こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

はじめの一歩

2011年02月24日 | 高針学区&子ども会

2/21、名東区役所へ行くのは 書類を提出するためです

  

平成23年度の高針学区子ども会役員選出に関する

各種名簿を提出するははなのです

  

これで「やっぱりやめます」と言えなくなりました。

 

何でもは、

力の限りやっても時間が足りないことでしょう。

 

頃は春、

とりあえず 一歩ずつ

進んでみよう。

  

008


岩岳の湯

2011年02月24日 | まち歩き

2/19、スキーを終えた我が家を含む13名は

ロッジやまじうさんを出発し、

岩岳の湯にまいります。

 

結構、お客さんが多いようです。

 

それでも こどももははも 洗い場を使えましたし

のんびり 浸かったり~

こどもはサウナへ入ったり~

 

そしてお風呂をあがる時分、

こどもとははは、脱衣場が少しすくのを待とうかと思います。

 

脱衣場を覗いてみますと、

人が倒れています

 

こどもとははは直ちに脱衣場へ

 

声をかけて意識の確認。

    どうやら意識はあるみたいです。

    のぼせたのでしょうか。

「バスタオルを掛けてあげてください」

周りの方々に声をかけます。

    ちちの会社のご家族がバスタオルをかけてくださいました。

「お店の人を呼んできてください。」

    これまた ちちの会社の同僚が呼びに行ってくださいました。

気分が悪そうです。

「洗面器を持ってきてください」

    こどもが持ってきてくれました。

「冷たいタオルを」

    お店の方を呼んできた後、同僚の方がぬれタオルで

    首を冷やしてくださいます。

   

「お連れの方はいらっしゃいますか?」

女湯にはいないようです。

ご本人が「・・・男湯に」と教えてくれましたので、

    またまた ちちの同僚が知らせに行ってくれました。

 

「スポーツドリンク」

    こどもが買ってきてくれました。

 

脱衣場がすいてきていたので、

そのまま少し休んでいただくことになりました。

 

おや

すっぽんぽん・・・。

  

洋服を着ましょう。

 

ご婦人は早々に起き上がれるようになりました。

 

お風呂屋さんと ちちの会社のご家族に

連絡先を教えてほしいとご婦人がお話されていますが、

ともあれ洋服を 

 

そのまま、よかったよかったとお暇いたしましたけれど、 

 

何だか、会社のみなさんとチームワークがよかったのが

うれしかったです。

 

それから普通救命講習の成果はあったなあと

満足しました。

のぼせか貧血であってもね

 

そなえあれば うれいなし

 

でも、実は ははは何にも動いていないってことは

秘密です