ウドンタニのジフテリア感染が公になって1ヶ月が経った。(特定の狭い地域で流行が始まって2ヶ月と噂)子供の学校で感染者が見つかった話しも聞かないし、街でマスクをして歩く人も偶にしか見かけない。毎日はごく普通の日常生活で新しいニュースも入って来ないので、政府は抑え込みに成功したのかなとも思うが、こんな時の油断に病気が付け入ってくると私は思う。前回のジフテリアワクチン接種から1ヶ月経ったので、2回目の接種へ行った。
通常11歳で接種する2期のDT(ジフテリア破傷風二種混合ワクチン)は1回接種だが、今回タイ保健省の指示は2回接種だ。前回と同じクリニックへ行くと、DT(ジフテリア破傷風二種混合ワクチン)は品切れ。DPT(ジフテリア・百日せき・破傷風 三種混合ワクチン)は有ると言われるので、DPTの接種をお願いした。前回のDTは800バーツだったが、今回のDPTは1200バーツだった。我家の家計に厳しいが、これで約10年はワクチンが効いていると思えば安いだろう。
夕方にプーヤイバーン(公務員扱いの町内会長)の放送が聞こえたが、翌日に予定していた2回目の集団予防接種はワクチンの手配が出来ず延期になった。もしワクチンが入荷するなら1月と言ってたが、それも確定ではないだろうと思う。違う地区では40歳以上は2回目の接種をしないと聞いた人もいる。ワクチンの不足が表面化しつつあるようだが、クリニックや私立総合病院には在庫があるようだ。死亡率は平均5~10%、5歳以下40歳以上では20%をこえるとされている病気だ。気をつけたい。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
通常11歳で接種する2期のDT(ジフテリア破傷風二種混合ワクチン)は1回接種だが、今回タイ保健省の指示は2回接種だ。前回と同じクリニックへ行くと、DT(ジフテリア破傷風二種混合ワクチン)は品切れ。DPT(ジフテリア・百日せき・破傷風 三種混合ワクチン)は有ると言われるので、DPTの接種をお願いした。前回のDTは800バーツだったが、今回のDPTは1200バーツだった。我家の家計に厳しいが、これで約10年はワクチンが効いていると思えば安いだろう。
夕方にプーヤイバーン(公務員扱いの町内会長)の放送が聞こえたが、翌日に予定していた2回目の集団予防接種はワクチンの手配が出来ず延期になった。もしワクチンが入荷するなら1月と言ってたが、それも確定ではないだろうと思う。違う地区では40歳以上は2回目の接種をしないと聞いた人もいる。ワクチンの不足が表面化しつつあるようだが、クリニックや私立総合病院には在庫があるようだ。死亡率は平均5~10%、5歳以下40歳以上では20%をこえるとされている病気だ。気をつけたい。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
タイ人は安易な方に行き易い気がしますが。
終息に向かっていると良いですね。
私も、そろそろ、2回目のジフテリア予防接種に行ってこようと思っています。
メンカームさんの仰る通り、ウドンでは、発症者のニュースは、聞かされていませんよね。
下火になってるんでしょうか?
このまま、終息することを祈っています。
これから気温が下がりますから
早く終息して欲しいと思ってます。
NAOさん
2回目の集団接種は実施されるのでしょうか?
発症者の情報を握っているのは一部の関係者だけで
確かな情報が無いので不安になります。
ぷんぷくさん
2回接種しておけばとりあえず大丈夫だろうのレベルです。
私もこれで終息してくれたらと願ってます。
私個人はかかりつけのクリニックと相談の結果、もう少し様子を見る事になり事態が変化したら医師が連絡をくれる事になっています。(ブーヤイバーンとも連絡を保っています。)
社員の健康のためより、会社の業務遂行のためでしょう。(笑)
このまま終息してくれれば嬉しいですが、
夏のインフルエンザのようにどこかで静かに生き延びて
流行のチャンスを狙うのでしょう。