行雲流水の如くに

何ともあきれる適材適所の副大臣や政務官たちーー山田太郎・柿沢未途・神田憲治

第二次岸田政権発足時、副大臣や政務官に女性が一人もいなかった。

その理由として「適材適所で選んだ結果」だとして岸田首相は開き直った。

ところがその適材適所からボロボロとほころびが目立ち始めた。

所管するポストと辞任する理由が「ブラックジョーク」ではないかと思うくらい関係が深い。

 

山田太郎文部科学大臣政務官は、妻以外の女性と不適切な関係を持ったとして辞任した。

山田氏は昨年の参院選で自民党から出馬して、オタク層を中心に53万票を集めてトップ当選した。

従来の自民党であればこのタイプの人物は入党させない。しかし票になれば何でも良いのだろう。

結果的に痛い目を被ったが、離党はさせないようだ。票が大事ということか?

 

柿沢未途法務副大臣は、公選法違反で辞職した木村弥生江東区長に「ユーチューブ」での有料広告を勧めたという。

更には江東区議たちにカネを配っていたらしい。

法を無視するような人が法務副大臣とは、開いた口がふさがらない。

 

神田憲治財務副大臣は、自分が代表の会社の固定資産税を4回滞納し差し押さえを受けていたという。

野党側は「徴税をつかさどる財務副大臣が税金を滞納したことは問題だ」として辞任を求めた。

しかし本人は、「引き続き職務の遂行に全力を傾注する」と述べて辞任を否定した。

粘っても、もう無理だろう。早く辞任すべし。そのうち納税者が怒りだす。

 

替え歌を一句

花さそふ嵐の庭の雪ならで 散りゆくものは道義なりけり

嵐の吹き荒れる庭に舞い散る花びらは雪のようだ。その花びらが散るようになんとこの国の道義はすたれたものか。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
menusanさん、こんにちは。
本当に適材適所が聞いてあきれます。
こんな真逆の人事を良くできたものです。
どうせ責任を取らないのなら、
「任命責任はあるが責任を取るつもりはありません」
と言ってもらった方がはっきりします。

本当に「散りゆくものは道義なりけり」です。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
鋭い指摘ですね。
「赤絨毯、議員バッジ、先生」という特権意識に溺れ、自民党という巨大な利権組織にはまりこめば、こんな風になるという見本です。

百人一首96番」です。
実際の下の句は「ふりゆくものはわが身なりけり」

第二次安倍政権以降の「道義」の退廃は目に余るものがあります。笑い飛ばさないとやっておれませんね。
Unknown
山田太郎文部科学大臣政務官は教育を担当する部署、柿沢未途法務副大臣は法を守る部署、神田憲治財務副大臣は税務なども担当する部署ですが行動は真逆です。いったい何が各部所の適材適所ですか?

岸田首相は何を基準にして人選しyているのか?これが現在の日本の政治です、情けないです。
任命責任も口先だけで、どのように責任を取るのでしょうね。
この「任命責任は私にあります」と言う言葉は、故安倍元首相から責任逃れの言葉としてよく使わました。
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
結論から言って日本の政治体制は「村社会」です。自民党は衆議院議員263名参議院議員117名ですか、要は400名位の村社会です。そして総裁は村長さん、この400名さえ掌握すればこの国は何とか出来ると言う思いの議員ばかりです。昔から言われている「世界を論じ、国のあり方を考え、常に国民本位の政治・経済を考え、100年~200年先の未来を想定した政治信条」を掲げる政治家はいないと思います。地方に住んでる内は高邁な理想を述べていると思いますが「赤絨毯、議員バッジ、先生と呼ばれ」あの国会内に踏み込むと底なし沼のような村社会に嵌まって行くのでしょう。

替え歌「花さそふ嵐の庭の雪ならで 散りゆくものは道義なりけり」百人一首96番 ですか?替え歌にしみじみ異議なしです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事