢山お経を読み上げたから偉いとかそういった類ではなく、
人が放漫になろうとするとき、はたまた迷いの中に在る時、
律してくれる、正してくれる、そんな精神面の柱的存在であるように思います。
弱い己と向き合える時間こそが信仰心ではないのかな?と感じています。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
すっかり政治家の習性を見抜いていますね。
そんな中でも稀ですが、菅直人元首相が、なにか反省することがあって四国88か所を回ったことがありました。
その点で、私は菅直人を評価しています。

逆にあまり評価していないのが、靖国神社をこれ見よがしにお参りする議員たちです。
何か別の意図が感じられるからです。

私も議員を先生と呼ぶ風習はやめるべきだと思います。
選挙の時だけペコペコして後はふんぞり返っている。
何ともみっともない。
「偉くもないのに髭がある」というたぐいです。(苦笑い)
megii123
ひろし曽爺さん、こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
四国88か所めぐり、楽しく拝見しています。
30年ほど前に高松に単身赴任していましたので、その間に88か所回りました。
懐かしい思い出です。
knsw0805
「行雲」さん、おはようございます。
今朝も全文異議なしですが、言われる「政治家は座禅を組むか四国八十八か所を回ったらどうだろうか。少しは信仰心に触れることが出来るだろう」は出来ないと思います(笑)つまり議員になる前は「天の道を自分は行うんだ」という立派な気概を持っていたとしても年間の収入合計約4000万円以上、JR特殊乗車券、国内定期航空券、秘書雇用手当・年間約2500万円等々支給され、先生・先生と呼ばれ黒塗り自動車に乗れば人格が変わってくるのではと推察されます。私は国会議員ならびに地方議員まで含めて「先生」と呼ぶ風習から直していかなくては政治風土は変わらないと見ていますがいかがでしょうか?
hiroshijiji1840
◆👴◆お早うございま~す!
@(*'▽')@まずは今日の「ブログ&ランキング」に>👍&😍&👏で~す。
💻こめんとを本月も先月同様に宜しくお願い致します。
(^_-)-☆今日も台風情報に注意しながら元気で頑張りましょ~!
*👴*今朝もblogはアップしてますのでお越しを楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまた👋・👋!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宗教」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事