*  一日一笑  *

何事も頑張りすぎず、多くを望まず、自分らしく暮らしたい。

山登り・・・『日浦山』

2016年05月03日 19時16分41秒 | 山登り

5月1日(日)、今年初の山に行ってきました。

『日浦山』 - 標高差381m  


山登りには持って来いの爽やかな気持ちのいい日で新緑が鮮やかで眩しいくらいでした。

この山は広島市街地からも近いので登山口ある安芸中野まで電車で行きました。

やまとくんは車で行くようなちょっと奥の方の山へ行きたかったようですが

私が市内にもいい山は沢山あるんだから遠くへ行かなくてもいいと却下しましたの。

家から駅まで歩いて行き駅から電車に乗って7分で安芸中野に着きました。

駅に着いて、さてどっちへ行けばいい???

ここで口喧嘩。

「お母さん調べてきたんじゃないん?」と言うのでカチッときて、
「お父さん本見てたじゃないのー

何事も人任せな二人です。

それから本やスマホで調べる始末。



なんとか登山口まで辿り着きました。

ここに来る途中に出会ったおばさんが、「日浦山に登るんね、坂が急なけんね」と言われました。


    

それから道なりに登って行くとだんだん急坂に。
でもちょっとの間かなと思っていたのですがとんでもない!
何処まで行っても急坂!
最後にはロープが・・・

    

ここを登ったのですが面白かったな~。


    

         

今度は階段・・・あ~ぁ

休み休み登って・・・


      

やっと山頂に着きました~。久しぶりの達成感!


日曜日とあって10人くらいの人が登っておられました。

山頂からは広島湾を眼下に、江田島や宮島、黄金山、広島市街が見えます。




久しぶりのバンザイです。


山頂でビールを飲んでいた3人組の男性を何気なく見ると・・・

お弁当箱に虫を発見! これは大変!

男性に 「毛虫、毛虫が 〰 」  こわい~ 

  「えっ、どこに?」

そこそこ!」 虫が大っ嫌いな私は怖くて言葉が出ず指さしました。

あとで「私は虫が嫌いなので虫がよく見えるんです」と大笑い。

だいたい虫嫌いの私が山登りをするのが信じられません。

毛虫を見てからはもうきょろきょろしながらお弁当を食べましたよ。


  

                

帰りは来た道とは反対の道を下りました。
下りも結構急な坂でやはりロープもありました。
私が先に下りて、「やまとくん、滑らないでね」と言った矢先、後ろでズルズルっと音が・・・。
私は田舎育ちのおてんば娘でしたから結構上手く下りれますが、やまとくんは街育ちですから仕方ないですね。(やれやれ)




下りた所にこんな立派なお寺を発見。真言宗のお寺でした。

                    

今回は安芸中野駅から歩き始め、帰りは海田駅へと下りて電車に乗りました。
日浦山は低い山でしたが歩行時間は4時間。
私達にしてはよく歩いたな~。


おかげで昨日も今日も筋肉痛でイタタタタ~のなでしこでございます。。。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

コメント (8)

西中国山地の最高峰 『恐羅漢山』・・・!

2015年11月05日 18時35分46秒 | 山登り



11月1日、西中国山地の最高峰である「恐羅漢山」に登りました。
今回はやまとくんの同級生の山の会の山登りで10人が集まりました。
この会は春と秋の2回山登りをしています。

最高峰と言っても1346、4mの山でスキー場としても有名な山です。
ブナの原生林や、ミズナラ、トチなどの落葉広葉樹林が広がっています。




スキー場を登ったので結構きつかったです。(-_-;)




この辺になると足もだんだん慣れて皆さんに付いて登れました。
この中に今年癌が見つかった方がおられるのですが、今でも抗がん剤治療をしておられるのに
今回も参加されました。
最初、体調が悪そうでしたが最後まで一緒に行動されました。
皆さんとても気を遣われ優しかったです。同級生とても仲が良いんですよ。
これだけ前向きで行動力があればきっと癌も吹っ飛んで行くことでしょう。
また来年もご一緒したいですね。




山頂の方はもう紅葉は終わっていましたが下の方はまだまだ紅葉が綺麗でした。
下りる途中でいつものように歌を唄いながら下りました。

写真はもっぱらやまとくんが担当。
私は登るのに必死ですし、皆さんに遅れてはいけませんから写真を撮る余裕はありません。





10人中5人は登山歴も長く、富士山、北岳にも登られたとか。
皆さんの話を聞いて私達もいつか100名山の1つでも登りたいなと思った次第です。




このような紅葉があちこちで観れました~。


                              


今年はこれが最後の山登りになるかな?
でも紅葉はまだまだ観れますから出かけて行こうと思うなでしこでございます。。。


                                                                     --- なでしこ ---

最近パソコンの調子が悪く困っています。
買い替えようか・・・、我慢しようか・・・、迷っております。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

コメント (10)

山登り・・・『大潰山』 !

2015年05月11日 20時19分55秒 | 山登り

昨日はとても良いお天気でしたね。

主人の高校の同級生で作られた「山登りの会」。
年に2度しかありませんが今年第1回目の山登りに行ってきました。
今回は9人参加。

登ったのは、広島県と島根県との県境にある『 大潰山 (おおづえやま) 997.5m 』

この山は「1万株のダイセンミツバツツジやレンゲツツジが咲く」と書いてあったのですが
行った日が悪いのか、まだ蕾だったりもう終わった花もありで
山肌が赤く染まった様子は観ることができませんでした。
中々丁度いい時期に行けると言うことはありませんね。



ミツバツツジ




先日登った「大峯山」と同じようにかなりの急登でした。
でも木段ではなかったのとみんなで登ればあまり休まなくてもなんとか登れました。
やまとくんと二人だけだったら何回も休んだことでしょう。





ある女性がとても花や山菜に詳しい方で
変わった植物を見つけては説明してくださり楽しく登ることができました。






登山口に行く途中に咲いていた 『オダマキ』





1世紀に1度、60年に1度しか咲かないと言われる笹の花。
1度花が咲いた笹は枯れてしまうそうですがこぼれた実がまた芽吹くそうです。




これは何でしたっけ?






山頂まで1時間40分。(ゆっくりめ)
お昼休憩を1時間とり違う道を下山。
下りも急だったので足がガクガク。
おかげで今日は腿が痛いわー。
やまとくんはふくらはぎが痛いそうな。




下山した頃には皆さんぐったり。

帰りに芸北オークガーデンと言う所に寄ってアイスクリームを食べて帰りました。
次回は1泊で行く予定です。
どこへ行くのでしょう?






藤の花を取ってくださったので
さっそく帰って天婦羅にしました。
美味しかった~。ご馳走様でした。


--- なでしこ ---

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント (2)

久々の山登り・・・!

2015年04月22日 20時19分27秒 | 山登り

最近は明るい話題もなくブログの更新もしていませんでした。

この日常を何とかしなくてはと思いやっと今年初の山登りに出かけてきました。

今回は広島市の西部にある 『 大峯山(おおみねやま) 1050m 』 に登りました。

この山は広島市で一番高い山だそうです。

広島市にもこんなに高い山があったなんてビックリ!

      





  ここが登山道入り口です。ここまで来るにも別荘地の急坂を登って来ないといけません。


                   

                   2合目辺りから勾配もきつくなります。


      

     この山はほとんどが木段の道ですが、その横には皆さんが歩いてできた道ができていました。
     

途中で下山して来られた人に
「頂上はまだまだですか?この先も急ですか?」と聞くと
「まだありますね~。この先に心臓破りの坂がありますよ」と言われました。

次に遭った人にまた聞いて見ました。
「まだ急ですか?」
「ええ、この先は直登ですよ」と。今度は直登かいね。

結局、私達にとっては下からずっと見上げるほどのきつい木段の急登でした。







何度も何度も休んでやっと登った頂上からの眺めは最高でした~。

360度の大パノラマは、南に瀬戸内海、宮島が一望できるそうですが今日は霞んでいたのと
どの方向に何が見えるのか知らなかったのでさっぱりでした。



頂上はあの岩の上です。






頂上へは梯子を登らなくてはいけません。
ここまで来たからには登らねば。






はい、頂上でいつものバンザイを。






久しぶりの山登りでもあり最初から急坂だったので途中でギブアップするかと思ったりもしました。
でも、当たり前のことですが休み休みでも一歩一歩前進すれば必ず頂上に辿り着けるということ。
頂上に着いて強く感じました。
そしてああ、諦めなくって良かった~と思った瞬間です。


今日は手作りのお弁当を持って登りました。

         

頂上で食べるお弁当は何もなくても最高に美味しい。
食後、やまとくんが準備してくれたコーヒーを飲んで暫しの休憩をして登って来た道を下山しました。

これからはお天気の良い日には度々山登りに出かけようと思うなでしこでございます。。。


                                                                               --- なでしこ ---


今夜、ISS(国際宇宙ステーション)が日本の上空を通過しました。
金星くらいの明るさで見えるとテレビで言っていたので見てみました。

20時7分頃から3分間くらい、北西の方から南東の方へ飛んで行くのがはっきり見えました。
なんだか得した気分です。
明日は19時13分頃通過するそうです。
ぜひご覧ください。
詳しいことはで。
              
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

コメント (18)

「黒滝山・白滝山」・・・山登り!

2014年11月09日 12時40分49秒 | 山登り

11月8日 (土)  山登りの会の登山。

今回は、広島県竹原市忠海町にある「黒滝山(271、6m)・白滝山(342m)」の山を縦走。





黒滝山・白滝山は低い山ですが瀬戸内海国立公園内にあり見晴らしがいいんです。

     

                       向こうの方にしまなみの橋が見える。



     

                      中央に見える小さい島が大久野島。


                       黒滝山

        

                                白滝山


まず黒滝山に登り、一度下って今度は白滝山を目指しました。
低い山ですが、上ったり下ったり、急登はあるは、ロープはあるは・・・
足場は悪く結構大変でした。



     

                途中にこんなものが。
                乃木将軍もここに座って瀬戸内海を眺めたのでしょう。

    



        

            白滝山山頂の巨大な花こう岩は八畳岩と呼ばれ十数体の磨崖仏がある。


     

                          磨崖仏の岩の上で。


     

                   昼食はこの岩の上で。
                   
     

                      山頂からの眺めは最高でした。


休憩時間を含め4時間の山歩きでした。
低い山でも色んな道があり結構楽しめました。楽しかった~。
この会の山登りは年2回ですから今度は来年の5月です。
次は1泊と言う話も・・・。


私とやまとくんの今年の山登りはこれが最後になりそうです。
来年の春までに足は鍛えたいと思うなでしこでございます。。。


                                                                        --- なでしこ ---


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 

コメント (6)