中学生の息子が宿題で理科おもちゃを作りたいが、どうしたら良いだろう?と相談してきた。
理科おもちゃと聞いて、私が子供の頃の夏休みの宿題を思いながら話したのだが、私が得意だった電子工作でもしようかとなっていくつか提案したら、簡易な嘘発見器に息子が興味を示した。
それからウドンタニ市街地へ出て部品がありそうな店を周ったのだが、肝心なμAメーターやトランジスタも見つからない。
帰宅してネットを巡回していて面白そうだったのがペットボトルロケットだった。水を入れたペットボトルへ圧縮空気を注入して、噴出す水の反動で飛ぶのだ。
ロケットの主要部品はここ。水ロケット噴出ノズルだ。ネット上の多くの製作記は、ここが既製品なのだ。日本から取り寄せても良いが、それでは面白くない。検索していると木全組のページの水ロケットの部屋へノズルを含めて詳細な作り方が記載してあった。これを参考に、ノズルは水道ホース用のワンタッチジョイントとバイクのタイヤバルブで作った。ワンタッチジョイントは、建材店のグローバルハウスで購入。後から気付いたが、テスコロータスで打っている方が接着が簡単そうだ。バイクのタイヤバルブは近所の修理屋で中古を安く仕入れた。ゴムパッキンは無かったので、内側のタイヤバルブ周辺をラテックスのりでベタ塗りして気密を保った。
これが発射直前の写真。ロケットへストローが張ってあり、発射台の針金へ差してある。発射台は私の発案で、水道用のPVCパイプで作った。発射時に不安定なら、パイプ内へ水を入れて重く出来るよう考えたが、水は不要だった。ロケットへ水を700cc注入して設置し、足踏み式空気入れを40回踏む。さて、どのくらい飛ぶだろう?
笑って頂けただろうか。(笑)水の量と空気圧を調整すると、数十メートル飛ぶそうだ。1号機の工作精度が低いので、2号機を作ると息子は話しているが、1つ作るのに甘い炭酸飲料を4本飲まなければならない。ペットボトル入りビールでもあれば、私がすぐ準備してやるのだが。
この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
理科おもちゃと聞いて、私が子供の頃の夏休みの宿題を思いながら話したのだが、私が得意だった電子工作でもしようかとなっていくつか提案したら、簡易な嘘発見器に息子が興味を示した。
それからウドンタニ市街地へ出て部品がありそうな店を周ったのだが、肝心なμAメーターやトランジスタも見つからない。
帰宅してネットを巡回していて面白そうだったのがペットボトルロケットだった。水を入れたペットボトルへ圧縮空気を注入して、噴出す水の反動で飛ぶのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/54e10924d2d17244c4473de0e045e29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/792268dbffda06f2ebd5597b87ab02a5.jpg)
笑って頂けただろうか。(笑)水の量と空気圧を調整すると、数十メートル飛ぶそうだ。1号機の工作精度が低いので、2号機を作ると息子は話しているが、1つ作るのに甘い炭酸飲料を4本飲まなければならない。ペットボトル入りビールでもあれば、私がすぐ準備してやるのだが。
この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/thailand88_31.gif)
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
![タイ・ブログランキング](http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~mado/ranking/bg/tbr160lb.jpg)
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
4~5mくらい 上がったんでしょうか!?
市販の材料で、しかも タイで調達して ・・・・・ 恐るべき Menkarmさん 親子の技術。
親子で科学の実践を楽しむなんて・・一歩めの映像まで記録を残し・・次が楽しみですね・・私も期待しています。
二年ほど前に、電子工作の材料を求め、Big Cから噴水
へ向け、UD入り口から?個目の丁字路を左折し100
m?ほど進んだ左にある電子材料店へ行きました。
ど素人ですが、LEDに興味をもち、知人に教えられて
① Big Cの1Fの店
② ①から噴水方向へ進み、病院の少し先左の路面店
③ 前出の店
②は店員・店主の女性らの知識もなく、対応も不愉快。
③は店主は来日経験があり、ど素人の私にも快く対応し てくれ、『この前、日本人が来られましたよ』と、話して いましたが、メンカームさんの事だったのでしょうか?
(違っていたらごめんなさい!)
そうですね、4mくらいです。1桁不足してます(笑)
日本だと小学生も作る玩具ですが、タイでは珍しいようです。
今日学校へ提出しましたが、
先生はそんな玩具があるのをご存知でも、
見るのは初めてだと言われたそうです。
理科展で展示を指示されたそうで
準備は大変ですが息子はご機嫌です。
ぺんぺん草さん
電子材料店の場所を教えていただき
ありがとうございます。
私の周りの人に聞いても誰も知らないので
無いのかと思ってました。
週末に店を覗いて見ます。