行雲流水の如くに

日本人は「生産性を上げる」意味を取り違えている

日本人は「生産性を上げよ」というと、「効率よく働く」と理解する。

10人で行っていた仕事を5人で行えば、「めでたしめでたし」だ。

成果が上がれば、アメリカあたりでは「給与を倍にしてくれと」いう注文がつく。

日本は、国民性なのか黙っている。

その利益の大部分は会社の内部留保で積み上げるのだ。

そんなところはまだましで、従業員の給与を下げて、しかも長時間労働(サービス残業で)働かせるところもある。

 

生産性とは、

一人当たりのGDP(一定期間に国内で生み出された付加価値の総額)

従業員の給与を上げて利益を出し税金もたくさん払う企業は生産性の貢献度が高いのだ。

逆にブラック企業などと後ろ指さされるようなところは大いに反省すべきだ。

従業員を疲弊させて利益を上げても何の意味があるのか?

 

今年は物価高騰がおさまらず、企業側もようやく重い腰を上げて賃上げするようだ。

だが、動きが遅い。20年遅れである。

連合の芳野会長も動きが鈍い。経営者や自民党の方ばかり顔を向けて労働者のことは二の次か。

労働貴族感覚では日本の国力は下がるばかりだ。

 

新自由主義的と批判されたデービット・アトキンソンだが日本に対する鋭い指摘は傾聴すべきだ。

人口減少という固有の問題を抱えている日本は、他の先進国より生産性を上げる必要があります。他国より評価の高い人材が日本にはいます。他国ができた、最低賃金の引き上げによる生産性の向上を、日本でできないはずはないのです。やる気と、経営者と政治家の問題だと思います。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
zipさん、こんにちは。
すこし事実関係を整理したいと思います。
①名目賃金−物価上昇率=実質賃金
ゆえに名目賃金を物価上昇率以上に上げないと実質賃金は上がりません。
②消費に対して最も貢献している層は高齢者です。
物価も賃金も上がらなければ年金は上がりません。
③社内の雰囲気(良好な人間関係)で就職先を選ぶとしたら甘いと言わざるを得ません。
もッとしたたかに計算していると思いますが。

新入社員の初任給が数十年上がらなかった国にしたのは、いったい誰の責任でしょう。
実質賃金も同様です。
やはりアトキンソンが指摘するように経営者と政治家の責任です。
ZIP
この国では消費に対して最も貢献していた層が縮小しているわけですから、いまさら個人の生産性を上げる為に、いくら賃金をアップしてみたところで経済がそれほど好転するとはとても思えません。
何故なら、今の若い人は、就職先を選ぶ理由として、賃金より社内の雰囲気、つまり良好な人間関係を重視するわけです。
であれば、自分の親より良い暮らしができると思っている人は当然少ないわけです。
家族を作ることをそれほど重要視しているわけではありません。
むしろ家庭を持つこと自体がリスキーだと思っている人は少なくないと思います。

そもそも経済のウェイトは生産より消費でしょう。
消費の現場が元になって生産・流通・販売を組み立てるのがマーケティングに基づいた一般的な考え方だとするなら、その効果は期待するほどではないでしょう。
名目よりも実質賃金を上げることには賛成します。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
立派な経営者だったkenちゃんにご賛同いただきありがとうございます。
日本は何でもアメリカの経営手法をありがたがる傾向があります。
バブル破裂以降「株主資本主義」にかぶれ(今もかぶれていますが)従業員の給与は上げず、節税と称して税金を納めることを潔しとしませんでした。
それが今の惨状です。

御指摘の「武家政治」は今も続いているのでしょう。
世襲政治家をありがたがるところなど良い例です。
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
デービット・アトキンソン氏の「経営者と政治家の問題」は的を得ていると思います。22年度9月1日「法人企業統計、内部留保は前年度比6・6%増の516兆4750億円」と発表されています。日本は鎌倉幕府から江戸幕府の終末までの約700年間続いた武家政権が日本人体質に沁みついていると思います。つまりは武家の棟梁のもとに主従制の展開こそその根底に流れているのではないでしょうか?「従業員の給与を上げて利益を出し税金もたくさん払う企業は生産性の貢献度が高い」こそ本来の経営者のあるべき姿と考えます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事