行雲流水の如くに

渋沢栄一で盛り上がるが2千円札はどうなった?

はじめて1万円札が発行されたのは1958年(昭和33年)、絵柄は「聖徳太子」だった。

福沢諭吉に変わったのが1984年(昭和59年)。

こんど(2024年)渋沢栄一に変わった。

資本主義が行きつくところまで行って醜悪な様相を呈しているが、原点に戻って「論語と算盤」の世界を考えるのは良いことだろう。

渋沢栄一は語る、

国の富をなす根源は何かといえば、社会の基本的な道徳を基盤とした正しい素性の富なのだ。そうでなければ、その富は完全に永続することができない。

 

話は少し飛ぶが、2千円札は何処へ行ったのだろう?

ほとんど流通していない。だからどんな絵柄だったか思い出せない。

1枚だけとってあった2千円札をまじまじと眺めてみた。

表は沖縄の「守礼の門」、裏は紫式部だ。

「守礼」とは「礼節を守る」という意味で、琉球は礼節を重んずる国であるという意味だ。

2000年(平成12年)沖縄サミットを記念して発行された。この時の総理大臣は小渕恵三。

沖縄では2千円札の流通は盛んだという。

ここに「沖縄の意地」を見る思いだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
i1189さん、おはようございます。
おっしゃる通りです。
沖縄を忘れてはいけませんね。
i1189
2000円札に沖縄がテーマになったのは良い発想です。沖縄は先の戦争で大変な犠牲を強いられましたから、それを慰霊する意味もあるかと。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
私も最近はほとんど現金を使いません。
領収書のくれない蕎麦屋は現金です。(笑い)

そうなんです。裏は紫式部でした。
2千円札の裏に紫式部を持ってきた理由は何だったのでしょう。小渕恵三さんの好みでしょうか?
megii123
飲兵衛さん、こんにちは。
いやー、面白い話ですね。
「事実は小説より奇なり」、と申しますがという番組がありましたが、たしかNHKの高橋圭三アナの番組。
この森元首相の話は、事実だけに面白い。

森さんは英語だけでなく他の科目もだめでしょうね。
得意なのはラグビーと弁論、そして応援くらいでしょうか。
世の学生は、学問が出来なくても何か特技を持って入ればなんとかなる良い見本です。(笑い)
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
いやあ、珍しい、二千円札を見るのは何十年振りでしょう。コロナ以来現金はほとんど使わなくなりましたね、今は個人病院とパン屋等現金商売のお店のみとなりました。モール・スーパー・コンビニありとあらゆる場所でクレジット化されています。そうそう二千円札の裏、紫式部にはびっくりしました。和歌もありますね。今水曜サロンで源氏物語巻名歌の返歌をやっていますので、ちょっと調べたら「源氏物語絵巻第三十八帖鈴虫の絵の一部分に詞書の冒頭部分を重ね合わせたもの」とありました。行雲さんのおかげで少しは調べようとする気持ちがまだ残っています(笑)
suishaalbum
行雲流水の如くにさん~お早うございます。

真偽のほどは分かりませんが、
沖縄サミットというと下記の逸話が思い出されます。

沖縄サミットを決めたのは小渕恵三故首相ですが、
小渕さんが急死したため、
後を引き継いで沖縄サミットのホストを務めたのが
森喜朗さんです。

森さん我が母校の商学部出身なのですが、スポーツ
推薦で入学したため英語が全く駄目。
(現在はスポーツ科学部が新設され、スポーツ選手は
そちらの学部に入りますが、当時は商学部が引き受けて
いました)

その森さん、クリントン大統領に挨拶で
How are you?
と言うところを間違えて
Who are you?
と言ってしまいました。
これにはクリントンさんも驚きましたが、当時夫人の
ヒラリーさんが上院選出馬でサミットミに参加できなかった
ことを思いやり
I am a husband of Hillary
と答えたところ、森さんよせば良いのに相槌のつもりで
Me too!
と答えたからもう大変。
クリントンさん目を白黒させて栗きんとんみたいになって
しまいました。
もっと驚いたのが傍にいた外務省のお役人たち。
これは長嶋茂雄さんより酷いということで、、
以来、森さん外交の場での英語は一切禁止となったそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事