こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

総務部会にて

2014年11月12日 | 高針学区&子ども会

11/12午前、ははは名東区役所へまいります。

名東区子ども会の総務部会がおこなわれます。

 

メンバーは、区子ども会会長と副会長、

区広報部会 部長
区研修部会 部長
区安全部会 部長
区ジュニアリーダー部 部長、

それから 区役所民生子ども課の方々です。

ちなみに、ははは 区ジュニアリーダー部長なので出席。

 

本日の議題は、来年度の事業内容&予定。

 

区子ども会副会長から、
ジュニアスポーツや塾とは違う
子ども会ならではの特色を出していかなければ、
今後も 子ども会入会者数は減少していくだろうと
ご意見がありました。

 

さまざまな学区や区の子ども達と交流する機会を持ったり
リーダーシップを培ったりする、
地域の各世代との交流も盛んだというのが
子ども会の特色だろうかというところで みんなの意見が一致したようです。

 

来年度のゲーム交流会やデイキャンプも
もっと”交流”できるような 内容にしていこうと決まりました。

 

もうすぐなので、根本的な変更はできませんが、
今年のゲーム交流会も 自己紹介などを交えて

交流を図れるように工夫することになりました。

 

ゲーム交流会楽しみです。

 

例年、おんたけで実施することが多いキャンプは
まだ 来夏の状況は わからないので
様子を見ていくことになりました。

 

午後は、学区子ども会定例会です。

 

総務部会で話し合った 子ども会らしさについて考えつつ 
会議を進行したいと思いました。


シタール

2014年11月10日 | 

 11/10、最近、ははは仕事が終わるのが遅いのです。

それに反して、こどもは部活冬眠中の受験生なので、
帰りが早いのです。

 

そういった言い訳のもと、
最近我が家は外食が多いように思います。

 

この日も、カレーを食べに行こうということになり、
新規開拓にでかけました。

ははの通勤経路にあり、気になっていたお店です。

シタールさん。

  

ナンやサラダなどが食べ放題だと聞いたように思いまして、

ナン好きなこども、そして野菜を食べたいははに よいかなあと思います。

 

カレー3種も食べ放題でした。

 

さほど辛いカレーは得意でないこどもに適した辛さだったようで、
ナンも着々と食べ進みます。

 

こどもが2枚目のナンをおかわりしました。

 

ははは、食べ放題メニューを全制覇したので、
ナンは1枚で 終了しそうな感じです。

 

こどもが 少しためらいつつも3枚目のナンをおかわりしました。

 

お店のお姉さんが、ははのカゴにナンを入れていきます。

 

・・・=こどもが2枚で、ははが2枚目とまあ、そう思うでしょうが、
こどもが3枚目なんです~。

 

デザートのヨーグルトは1つ、

 

フリードリンクですが、コーヒーは1杯だけ。

  

スパイスも日本人向け程度で、
こどもは かなり気に入ってくれたようです。

 

お腹いっぱい。

ごちそうさまでした

 

シタール <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23050273"></script>

関連ランキング:インド料理 | 印場駅旭前駅藤が丘駅


カフェヨシノで こどもと一緒にパンケーキ

2014年11月09日 | 

11/9、こどもとははは ちょっとお出かけすることにいたしました。

こどもが一日家にいて、退屈な様子なので。

 

小腹がすいたので、こちらのお店に行きました。

カフェヨシノ長久手店さんへ。 

たしかアフタヌーンサービスがあったと思いまして。 

  

こどもは紅茶とパンケーキ

はははカフェオレとパンケーキ

  

モグモグモグ。

 

アフタヌーンサービス、こどもも気に入ったようです


bambooo cafe

2014年11月08日 | 仕事

11/8、植田川清掃とめいとう防災フェスタを終えて
こどもとははは 買い物にでかけました。

ずっと家で 一応、受験勉強なるものにいそしんでいたこどもに
ご褒美で ちょっと寄り道。
 

bambooo cafeさんです。

日進竹の山にあるクレープ屋さん。

 

クレープを食べるつもりだったははですが、
ガレットにも激しく誘惑されたものの
そこまでお腹がすいていなかったのと、
こどもが豆乳ソフトクリームが好き♪と聞いたので、

結局 二人とも豆乳ソフトクリーム。

イメージより 少し小さめです。
おいしかったです。

 

お客さんが切れ間なく訪れていました。

 

ごちそうさまでした。

 

 

バンブーカフェ <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23045397"></script>

関連ランキング:クレープ | 杁ケ池公園駅長久手古戦場駅はなみずき通駅


めいとう防災フェスタ

2014年11月08日 | 高針学区&子ども会

11/8午後、植田川清掃が終わったははは
その足で名東区役所へまいります。

 

厳密に申しますと 一ヶ所寄り道しておりますし、
長靴からスニーカーに履き替えておりますが。

 

名東区役所では ”名東防災フェスタ”が開催されています。

午前に植田川清掃にいらしていた 区役所まちづくり推進室の方々も
午後はこちらにいらっしゃっているとか。 

 

ははは B級グルメをやっていると耳にしたので、
お義理程度に 昼ご飯の代わりを買って帰ろうと考えて うかがったのでした。

 

というわけで、まず向かったB級グルメ。

2013年度B級グルメ 浪江焼きそば

牛タンつくね

両方買いまして、
一応、ちらっと中を覗こうかと思います。

 

↑ 焼そばに並んでいたら、
背後に立っていた彼、

名古屋市消防局のジイジョ君だとか。

防災ずきんをかぶっています。

 

帰宅して こどもに写真を見せたところ
ジイジョ君、ははに似ているのだそうです。

 

さて、区役所内に入りますと、東北支援のお店がありました。
子ども会担当の職員さんが店員さんをなさっていたので、
何か買おうかな?と見ていたら、
お徳用福袋発見! 

買ってみました。

買うと、浪江焼きそばが一皿ついてくるというお話。

 

ん?

焼きそば買っちゃったなあ。

もう一皿いただくことに しました。

 

講演会場に 梅森坂学区子ども会理事がおられるとお聞きしたので
ちょっと行ってみました。

猪子石学区の学区委員長が 独居老人の見守り対策を区と協働で
モデルケースとして実施した レポートでした。

少し時間が予定より押して、
ボランティアサークルじゃりんこさんが担当される
防災クイズが始まるということでしたので、 

はは途中で抜け出しまして、講堂へ行っています。

 

講堂には、いろいろなブースがあり
センターにステージっぽくなっているところに
民生子ども課職員さんと
じゃりんこさんがおられました。

「参加者ゼロですう~」 困っている様子でしたので、
ははは「呼び込みしよう!」と言い、
B級グルメの方へ行って 他のまちづくり推進室の方に
声掛けをお願いしました。

開始時刻には 少し集まってきました。

何とか 防災クイズ をスタート。

 

アイスブレイクのゲームはよい感じに始まりましたが、
防災クイズの段になって
出題→シンキングタイム→解答
だけで、少々物足りなかったので、

ついついしゃしゃり出てしまい

シンキングタイムに、マイクを持って参加者巡り。
インタビュー少々。

どうやら それが最後の問題だったらしく
クイズ終了後に、α化米とカンパンをプレゼント。

お配りするのをお手伝いしました。

 

会場各地で、見知ったお顔を拝見しました。

いろいろな役職・委員で、地域で活躍なさっている方ばかりでした。

 

土曜日もお仕事だった区役所職員さんは大変だったことだと思います。

お疲れ様でした。

忙しい中、駆けつけた地域の方々も お疲れ様でした。

 

お昼を買うのに どれだけ時間がかかるのか、っていうはは、
浪江焼きそばはうどんか?というほど太い麺が特徴のようです。

帰宅したははは、 めいとう防災フェスタのあれこれをお話しつつ、
こどもと楽しいお昼ご飯をいただきました。

ごちそうさまでした。