行雲流水の如くに

木原官房副長官問題を三つの視点から考える

文春砲がさく裂して木原官房副長官の妻の問題がネット上で炎上している。

これだけの事件を大手メディアが全くと言っていいほど黙殺していることがまず驚きだ。

恐る恐る小さな見だして出してくるところが散見されるが。

このまま見過ごしていると、この国は権力の言いなりになる危険な国になるだろう。

 

※木原氏の妻の前夫の死が2006年、自殺扱いで大塚署で処理された。

この段階で木原氏は何も知らないし関与はない。

恐らく初動捜査が充分でなかった可能性がある。状況を聞く限りにおいて事件性(殺人)が十分ある。

 

※この問題が再燃したのは2018年、警視庁が再調査に入った。

再調査中に突然幕引きが行われる。

当時調査にあたっていた警視庁捜査一課の警部補佐藤誠氏が実名で登場する。(週刊文春)

この幕引きはおかしい」と思っていたところへ、警察庁の露木長官が次のように語ることへの反発だ。

「捜査が公平でなかったという指摘は当たらない。法と証拠に基づき、適正に捜査調査が行われた結果、証拠上、事件性が認められないと警視庁が明らかにしている」

まず問題にしたいのは捜査打ち切りの段階で木原官房副長官(当時は自民党情報調査局長)の圧力があったのではないかという疑いだ。

佐藤発言によると、それは十分あったのではとモヤモヤしているところへ露木警察庁長官の「臭い物へ蓋をする発言」にキレタということだ。

もっと言えば「刑事魂に火がついた」のだ。

この刑事の発言がなければ、週刊文春は警察権力に抑え込まれた可能性がある。

極めて危険な状態にあると認識すべきだ。

 

※この問題の根が深いのは菅・二階連携による岸田政権倒閣運動の匂いがすることだ。

2018年当時、菅官房長官・二階幹事長は木原問題を知る立場にいた。

岸田首相の懐刀と言われる木原官房副長官のスキャンダルが発覚すれば岸田政権は風前の灯火。

2年前の怨恨(岸田文雄による菅・二階おろし)を晴らすチャンスを狙っていたともいえる。

 

岸田政権にとっては何とも暑苦しい夏を迎えることになる。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
べつらさん、おはようございます。
政治に求められる「公正さ」が、安倍政権以降全く無視されてきました。
今の流れはその延長線上にありますね。

いま国民は、猛烈な暑さと物価高騰で頭に来ています。
ただ一部の政治家や経営者が、ノー天気に弱い者いじめをしてそのあがりで安逸をむさぼっているわけです。

「お怒り」ごもっともです。
お互いもっと「怒り」ましょう!
bellavoce3594
真子内親王の夫KKの母親の件はあいまいなままですね。
そして政治も法を曲げることが何とも思わず、「提灯クラブ?」はどんな出鱈目でもごり押しで、あきれるばかりです。
思えばあのレイプ事件もなぜかひっくり返し、「提灯クラブ」は恥さらしにも滅茶苦茶な暴言をまき散らしました。
他にもたくさんありそうです。
このままでは日本が日本でなくなります。
そして今、「パリ旅行」でずうずうしいバカ女政治家がバカな写真をSNSにUPして総スカン、高学歴らしいですが「偽インテリ」ですね。パリが暴動でどういう実情かよりもおいしい御馳走やエッフェル塔の前でバカな「おのぼりさん」写真、これらは国家国民のことを1ミリも思っていないからできることです。
確かコロナの時も「親は仕事に行くな!」と喚いていましたね。
こんなのは社会では鼻つまみです。松川るい議員やアイドル出身の今井議員、スキャンダルで騒がれていて社会人としても普通は相手にされません。日本をつぶす気か!!と怒っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事