10月27日(日)晴れ 「毛無山」 1143.7m
やまとくんの同級生で作られた「山登りの会」の第1回目の山登りに行ってきました。
参加者男性5名、女性4名、車3台で向かいました。
今回は、広島県北東部、西城町と島根県奥出雲町との境にある「毛無山」に登りました。
第1回目と言うことと私達のような初心者もいると言うことで初心者向けの山。
と言っても初心者は私達を入れて3人だけ。
後の方は富士山にも百名山にも登ったことのある方ばかり。
皆さんにとっては物足りなかったことでしょう。
この一帯は広島県民の森になっており県内随一のブナの森が広がっています。
皆さんに付いて行けるかどうか心配していましたが
リーダーさんのお陰か楽な山だったのか途中で1回だけ休憩しただけ。
やまとくんと二人で登る時はいつも途中で何回も休憩を入れないと登れませんでした。
今回もそうだろうなと思っていたのですがあっという間に山頂に着きました。
県北は最高気温18度だったので山の上は少し肌寒く感じました。
は~い、\(^o^)/。
もう山の上は色付いていました。
山頂から9月に登った「吾妻山」が見えました。(奥の山)
山に登る途中ではこんなことがありました。
「こんにちは」とすれ違った方の顔を見るとなんと同じ町内の方ではないですか。
お互いこんな山の上でばったり出会うなんてビックリ!
その方はご夫婦で登っておられ前日から来られたそうです。
今度、街で会ったら山の話で盛り上がることでしょう。
山頂では皆さん同じ弁当を食べ、持ってきたお菓子を分けあったり
コーヒーを入れてくださったりと楽しい時間を過ごしました。
こんな山登りもいいなぁ~。
山頂で1時間位休んで下山。
あちらこちらで紅葉も楽しめました。
来週が一番見頃かもしれません。
でも残念なことに今回はゆっくり紅葉を楽しんだ気がしません。
登りも下りもほとんど下ばかり見て歩き、写真を撮る暇もないくらいでした。
写真はほとんどやまとくんが撮りました。
この木を撮ったくらいです。
行った所が県北なので片道2時間半位かかります。
下山してもお手洗いに行ったくらいでさっさと帰路に着きました。
またいつかゆっくり来たいと思った二人でした。
こうして第1回目の山登りが無事終わりました。
やまとくんと二人の山登りもいいですが大勢で登るのもこれまた楽しいですね。
次は来年の5月頃でしょうか、楽しみにしておきましょ。
--- なでしこ ---
やっと秋らしくなって秋支度をしたのにもう冬支度をしなくてはいけないくらい寒くなりました。
布団も肌布団から冬用の布団に替えました。
昨夜は暖かく気持ちよく寝れました。
そうそう絨毯も替えないといけません。
いつでも冬服が出せるように整理しました。
昨年の10月は東京の孫の七五三に行きました。
もうすぐ1年が来ます。
なんと1年の速いこと速いこと!
お正月まであと2ヵ月とちょっと。
デパートではもう「おせち」の受注が始まっています。
今年はお嫁ちゃんはお腹が大きいので帰って来ず息子だけ帰ってきます。
息子と3人だけのお正月はこれが最後でしょう。
来年からは4人家族になる息子家族。
賑やかになります。
今週また台風が来そうです。
今週末の山登り、また中止になるのかしら?
--- なでしこ ---
にほんブログ村
最近ブログネタがなく困っているなでしこです。
今日は晴天、気温26度ととても良い秋日和。
来週、やまとくんの同級生で結成された山の会の登山がある。
5月にあるはずだったが天気が悪く延期になっていた。
今のところ女性4名に男性6名の10名らしい。
今までやまとくんと二人だけの山登りだったので時間を気にしないで登っていたが
今度は少しは皆さんに合わせないといけないかなと思い
今日はその日の為に足慣らしに山に行って来た。
この山は昨年も登った山で広島県安芸太田町にある深入山。
ドーム型をした美しい草原。
1152.7m、標高差410m。歩行時間約2時間、歩行距離5Km。
足慣らしには丁度よい山ではないだろうか。
時季も丁度よく高山植物も沢山見られカメラおばさんは大忙し。
今日は日曜日とあって山を登る人も多いので心強い。
昨年登った道とは反対の道を登ったので急坂もあったが少し楽だった。
それとも最近、足を鍛えているせいかな?
テレビで山登りの番組ばかり観ているので歩き方とかポールの使い方とかを習い
その通りにやってみるとなんだか足も軽い気がする。
ススキの白穂も銀色に輝いていた。
は~い、\(^o^)/。
やまとくんはちょっと恥ずかしがっているが私はへっちゃらよ。
下りは最短距離ではあるがずっと急坂の道を下って行く。
それでも沢山の人が登って来られる。
小さな子供達も頑張っていた。
ほんと子供はどうしてこんなに元気なんだろうと感心する。
やっと下りてきた。
ウメバチソウ
今日は「安芸太田ウォーク」と言う催し物があり沢山の方が歩いておられた。
そして、有名な神楽も。
車もこんなに多い。
こうして今日の足慣らしは終り。
紅葉はまだ見れなかったけれどまたのお楽しみと言うことで。
来週の土曜日26日に登る山も今日の山と同じくらいの山らしい。
なんとか皆さんに迷惑をかけないよう付いていけたらいいのですが・・・
どうなりますことやら。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村 ナデシコも咲いていました。
10月だと言うのにこの暑さはどうだろう。
過ごしやすくなったな~と思ったのもつかの間。
昨日も今日も明日も、30度近い。
どうもここ最近体がだるいのは気候のせいで「秋バテ」?
いつもウォーキングする川縁に咲いていたコスモス。
もう咲いているかなと久しぶりに歩いてみるとちょっと遅かった。
先日、ウォーキングシューズを買いました。
と言ってもウォーキングだけする時はスニーカーを履きます。
このウォーキングシューズは街歩きの時に履こうかなと思って買いました。
今までは少しヒールがある靴を履いていました。
でもやまとくんと街を歩いていると家に着く頃には足が痛くなるんです。
外反母趾も痛くなるし・・・
何かいい靴はないかなと見て廻り入った店がアシックスの専門店。
ありました、ありましたウォーキングシューズ。
よく本で見るような靴で、紐の横にちょこっとファスナーが付いている靴。
今までは見向きもしなかった靴です。
でも履いてみると凄く楽ちん!
そくこの靴を買いました。
今まで新しい靴は足が痛くなっていたのですがこれはいいわ~。
あまりお洒落ではないけれど、この歳になったら楽な方がいいわ。
最近、やまとくんとのお出かけはいつもこの靴を履いています。
でもちょっと困ったことが・・・
この靴に合う服がありません。
靴によって服も変わってきます。
今日は山登りの秋服を買ったばかり。
あ~ぁ、どうしよ~ぅ。
こうして私の趣味も変わって行くのでしょうか。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
先日、親戚から栗を頂いた。
私は栗ごはんが食べたかった。
でもあまりにも栗が小さすぎて私もやまとくんも剥く気なし。
毎年一回は栗ごはんを食べていたのに今年は食べれないかなと思っていた。
今日お店に行ってみるとそこに栗があるではないか。
どうしても栗ごはんが食べたくって一袋390円の栗を買って帰った。
さっそく今夜は栗ごはん。
数が少なかったので今日はひとりで皮を剥いた。
あ~、やっと栗ごはんが食べれた。 我家の栗ごはんは・・・ (2合分)
お米 1と3/4カップ
もち米 1/4カップ
塩 小さじ1/2
みりん 大さじ1
栗 7~8個
これで今年の栗ごはんはお終い。
--- なでしこ ---
にほんブログ村 皆さんのお家の栗ごはんはどんな味?