夏休みに入っていますね。
宿題していますか?
小学生はお勉強の宿題以外に、
何か作らないといけないんですよね。
中学生も、理科や家庭科の宿題が、
机上では出来ないものでしたね。
小学1年生は貯金箱を作らないといけないそうです。
そういえば、ホームセンターとか、スーパーなどで
工作セット(貯金箱)みたいなの売ってましたよね。
便利になったなあ・・・と思いながら見ていました。
今から15、6年ほど前の話です。やはり、その時も
貯金箱作りが小1の宿題でした。
家族で無い知恵出し合って、お菓子の空箱集めて、
貯金箱作りました。
その頃は、夏の自由研究セット的なものが、
それほど市販されていなかったような・・・・知らなかっただけかもですが。
今は、たくさん売られているので選び放題ですね~って思ったら、
なんと、、、、
市販のは使ってはいけないそうです。
学校も制限かけてきたのですね。
さあ、どうしましょう。。。
家にあるものを使って作るってやつですね。
創意工夫が必要ですね、どんなの出来るかな。
中学生の家庭科の宿題では、
子どものおもちゃ作ったり、
バランスの良い朝食つくって写真やイラスト、レシピ提出。
理科は実験でレポート提出。
十円玉を新品にしたり、
ブロッコリーからDNAをとりだしたり・・・・
友達とガッツリかぶることもあるようです。
自分が小学生の時、アサガオやヒマワリの観察日記提出
がありましたね。
・・・このころから、植物を枯らしてしまうことが多くて。
球根育てるとクラスで一人だけ芽がでなかったり・・
小学校で育てていたアサガオが枯れて、
途中から、家で植えていたアサガオの観察日記になってしまった
ことが・・・
あっ、芽育の観葉植物は、枯れずに、開校当初から、
少しづつ育ってちょっぴり大きくなっていますけどね。強い!!
芽育で夏期講習、お家で自由研究
有意義な夏休みになりそうな予感・・・・です。
頑張りましょう。
宿題していますか?
小学生はお勉強の宿題以外に、
何か作らないといけないんですよね。
中学生も、理科や家庭科の宿題が、
机上では出来ないものでしたね。
小学1年生は貯金箱を作らないといけないそうです。
そういえば、ホームセンターとか、スーパーなどで
工作セット(貯金箱)みたいなの売ってましたよね。
便利になったなあ・・・と思いながら見ていました。
今から15、6年ほど前の話です。やはり、その時も
貯金箱作りが小1の宿題でした。
家族で無い知恵出し合って、お菓子の空箱集めて、
貯金箱作りました。
その頃は、夏の自由研究セット的なものが、
それほど市販されていなかったような・・・・知らなかっただけかもですが。
今は、たくさん売られているので選び放題ですね~って思ったら、
なんと、、、、
市販のは使ってはいけないそうです。
学校も制限かけてきたのですね。
さあ、どうしましょう。。。
家にあるものを使って作るってやつですね。
創意工夫が必要ですね、どんなの出来るかな。
中学生の家庭科の宿題では、
子どものおもちゃ作ったり、
バランスの良い朝食つくって写真やイラスト、レシピ提出。
理科は実験でレポート提出。
十円玉を新品にしたり、
ブロッコリーからDNAをとりだしたり・・・・
友達とガッツリかぶることもあるようです。
自分が小学生の時、アサガオやヒマワリの観察日記提出
がありましたね。
・・・このころから、植物を枯らしてしまうことが多くて。
球根育てるとクラスで一人だけ芽がでなかったり・・
小学校で育てていたアサガオが枯れて、
途中から、家で植えていたアサガオの観察日記になってしまった
ことが・・・
あっ、芽育の観葉植物は、枯れずに、開校当初から、
少しづつ育ってちょっぴり大きくなっていますけどね。強い!!
芽育で夏期講習、お家で自由研究
有意義な夏休みになりそうな予感・・・・です。
頑張りましょう。