こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

泣いた赤鬼

2019年01月19日 | ボランティア

1/19夜、名古屋都市センターから黒川へ移動するはは。

あら、きれい。

 

黒川のユースクエアでは午後、『なごや☆子どもCITY』の子ども実行委員会が、
夜には、近くの焼き鳥屋で大人スタッフの打ち上げがおこなわれています。

ははが打ち上げに参加しようと思うのは、
『なごや☆子どもCITY』の反省・報告したいことがあったことと
打ち上げに参加しているであろう若者の会費のお手伝いをしたいなと。

 

 

途中で大人が一抜け、二抜けするのも、同じような心理かも。

 

今年初めてのコアスタッフをされたという若者の苦労話や意図を聞けたのはよかったです。

他の当日ボランティアだった方含め大学生の方々とお話できたのも。

社会人の方が学生さん達について、
そして今後の『なごや☆子どもCITY』に対する意見も。

 

何より、よく知ったコアスタッフである子ども&まちネットの方のお話も。

最後の子ども実行委員会に高校生の参加者が少なかったという意見があった際に、

なかがわのまちづくり人を育てる会代表の高校生も子ども実行委員だったことを思い出し、
「彼は助成金申請書を作成中で来れなかったかもしれません」とお話したところ、

申請書の下書きを読んだコアスタッフさんは、
「あれはよく書けてましたね」とご感想。

「じゃ、一年で進化したんですね。
去年はほぼ全文いじった気がしますが、
今回は何もしてませんから。」
とお話したら、

コアスタッフさんいわく。

「高二ですよ?
嫌なんですよね。自分より若いヤツが後ろから乗り越えてくるの
自分がこういうの目覚めたの大学4年だったんですけど、
今年初めてコアスタッフしたヤツは、大学一年なんですよ・・・。」

 

うん。
その大学一年生に「俺とバトンタッチな」と言ったと さっき聞きました。

それに、
その高二に あれこれ指導したり、いろいろな情報をシェアしてくれてるのも
聞いています。

 

自分より若いヤツが がんばって乗り越えてくれると
感極まるからイヤなんですね。

自分のめざす道があって、
その道の先や、後輩のことを考えてあげるのってすごいですね。

その言葉、絶対、後輩たちに伝えたいけど、
すぐには教えてあげない。

いい打ち上げでした。


まちづくりびと講座(実践編二回目)

2019年01月19日 | ボランティア

1/19、昼からミーティング。

 

その前に腹ごしらえ。

 

 金山駅近くのマリカフェさんにて。
ランチタイムまで10分くらいあったのですが、
ランチOKと言ってくださったので遠慮なく。

 

そして12時から名古屋都市センターにて『まちづくりびと講座(実践編)』のミーティング。

前回の講座は2か月前だったのですが、
その間に実施した参加者の皆さんが取り組んだことを振り返り、
これからの活動について考えるプログラム。

今年の講座では「まちづくりびとを育てる、支援する」ことをテーマにし、
グループワークと共に、一人ひとりが自分の活動を振り返ったり考えたりする内容を中心に設計されたそう。

 

今年のスタッフは参加者と同様に各ワークに参加します。

参加者として盛り上げるのが役割、というのは他のスタッフさんのお言葉。

 

講座スタート、
ははは前回と同じメンバーのグループ。

二か月の活動の振り返りの後には、
グループ内の意見交換をふまえて、どんなテーマで語りたいかアイディア出しを4つ。

テーマを出したのはテーブルの別メンバーですが

ははは「一人じゃできないことをつなぐ「つなぎ師」が必要、どうやってつなぐ(つながる)か?」
のテーブル。

メンバー交換後、再度、ディスカッション。

新しいメンバーからの「ストーリーと人集めが大事」という意見に みんなで共感。

 

いろいろな方と交流するのは、インスピーションをいただいたり刺激が大きいです。
今回の実践編を通して、同じ方とずっとお話していたので、
それはそれは じっくりとお話しできたのですが、
たくさんの参加者の交流では 話し(聞き)足りないことが多いので、
そういう意味では 稀有な体験をさせていただきました。

少しだけ、その参加者さんと他の参加者さんが交流する所を見てみたかった気もします。

修了生のみなさまが、今後ご活躍されることを祈念いたします。

参加者のみなさま、
講師の稲葉久之さん【フリーランスファシリテーター修士(教育ファシリテーション)】、
都市センター職員や
スタッフのみなさま、お疲れ様でした。

模造紙を使わないグループワーク、勉強になりました。
ファシリテーションを勉強したいと思っておりますが、
理由は、話し合いを円滑におこなうための手段を知りたいから。

そういう意味では、模造紙を使わないワークも一手段として有意義な講座でした。

ありがとうございました♪

 

 

マリカフェ
<script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23066379" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

 


関連ランキング:カフェ | 金山駅西高蔵駅東別院駅

 


天白区 防災・減災交流会

2019年01月19日 | ボランティア

1/19午前、天白区役所へ向かうはは。

『防災・減災交流会』が開催されます。

天白でぃぷりもグループファシリテーターのお手伝いとのことですが、
ははは午後からの予定と その前のその打ち合わせがあり、
グループワークのお手伝いはできそうにありません。

ほんの少しだけお邪魔しました。

というのも、ファシリテーターを務めるコミュニティサポーターさんが
知った方なのですが、
ファシリテーターを務めておられるのを拝見したことがないので、
ぜひ拝聴したかったものですから。

そして、ファシリテーターの方、天白でぃぷり、のお手伝いができたらいいなと思って。

 

とりあえず、受付に区役所職員さんがご不在の時に、ちょっとお手伝い。

テーブルが指定席だったのでご案内と、
名札への記入などのお願いなど少々。

 

防災・減災交流会の最初の、
防災講演には、レスキューストックヤードスタッフや震災がつなぐ全国ネットワーク事務局長の松山文紀さん。

 

講演はすごくためになりました。
テーマは避難所について。
実際の避難所をたくさんご覧になったお話が詰まっていました。
もっと詳しく教えていただきたいと思いました。

終了後、まもなく退出してしまいましたが、
その後はグループワークで、市民経済局コミュニティサポーター出口志穂さんがファシリテーター。

みなさま、お疲れ様でした。