クレマチスの花が満開です。
あと蕾がひとつになりました。
1500円で買ったのですがお買い得だったかなと。
ここはリビングの前側のベランダです。
鉢を置いている台はステンレス棚を外してブロックの上に乗せています。
いらなくなった物を色々利用しています。
やまとくんは家の中のことは何でもしてくれますがお花のことは全くノータッチ。
花の名前もよく分からないので興味がないみたいです。
でもクレマチスはやまとくんが買ってきてくれたので毎日花を見ては「綺麗だな~」とつぶやいています。
今日は私が最近気にいっている物をご紹介しますね。
気にいっていると言っても服とかではありませんよ。
寒天 (←色々な効能が書いてありますから興味のある方は見てください)
寒天の主成分は食物繊維だそうですから私は便秘解消を期待して食べています。
やまとくんはダイエットのために食べています。
やまとくんは最近糖尿病のために食べる物を気を付けて2キロ痩せました。
私もやまとくんと同じように気を付けているのですが痩せたり太ったり・・・
やまとくんと同じ物を食べているのになぜ?って感じです。
チーズ
チーズは血圧を下げてくれる! (ゴーダチーズやチェダーチーズなど)
硬いチーズは虫歯を予防する! (パルメザンチーズは硬いですね)
チーズはカルシウムの宝庫で骨粗しょう症の予防に!
ダイエットに!
カマンベールチーズは認知症に!一日1~2切れくらい。
一日に2個くらい食べます。たまに赤ワインと。
お豆腐
お豆腐は昔から健康食品ですから毎日でも食べたいですね。
このお豆腐があまりにも可愛かったので最近ハマっています。
ガラスの容器に豆腐
それともうひとつ、アボカド!
アボカドはビタミンEが多く体のサビを取ってくれるそうです。
以前はどうしても食べれなかったのですが最近はよく食べるようになりました。
上の白いお皿にあるサラダにもアボカドが入っています。
とは言っても何でも食べ過ぎはいけません。
偏りすぎてもいけません。
要は何でもバランスよく食べれば良いと言うことですね。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
4月も後一週間。
今日はとても爽やかな良いお天気でした。
桜も終わり新緑の季節となり公園の木々も眩しいくらいです。
公園のあちこちでピンクや白のツツジも咲き始めました。
なんていい季節なんでしょう~。
あまりにも良いお天気なので家のあちこちを二人して片付けました。
ベランダの片づけ、植木の植え替え、断捨離など。
お陰で気分まですっきり!
やまとくんは自分の着なくなった服の整理もしてました。
自分の物は自分で片付けるのが我が家のルールなんですよ。
今年もホームセンターに行って青じその苗を買ってきたのですが
きゅうりの苗も1本買ってきました。
きゅうりは初めてなもんでどうしてよいのやら・・・???
こんな植え方でいいのでしょうか?
先日、家電のエディオンと本屋さんの蔦屋が一緒になった蔦屋家電と言うお店ができました。
さっそくやまとくんと見に行ったのですが家電も見たことないような物が並んでいました。
いつかまたゆっくりと来てみたいと思いました。
蔦屋でこの本を見つけました。
『この嘘がばれないうちに』
以前、『コーヒーが冷めないうちに』(左)を読んだのですが
それのシリーズ最新刊が出ていたのです。
店頭に両方とも沢山並べられていたので新刊をそく買って帰りました。
『コーヒーが冷めないうちに』も単純に面白かったですよ。
私は買ってすぐ読めばいいのですが中々すぐ読みません。
忘れた頃に何もすることがない時にゆっくり読みたいので。
おそらく私よりやまとくんの方が先に読むことでしょう。
さーて、明日は義母のお墓参りに行ってきましょ。
命日は26日なのですが雨の予報。
一日早くお参りしてきます。
それではまた。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
昨日(4月16日)は町内の日帰り旅行。
お天気も晴天に恵まれ26度と暑い日となりました。
町内の人はどんだけ日頃の行いが良いんでしょう。
まあ皆さん毎月公園の掃除に励んでおられますからね。
参加者28名、大型バスに乗って行きました。
市内からだんだんと山間部に入ると窓から見る景色は一変し
目に入ってきたのは山桜とツツジ。
田んぼは田植えの前の田起こしがしてあるところも。
小さい頃から見ているこの風景は今の時代でも変わらず残っています。
大袈裟ですが日本の原風景を見るようでした。
私達が向かった所は 世羅甲山ふれあいの里 と 神勝寺禅と庭のミュージアム
まず、世羅甲山ふれあいの里の桜を観に行きました。
枝垂桜のトンネル
もう市内の桜はほとんどが散ってしまいましたが
ここは昨日満開とのことでした。
蕾もまだまだありましたからもう暫く楽しめそうですよ。
今年は1ヶ月くらい桜を観たことになりますが
もうそろそろ見納めでしょうか。
お昼ご飯を頂いて次に向かったのは福山にある神勝寺。
左上の船のような建物に入ったのですが中は真っ暗!
設計は名和晃平さんだそうです。
中は水が張ってあってそこに光が当たってさざ波のように見えていましたが・・・・?
この真っ暗の中に30分入ってジーと水面を見ている感じです。
説明によると、
「濃密な闇の中で水、波、そこに射すかすかな光を知覚する全感覚的な体験ができる」とありました。
小学生が1人いたのですが怖い〰と言って出ていきましたよ。
神勝寺の庭
参加者は小学生が1人、あとは50~80歳のシニアと高齢者です。
この日歩いたのは約6000歩くらいでしたが皆さん疲れた~と。
さっさと切り上げて18時には家に着きました。
でも皆さんお元気ですし仲も良いので楽しい旅行となりました。
さーて、これで4月の予定は終わりました。
次は何をしようか、どこへ行こうか思案中です。
早く爽やかな5月が来ないかな~と思うなでしこでございます。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
ブログを開くとどこもかしこも桜 桜 桜
家にいて全国の桜が観れて嬉しいですね~。
私も先日、東京の桜を載せましたが今度は当地の桜をUPしたいと思います。
東京に行く前は5分咲きくらいでしたが、東京から帰って3、4日で市内の桜が満開になりました。
ウォーキングの時に見た桜
日曜日、お天気が持ちそうなので宮島に行ってきました。
行きは平和公園から宮島行きの船に乗って行きました。
船の中は外国の方で一杯!こちらも東京と同じくらい外国の方が多いです。
鹿さんも桜の下でお花見かな
残念ながら宮島には新宿御苑のような大きな桜の木はありません。
桜並木のような感じでもありません。
でも五重塔や多宝塔の朱色に淡いピンク色がよく合って思わず足を止めて写真を撮りたくなります。
桜は観る人の気持ちを穏やかにそして優しく、そして何よりも幸せな気持ちにしてくれます。
今年も沢山の桜が観れて幸せな気持ちになったなでしこでございます。。。
明日は花流しの雨になりそうです。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
4月1日(土)
1日の朝は雨が降っていました。
これも天気予報通りでしたから傘を持って行っていたので大丈夫でしたよ。
ホテルを出てまっすぐ娘の家に向かいました。
東京最後の夜は娘の所に泊めてもらいました。
娘は3日とも泊まればいいと言ってくれたのですが、やまとくんが遠慮するんです。
私は以前、2週間も泊まりましたけどね。
今回東京に行った三つ目の目的は、婿殿の昇進のお祝いをするため。
婿殿はもう昇進は諦めていたのですが急に会社から昇進を告げられたそうです。
4月から次長さんです。
でも喜んでばかりいられないようです。
上になればなるほど責任も重く仕事も大変になりますものね。
でも我が家の自慢の婿殿ですから体に気を付けて頑張ってもらいましょう。
と言うことで夜みんなで食事に行きました。
娘の家の近くは桜通りと言われるくらい沢山の桜が植えられています。
ここも満開にはちょっと早かったのですが夜桜を楽しむために行きも帰りもみんなで歩きました。
食事はフレンチ。
いつも和食ばかり食べている私達なので久しぶりのフレンチは美味しかったですよ~。
4月2日 (日)
今回は最終日まで充実していました。
いつもなら帰る日はゆっくりして品川駅に直行ですが今回は東京駅に向かいました。
東京駅には行くことはありましたが皇居の方までは中々行きません。
日程が合えば皇居乾通りの桜の通り抜けに行ってみたいと思っていたのですが
残念ながら今年は樹木の入れ替えが行われるため一般公開はないそうです。
また来年を楽しみにしておきます。
乾通りへは入れませんでしたが東御苑には入ることができます。
事前に調べて行って良かったです。
皇居東御苑は皇居の東側に付属している広さ21ヘクタールの庭園だそうですよ。
ここの桜は満開だったので花の下には大勢の人が。
天守台
東御苑は思っていた以上に広く、思っていた以上に観光客が多くてびっくりしました。
皇居は修学旅行で来たきりです。今回は時間もなく駆け足で観て回りました。
またいつかゆっくり来てみたいと思ったなでしこでございます。。。
次はいつ東京に来れるかなぁ、やまとくん?
--- なでしこ ---