こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

初めてのトレキャン

2014年07月12日 | 高針学区&子ども会

7/12朝8時、ははは名東児童館に集合。

一泊二日のトレーニングキャンプに参加するものですから、
自動車を一晩置いておくのは まずかろうと思い
自転車でまいります

暑い暑い

 

さて、本日は 
8月に予定されている名東区子ども会キャンプの下見、
トレーニングキャンプというものに参加いたします。

 

数日前に、
いつも行ってくださる名東区子ども会会長さんの
ご都合がつかなくなり、

ははが引率をお願いされたのです。

 

 

ですから、参加はボランティアのみなさん+はは。

 

ボランティアの中に社会人はいらっしゃいますが、
一応、引率は はは一人ということになります。

 

 

すると どういうことになるかと申しますと、
まず あいさつ。

名東区子ども会会長の代理=ccという”係”なのだとか。

CC=キャンプカウンセラー だったかな?

 

 

というわけで、出発前のごあいさつ。

 

大型バスに乗り込んでおんたけへと参ります。

 

Dsc_4111

湖きれいだ~とのんきにバスの車窓を眺めておりますと、
河には流木(?)がいっぱい。

 

とある工場では、
敷地内のどろを撤去しています。

 

数日前の雨で、土砂崩れがあったらしく、
電車も止まっているそうです。

 

ん?

 

本番のキャンプでは、
電車でみえる子ども会理事さんもおられた気がします。

 

大丈夫なのだろうか?

心配です

 

Dsc_4114

Dsc_4115

キャンプ場内は 特に問題なく、
豊かな自然が出迎えてくれます。

 

ちなみに、
キャンプ場の現地ボランティアのみなさまが
毎回、おうかがいするたびに送迎してくださります。

 

はは 楽しみにしております。

 

 

入場後は、お昼ご飯のお弁当を食べて、
入村式をおこないます。

 

また ご挨拶。

 

ご挨拶にあたり、ははが心がけたことは

今回の目的は トレーニング・下見。
ということは、キャンプ参加者は全員
本キャンプスタッフということでして、

いつものように 楽しむとかはあまり主張せず、
課題や宿題をみつけて
本番の備えをしてほしいとお伝えしました。

 

 

Dsc_4116

かまどの様子。

屋根の内側がリフォームされたのだそう。

 

Dsc_4119

ボランティアさんが
カレーライスを作ってくれます。

 

Dsc_4122

できあがり

 

これほど神々しいカレーライスは

初めてです♪

 

いただきます!

 

 

Dsc_4123

テントサイトの様子。

 

ですが、我々が宿泊するのは
キャビンの方です。

 

 

Dsc_4124

ボランティアさんがトレーニングしておられるので
ははは 邪魔しないように うろうろ。

 

7/13翌朝、5時起きです。

朝のつどいの前にミーティングがあるので。

 

Dsc_4125

キャンプ出発前にコンビニエンスストアで昼食を買ったところ
くじびきがあり、
当たったカロリーメイトを食べて。

 

Dsc_4126

 

Dsc_4131

Dsc_4132

お花やきのこがいっぱい。

 

 

さて、お昼前に退村いたします。

 

またご挨拶。

雨が降りまして、
「まあ 雨の時のことを想定する意味で
雨が降ってよかったと思う」
と発言するははは 雨女。

 

Dsc_4133

昼食はバスで帰路途中の森林公園にて。

毎年ジャムパンとクリームパンでしたが、
今回はクリームパンとチョコパンでした。

 

トレーニングキャンプは病人も出ず、
プログラムの進行も心配しなくてよかったので、
ははは 精神的にプレッシャーがなくてよかったです。

いつもの会長がおられないので、
あいさつしなければならない場面が終始 やってくるのが
少々 難儀でしたけれど。

本番のキャンプも つつがなくおこなわれるよう
願っております。

みなさま、お疲れ様でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿