Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

ギラーシー(運動会)

2012年11月17日 06時00分00秒 | タイで子育て
乾季入りし後期授業が始まって運動会シーズン到来。昨日は娘の学校の運動会だった。娘は運動会が楽しみだったようで、1週間早く間違えて運動会の服装で登校したほど。運動会はタイ語でギラーシーと言い、ギラー(運動)シー(色)である。娘の学校では赤・桃・橙・紫・水色の5つに分かれて競技した。タイの運動会が日本と変わっているのは開会式前に街中をパレードする事だろう。パトカーで先導して市内を数キロ歩くが、朝の通勤通学時間帯もお構いなしに交通規制してやってしまう。巻き込まれると面倒なのだ。

娘は幼稚園の時からずっとチアリーダーがやりたいと言っている。綺麗な衣装を着てメークも完璧にして街を歩きたい気持ちは理解できるが、ヒールの高い靴で数キロ歩いた経験も無いし、警官と警備員でガードしても危ないと思って許してない。娘も危ないから仕方がないと思っているようだ。他に日本との違いと言えば、運動会の日は学校が開放してあり誰でも観戦は可能だが、幼稚園低学年の親以外はあまり見に行かないようだ。学校でお弁当を広げる事も無い。それと娘の学校だけかも知れないが、運動会の日を休んだり途中で早退する子供が多い。夕方に迎えに行くと閉会式をしていたが普段の1/3くらいしか居ない。競技に全員は参加できないし勉強じゃないから休んでも良いと思うようだ。娘は顔や手が日焼けで真っ赤になり、応援のやり過ぎで声が枯れてしまった。とても楽しかったようで、少し興奮しながら1日の出来事を話してくれた。そして帰りの車の中ではぐっすり寝ていた。やはり疲れたのだろう。
来週は息子の運動会。3日間やるそうだ。1ヶ月前から休日と放課後に応援の練習をしている。こちらも中学生なので観に行かれず。なんだか寂しい気がする。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 原因は完全に判った。さて対... | トップ | バナナも楽じゃない »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイ学校の‘ギラーシー’。日本の学校運動会とたいへん違いますね。 (NAO)
2012-11-17 11:21:40
メンカームさん、こんにちわ。
私も、息子が未だ小学校低学年の時、息子の学校の‘ギラーシー’に行ったことが、あります。
事前の街中パレードは、見ることが出来ませんでしたが、
応援団の女の子のきらびやかな衣装とハデハデメイクには、ちょっと驚きました。
‘ギラーシー’そのものの競技は、何処で何をやってる
のかも判らないくらい、ダラダラと進行。
生徒達も、ウロウロしたり、ボー然と佇んでいたりと、まあ、冴えない‘運動会’という印象でした。
返信する
おはようございます (メンカーム)
2012-11-17 12:07:17
NAOさん
女の子のメークはハデハデで驚きますね。
あんなメークですが、プロのメーク屋さんがやるのですよ。
もう少し子供らしさを出せばと私は思います。
運動会はタイ語でギラーシーですね。
私は「キ」と聞こえていたのですが
息子へ確認すると「ギ」が正解と言われました。
ありがとうございます。修正しました。
返信する
メイク (朝太郎)
2012-11-17 13:22:42
タイはメイクがすごいですね。
わっと、大人びて驚いたり、滑稽で笑ったり。
通りをパレードするのが タイらしいですね。
返信する
運動会 (ハシビロコウ)
2012-11-17 13:25:15
親御さんとしては見てみたいですよね。
日本とは大部主旨も感覚も違いそうですが。
写真で夜遅くまで遣っているのを見せて貰ったことが有ります。
返信する
未だ想像外の世界 (ぺんぺん草)
2012-11-17 16:41:04
「えっ?」・・・タイでの運動会など考えた事もなかったのでタイトルと写真を見た瞬間に驚きました・・・世界は広いな~!(笑)

皆さんが書いているように、女の子のメイクは毎回度肝を抜かれます。
こういう環境があってこそ、大人になってからの人目を憚らぬ、あのど派手なファッション感覚が育成されるのでしょうね。

ノンカーイのある中学校を訪れた際、日本の曲を中心とした行進曲を(違法)コピーしたCDをプレゼントしました・・・ギラーシーで使ってもらえたかな?(苦笑)
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2012-11-17 20:40:54
朝太郎さん
幼稚園年少組の時にクリスマス会で踊るので
初めてメークしてもらったのですが、
うちの娘は丸い顔でタイ風メークが全然似合わなく
娘の前で笑えないので我慢するのが大変でした。
最近は妻がやってます。

ハシビロコウさん
子供が何かやれば観に行きたいです。
この前は息子の理科展へ行って
「恥ずかしいから来るな」と言われました。
子離れが出来ない親です。

ぺんぺん草さん
派手で目立った者勝ちの世界ですね。
あと1ヶ月でクリスマス会です。
これまた親も子供も競い合って
親馬鹿合戦で大変なのですよ。
返信する
Unknown (ピヤポン)
2012-11-17 21:07:45
地区や学校によって取り組み方や考え方も違うようですね。
子供たちが楽しかったり思い出に残って欲しい行事です。
返信する
おはようございます (メンカーム)
2012-11-18 09:39:39
ピヤポンさん
そうですね。
子供の時の楽しい経験はずっと記憶に残りますから
学校の行事も積極的に参加して楽しんで欲しいと思ってます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで子育て」カテゴリの最新記事