こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ソフトバレー講習会

2012年12月09日 | 高針学区&子ども会

12/9、午前中にグランドゴルフがあった午後、

グランドゴルフ大会の入賞者のお名前を確認しに向かうのは

高針小学校体育館

 

確認するのは

学区新聞”たかばりだより”に載せるためで、

 

体育館へ行くのは

ソフトバレーボール講習会がおこなわれているからです

 

学区役員とスポーツ推進委員さんにお名前を確認して、

ついでにソフトバレーボール講習会も少し写真を撮って

 

ははは途中でお暇いたします。

Dsc_1497
失敗した写真

現在おこなわれている学区のバレーボールなど

ソフトバレーボールに変わるのかもしれないそうです。

ソフトバレーボール講習会は年に何度かおこなわれています。

初心者球技大会でも開催して、

ソフトバレーボール人口が増えればいいのに

などと思ったりしました

 


師走グランドゴルフ大会

2012年12月09日 | 高針学区&子ども会

12/9午前、懲りもせず学区副委員長のお車に乗せていただいて

ははは高針コミュニティセンターへまいります

 

この日は、グランドゴルフ大会です

会場は高針小学校グラウンドです。

 

参加者は40名ほど。

 

お天気はいいですが、

寒いです

 

Dsc_1423
 

ははは学区広報なので、

写真撮影とお手伝い。

 

開会式最中に、自動車にぶつかったという話しが耳に入り

現場に急行。

どうやら大会参加者の方が

同じく参加者の方のお車にぶつかってしまったもようです。

学区会計役員さんと一緒に見に行って、

とりあえず現場写真を撮って

持ち主を探します。

持ち主探し、

3人目ぐらいで見つかりまして

ご連絡。

後は当事者の方々でお話をしていただくとして、

大会に戻ります。

ゲームが始まりましたら、

表彰式の準備のために

高針コミュニティセンターへ戻ります。

会場設営をして、

賞品準備をして、

簡単な茶菓の準備もあります。

今回は寒いので、

スポーツ推進委員さんが

インスタントの白玉ぜんざいを用意しておられます。

ん~、今年はぜんざいづいていますね

 

インスタントぜんざいを50個ほど並べて

選手の方々のお戻りを待ちます。

 

会場にみえた選手の方々は

やはり寒かったようで、

ぜんざいと珈琲が飛ぶように売れます

いえ、運ばれていきます。

 

おかわりありますか?

と聞かれるほどで、

おかわりは・・・ないんです。

ごめんなさい

 

和やかで楽しそうな雰囲気の中、

表彰式が開始し、

さまざまな賞品をゲットされていきます。

みなさん、とても楽しそうでした

選手のみなさま、

お世話になった体育委員、学区役員のみなさま

お疲れ様でした


会場係とか

2012年12月08日 | まちづくり

12/8昼過ぎ、名東文化小劇場に出かけたはは。

青少年育成区民のつどい  がございます。

 

普通に観客としてうかがおうかと思っておりましたが、

前日の夕方に 区役所からお電話があり、

急きょお休みの方の代わりにお手伝いにうかがうことになりました

 

マイク係だというお話です。

ちなみに、受付係は高針学区のスポーツ推進委員さんです。

彼女も今年度、青少年健全育成部会の部員さんなのです。

 

当日、おうかがいたしますと、

開場時は座席誘導係、

開演時はステージで テーブルと御来賓の椅子を片付ける係、

そして講演中は

質疑応答用のマイク係を務めさせていただきました。

 

Dsc_1402

 

青少年健全育成に関する活動についての発表では、

上社太鼓のみなさんと、

名東児童館主催のキッズシティ。

 

上社太鼓には

名東区ジュニアリーダーじゃりんことして活動されている

兄妹がいらっしゃいました。

それから、「社会を明るくする運動」作文受賞者の朗読。

弁護士であり、教育委員会のメンバーである

福谷朋子さんのご講演。

 

いじめや虐待についてお話がありました。

 

座席誘導係をしておりますと、

各小中学校のPTAの方々が多くご参加されていて

知り合いが多くてうれしいやら、恥ずかしいやら。

青少年健全育成委員会では

今年あまりお手伝いができなかったので

少しだけお手伝いできて

少し心苦しくなくなりました

 

みなさま、お疲れ様でした。

青少年の健全育成にかかわるみなさまが

より活発に充実した活動となるように

願っております


名東区子ども会の年忘れ

2012年12月07日 | 

12/7夕方、急いで仕事から帰ったははが向かったのは、

我楽多文庫さん。

 

名東区子ども会の忘年会がございます

 

Dsc_1398

舟盛り

 

Dsc_1399

他学区の子ども会理事さん方と

ご苦労話をうかがっておりましたら、

・・・、以降の写真、撮り忘れてしまいました

 

車なので、ノーアルコールですが

 

 

他の学区の大変なお話をうかがって

ははは 恵まれているなあとしみじみ。

熱く語り合ってまいりました

我楽多文庫 本郷店
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23002008" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:居酒屋 | 本郷駅上社駅


定例会と立食

2012年12月06日 | 高針学区&子ども会

12/6午前中は区役所の会議に出席したははですが、

夕方からは高針学区連絡協議会の定例会。

と その準備。

 

一年の慰労をかねて、

定例会終了後に懇親会をおこないます。

 

そのために

学区副委員長とご一緒に ははは

オードブル受け取りとお菓子の買い出しにまいります。

 

受け取ったら、今度は、

食料を高針コミュニティセンターへ運びまして

定例会の準備をいたします。

 

 

師走の会議は さほど大きなテーマもなく早めに終了となり、

懇親会が始まります。

 

学区定例会に参加する女性は、

スポーツ推進委員、中学校PTA、北住宅町内会長のお一人、

新屋敷町内会長のお一人、

小学校PTA会長代理の時と学童も女性ですが

この日はお休み。

それから、学区副委員長、民生主任児童委員、

それから子ども会会長のはは。

そうそう、忘れてならない、

この日のために特別に来てくださった高針小学校教頭先生。

 

 

飲食の準備などこれら女性陣がお手伝いすることが多いのですが、

この日は、各町内会長が後片付けを率先してお手伝いくださいます。

 

大変助かります

今年も一年間、お疲れ様でした

来年も よろしくお願いいたしますm(_ _)m