goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

北アルプスの山旅  9/10

2011-08-28 | 百名山 他
栂池自然園の花たち


ゴンドラリフトを降りて栂池ロープウエイに向かう道には何やら怪しげな樹が

☆ ブナなどの樹幹に着地する地衣類で「サルオガセ」   以前どこかで見たのだが・・・



湿原にポツンと立っている   ☆ サラシナショウマ



毒々しい色だったなぁ~   ☆ クルマユリ



ナニコレ? 花?   ☆ オヤマボクチ



ポツポツと雨が降り始めたが   ☆ 白い花はノリウツギ



オオシラビソのマツボックリを撮り始めると青空に



サンカヨウの実ですね  

甘酸っぱく食べられる  山に生えるハスの葉(荷葉)に似た植物なので山荷葉と載っていました 


?   ☆ ミヤマトリカブト



赤い実も ?   ☆ 赤い実が瓢箪の形のオオヒョウタンボク



☆ カラマツソウ



☆ シラネニンジン



☆ ミヤマアキノリンソウ



☆ ゴマナ



☆ ウラジロナナカマドの青い実



☆ ヤマハハコ



☆ 中央から左の茎がガクガク曲がっているオオバタケシマン

☆ 中央の風船のような蕾をつけたツルニンジン = この花を見てみたいなぁ~




・・・っと撮ってみたが、図鑑を開いても分からな~い!! 

っと、嘆いていると、早速、☆花博士から“指導”が届いて花名を追加することが出来た

毎度のことながらお手を煩わせてしまった 

因みに、我が「山野草523種の辞典」には、17点中4点だけ載っていた 


今日はホシホウジャクを激写!  586コマ撮ったので整理がつき次第載せるとしょう