こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ラルジェ、カウンターで勉強女子

2019年02月10日 | 

2/10、「外で勉強でもしよう」と思い立ったはは、

カフェでランチをして のんびり読書をもくろみます。

うかがったのはラルジェさん。

一人来店のははは、ランチタイムはなかなか混んでいて、
まあまあ待った後に、カウンターに案内していただきました。

カウンターには 先客の女子高生らしきお客様が一人。
勉強をなさっています。 

反対側には青年二人組が仕事か学業の話をされています。

いいですねえ。

 

ははは読書でお勉強。

本を5冊持ち込んでいて、うち3冊はファシリテーションの本。

まずは『チームを動かすファシリテーションのドリル』の続きをば。

それから、『プロフェッショナル・ファシリテーター』と『地域×クリエイティブ×仕事』。

 

ランチを注文して、

食べ放題のパンを全種類集めてきて、

モグモグと黙々と。

 

青年二人組の後は、リクルートスーツの女性がお一人で。

テキスト開いてお勉強。

 

カウンターは3人のお勉強女子。

三世代、みたいな感じですけれど。

 

ファシリテーションは実演が一番の勉強になりますが、
そのための知識があって困ることはありますまい。

今年度、ファシリテーターを務めさせていただいた後に、
反省することが多く、
また、もっとこうしたいという目標に対して 
なかなか進歩が認められない、あるいは頭打ち感が高まったははは、
ちょっとお勉強をば。

 

たとえ どんな世代であろうとも、
勉強している人が近くにいると、何かやる気になります。

 

日が傾き、店員さんがブラインドを閉めにいらした頃、
カウンターは一人に。

 

では、そろそろ帰ろうかな。

Large <script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23054676" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:カフェ | 植田駅(名古屋市営)塩釜口駅原駅


天白子ども会ジュニアリーダー 天白子どもまつりの準備の準備

2019年02月10日 | つれづれ

2/10、天白区児童館にてジュニアリーダーが『天白子どもまつり』の準備。
『天白子どもまつり』本番は2/24。
前日の2/23には会場設営などの準備。

この日は、2/23準備の日に搬入する道具やモノづくりのパーツなどの準備。

たとえば、キラキラステンドグラスのデザイン下書きを
個人で自宅で書いてきて、
それを集めて集計、分類したり、

割りばしを割って整えたり、

ゲーム担当のジュニアリーダーは使うものを確認、ゲームを確認したり。

 

ははのめまいは だいぶいいのですけれど、
荷物運びは久々で、階段移動など少しドキドキ。
大丈夫でした。