こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

喫茶めいとう

2012年12月06日 | まちづくり

12/6、久しぶりに名東区役所へ向かうはは。

これまたご無沙汰しております

めいとうまちづくりフォーラム実行委員会の

打ち合わせに参加いたします。

名東自然倶楽部のボスから

この日は「万障繰り合わせのうえ、参加するように」

と命ぜられたので。

めいとうまちづくりフォーラム実行委員会では

名東区役所の事業である

多文化共生事業をお手伝いしております。

つながるひろがる世界と知り合う☆喫茶「めいとう」

 

 

名東区にも

大勢の外国の方々が住んでおられます。

名東区に住む外国の方と日本人と仲良く暮らしましょう

というテーマにて。

 

親子で申し込み。

ゲームや伝統遊びを通して、

いろいろな国の文化や生活習慣を知ろうという内容です。

 

肝心の名東自然倶楽部のボスが

お仕事の休養が入り、お休みだそうで、

他のメンバーで内容をつめます。

 

 

久しぶりの参加ですが、

みなさま 優しく迎えてくださって

はは いつものように

いろいろとお話させていただきました。

 

お疲れ様でした

 

 

Dsc_1397

おやつも中国のお菓子

 

 

Dsc_1396

区役所ロビーで高針棒の手保存会の展示を発見

 

喫茶名東は来年2月2日の開催です
 


芋ようかんと最中

2012年12月05日 | 

12/3、この日もおやつが豪勢です

 

先輩派遣職員さん、お手製の芋ようかん

Dsc_1390

それから、皇室御用達の不朽園さんの最中。

Dsc_1391

隣の席の先生からいただきました

 

 

芋ようかんは舟和風をめざしたそうで、

さつまいも感があり おいしかったです

 

最中は、皮が香ばしくておいしかったです

 

ごちそうさまでした


今日のブログのタイトルは決まったね 防災訓練

2012年12月02日 | 高針学区&子ども会

12/2、朝7時半、高針コミュニティセンターにいるはは、

防災訓練の準備のために 少し早めにまいります

 

スタッフにふるまうための

白玉ぜんざいを作っております。

8時から子ども会役員さんが集まり、

炊き出しの具材を切り始めます。

 

子ども会副会長とともにははは

校庭に移動いたしまして、

豚汁を作り始めます。

 

横では、薪でご飯を炊き始めます。

Img_7906

 

豚汁、ごはんは300人分。

 

豚汁を混ぜておりましたら、

小学校校長が

「今日のブログのタイトルは決まったね」

と声をかけてくださいました

 

 

今年の炊き出し訓練は、

例年通りの豚汁&おにぎりに加え、

ビニール袋炊飯もトライしてみました。

Img_7909

普通のポリプロピレンのビニール袋でも作れるのですが、

一応、「炊飯袋」を購入しました。

 

米と梅干しと水を入れて、

お鍋で30分ゆでてできあがり。

 

もち米と赤飯の素でお赤飯、

 

めんつゆやシーチキン缶などで

混ぜご飯なども作ってみました。

 

説明は、民生委員さんにお願いしたのですが、

参加された方々が

結構、興味を持って聴いてくださいました。

 

とっても寒い日となったので、

豚汁も

スタッフ用のぜんざいも

なかなか好評。

おにぎりが足りるか心配する場面もありましたが

スタッフみんなの頑張りのおかげで

無事に終了

みなさん、おつかれさまでした

ちなみに、写真は子ども会副会長さん撮影。


防災訓練前日

2012年12月01日 | こども


12/1、翌日12/2は「防災訓練」がございます

前日のこの日 午後には、炊き出し訓練用の買い出し。

 

学区役員と、それから子ども会副会長さんもご一緒に買い出しにまいります。

昨年も炊き出し訓練は、豚汁とおにぎりでした。

今年も同じメニューですが、

昨年、豚汁の具が少なくて、買い足しに行っていただいたので、

今年は多めに具材を購入いたします。

 

 

忘れておりましたが、

午前は ははは 駄菓子カンパニーにお菓子の買い出し。

防災訓練の参加者に

「名古屋の名水」など配りますが、

子どもにもお菓子を配る予定です

 

買い出しも無事に終了。

 

男衆がお米を調達に行っている間に、

女性陣は 高針コミュニティセンターにて

道具の準備をいたしております

 

 

午後4時半からは

子ども会の単子会長が集まりまして、

炊き出しの下ごしらえを少々おこないます。

ニンジン、大根、ゴボウ。

それからスタッフにふるまう白玉ぜんざいの

白玉をゆでておきます。

 

「防災訓練」なので、あまり準備を整えるのも

本末転倒ですが

参加者のみなさまが楽しんでいただけて、

役に立てればさいわいです。

 

1354357205611

単子会長さん、学区役員と一緒に食べようと

星ヶ丘のランファンで買ったケーキ。

一切れ分。

 

1354337257893

同じくランファンで買った

こどもとははの分のタルトとモンブラン。

 

Dsc_1378

子ども会副会長から

りんごをいただきました

蜜が入っていて おいしいりんごでした

 

?こどもがキュッキュと磨いた林檎です。

「アップルパイ作ろうと思ったのに~

と叱られてしまいました

プンプンしながらも

食べておりましたけれど

ごちそうさまでした。