今日の画像は、社団法人日本漫画家協会の会員名簿と会員バッチです。
会員は、イベントなどに出席する際、バッチを胸につけることによって、お互いに会員であることがわかります。
日本漫画家協会賞規約
(名称並びに目的)
第1条
社団法人日本漫画家協会は、日本漫画界の向上発展をはかる目的のもとに、優秀作品を顕彰するため(日本漫画家協会賞)(略称・協会漫画賞)を設ける。
(資格)
第2条
プロ、アマ、国籍、年齢、性別等一切を問わず、だれでも応募できる。
(表彰)
第3条
本賞は毎年1月から12月までに制作もしくは発表された作品を対象とし、次年度通常総会で贈賞する。
(実行)
第4条
本賞を円滑に運営するために理事長は実行委員を委嘱する。
(選考)
第5条
本賞は理事長の任命する選考委員会で審議し決定する。
日本漫画家協会賞および文部科学大臣賞受賞者ならびに受賞作品
第19回 (1990年度)
大賞
(アンパンマン)やなせたかし
優秀賞
(おかめはちもく)ささやななえ
優秀賞
(ひとコマワールド)深野正士
優秀賞
(HAT CAT BUT)マエダハルコ)
優秀賞
(ナムジ)安彦良和
文部大臣賞
(現在の漫画文化隆盛の礎を築いた全業績)手塚治虫
第20回 (1991年度)
大賞
(CARTOON COLLECTION)FECO NIPPON
優秀賞
(アルカサルー王城ー)青池保子
優秀賞
(あんにゃ もんにゃ)野崎慎一郎
優秀賞
(三国志)横山光輝
優秀賞
(東周英雄伝)鄭 問
選考委員特別賞
(歌舞伎・文楽に寄せて)榎その
文部大臣賞
(サザエさん)長谷川町子
第21回 (1992年度)
大賞
(極楽町一丁目)二階堂正宏
優秀賞
(親なるもの 断崖)曽根富美子
優秀賞
(ここだけのふたり!!)森下裕美
優秀賞
(僕とフリオと校庭で)(異界録)諸星大二郎
優秀賞
(政治漫画)山田紳
選考委員特別賞
(ぼくの細道)志村つね平
文部大臣賞
(日本の漫画文化に貢献した全業績)横山隆一
第22回 (1993年度)
大賞
(よう、怪!快?)モロズミ勝
優秀賞
(オフィ椅子シンドローム)クロイワ・カズ
優秀賞
(イカの墨)ハシヨシヒサ
優秀賞
((坊っちゃん)の時代)関川夏央/谷口ジロー
優秀賞
(闇の果てから)津雲むつみ選考委員特別賞
(ナンセンスに賭ける)峯島正行
文部大臣賞
(ユーモアに溢れた一連の作品)馬場のぼる
第23回 (1994年度)
大賞
(風の谷のナウシカ)宮崎駿
優秀賞
(ナンセンス・スポーツ)笠松洋
優秀賞
(絵ニマルズ)香取正樹
優秀賞
(緋の稜線)佐伯かよの
特別賞
(Qman 九州漫画家協会45周年記念)九州漫画家協会
文部大臣賞
(ドラえもん)藤子・F・不二雄
第24回 (1995年度)
大賞
(漫画(サンデーコンサート)展)小澤一雄
優秀賞
(ぐるぐるバイバイまた来てネ)田中智海
優秀賞
(ガラスの仮面)美内すずえ
優秀賞
(どんぐりの家)山本おさむ
選考委員特別賞
(多くの作家を育てた功績)長井勝一
文部大臣賞
(アンパンマン)やなせたかし
第25回 (1996年度)
大賞
(該当作なし)
優秀賞
(あっかんべェ一休)坂口尚
優秀賞
(カートゥーンコーナー)坂井せいごう
優秀賞
(男は肥料 女は天晴れ)ぬまじりよしみ
優秀賞
(20世紀の366日)橋本勝
優秀賞
(ペッパーミント物語)森雅之
選考委員特別賞
(箱絵)泉ゆきを
文部大臣賞
((ゲゲゲの鬼太郎)他一連の妖怪漫画)水木しげる
第26回 (1997年度)
大賞
(アタゴオル玉手箱)ますむらひろし
優秀賞
(AGON収録作品及び世相漫画)河原崎弘司
優秀賞
(越後屋小判)奈知未佐子
選考委員特別賞
(暢気な兵隊)青木久利
文部大臣賞
(不滅の多数のキャラクターに対して)赤塚不二夫
第27回 (1998年度)
大賞
該当作なし
優秀賞
(怪奇版画男)唐沢なをき
優秀賞
(新しい町古い町東京スケッチ)(てくてくスケッチ)鈴木太郎
優秀賞
(あじさいの唄)森栗丸
特別賞
(錦子の世界)高橋錦子
文部大臣賞
(全作品)石ノ森章太郎
第28回 (1999年度)
大賞
(絵で読む阿弥陀経)佐川美代太郎
優秀賞
(コボちゃん)(おとぼけ課長)植田まさし
優秀賞
(パタリロ!)魔夜峰央
優秀賞
(老いは愉し!老人漫画宣言)西澤勇司
特別賞
(名句のせかいを描く)漫画家の絵本の会
選考委員特別賞
(クリちゃんの動物園さんぽ)根本進
文部大臣賞
(まっぴら君)加藤芳郎
第29回 (2000年度)
大賞
該当作なし
優秀賞
(サラリ君)西村宗
優秀賞
(越後荒川堂夜話)石坂和道
優秀賞
("変身"杉本昭義まんが集)杉本昭義
選考委員特別賞
(のらくろ他一連の作品)田河水泡
選考委員特別賞
(冒険ダン吉他一連の作品)島田啓三
文部大臣賞
(小島功全作品)小島功
第30回 (2001年度)
大賞
(アサッテ君)東海林さだお
大賞
(こちら葛飾区亀有公園前派出所)秋本治
特別賞
(GOGOモンスター)松本大洋
文部科学大臣賞
(全作品)ちばてつや
第31回 (2002年度)
大賞
(ゴルゴ13)さいとう・たかを
大賞
(サンワリ君他一連の作品)鈴木義司
特別賞
(漫画新聞の発行、漫画家の国際交流推進などの活動)木村忠夫
新人賞
(ユキポンのお仕事)東和弘
新人賞
(神戸在住)木村紺
文部科学大臣賞
(全作品)わたなべまさこ
第32回 (2003年度)
大賞
(黄昏流星群)弘兼憲史
大賞
(一連の作品)いしいひさいち
優秀賞
(Cartoon 2003)菊池正文
特別賞
(その業績に対して)森熊猛
文部科学大臣賞
(全作品)上田トシコ
第33回 (2004年度)
大賞
(ほのぼの君)佃公彦
大賞
(ブラックジャックによろしく)佐藤秀峰
特別賞
(まんが紀行 奥の細道)すずき大和
文部科学大臣賞
(全作品)横山光輝
第34回 (2005年度)
大賞
(私の八月十五日)私の八月十五日の会
大賞
(失踪日記)吾妻ひでお
特別賞
(まんがマン復刻版)大坂ときを
特別賞
(画業半世紀一峰大二)一峰大二
特別賞
(漫画で描く日本の祭り)平野勲
文部科学大臣賞
(全作品)藤子不二雄@
第35回 (2006年度)
大賞
(赤い雪)勝又進
大賞
(秋竜山通信)秋竜山
特別賞
(ドキュメント 2005)チョン・インキョン
特別賞
(JAPON)JAPON 編集部
文部科学大臣賞
(全作品及び文化活動)里中満智子
第36回 (2007年度)
大賞
神聖喜劇大西巨人・のぞえのぶひさ・岩田和博
大賞
(タマちゃんとチビ丸)他一連の作品砂川しげひさ
優秀賞
(喰いしん坊!)土山しげる
特別賞
(2007 mamechan calendar)はまのゆか
特別賞
さいたま市立漫画会館
文部科学大臣賞
(全作品)水島新司
以上、社団法人日本漫画家協会2008年度版 会員名簿より
第37回 (2008年度)
大賞
(20世紀少年)/(21世紀少年)浦沢直樹
大賞
(ひなちゃんの日常)南ひろこ
優秀賞
(妖精国の騎士)中山星香
特別賞
(謎のマンガ家、酒井七馬伝)中野晴行
特別賞
(全業績に対して)橋爪まんぷ
文部科学大臣賞
(全業績に対して)成瀬國晴
私の日本漫画家協会賞への参加は、2001年からである。
最初の2年間は、少年画報大全の監修者として少年画報社への招待状にて参加。2003年には、正会員として入会が認められたので正会員としての参加である。
奇しくも2003年は、フイチンさんの上田トシコ先生が文部科学大臣賞を受賞された時であり、先生に受賞の御祝いの言葉を伝えに行き、私が研究者として日本漫画家協会へ入会出来たことを伝えると笑顔で
本当に良かったわね!
と、一緒に喜んで下さったことがいまも思い出されます。
今年の贈賞式と懇親会では、(フイチンさん)全三巻を協会へ寄贈し、上田先生と縁がある先生方や、講談社の五十嵐専務へも、私が発行人として(フイチンさん)全三巻を復刊させていただいたことを報告させて貰いました。
会員は、イベントなどに出席する際、バッチを胸につけることによって、お互いに会員であることがわかります。
日本漫画家協会賞規約
(名称並びに目的)
第1条
社団法人日本漫画家協会は、日本漫画界の向上発展をはかる目的のもとに、優秀作品を顕彰するため(日本漫画家協会賞)(略称・協会漫画賞)を設ける。
(資格)
第2条
プロ、アマ、国籍、年齢、性別等一切を問わず、だれでも応募できる。
(表彰)
第3条
本賞は毎年1月から12月までに制作もしくは発表された作品を対象とし、次年度通常総会で贈賞する。
(実行)
第4条
本賞を円滑に運営するために理事長は実行委員を委嘱する。
(選考)
第5条
本賞は理事長の任命する選考委員会で審議し決定する。
日本漫画家協会賞および文部科学大臣賞受賞者ならびに受賞作品
第19回 (1990年度)
大賞
(アンパンマン)やなせたかし
優秀賞
(おかめはちもく)ささやななえ
優秀賞
(ひとコマワールド)深野正士
優秀賞
(HAT CAT BUT)マエダハルコ)
優秀賞
(ナムジ)安彦良和
文部大臣賞
(現在の漫画文化隆盛の礎を築いた全業績)手塚治虫
第20回 (1991年度)
大賞
(CARTOON COLLECTION)FECO NIPPON
優秀賞
(アルカサルー王城ー)青池保子
優秀賞
(あんにゃ もんにゃ)野崎慎一郎
優秀賞
(三国志)横山光輝
優秀賞
(東周英雄伝)鄭 問
選考委員特別賞
(歌舞伎・文楽に寄せて)榎その
文部大臣賞
(サザエさん)長谷川町子
第21回 (1992年度)
大賞
(極楽町一丁目)二階堂正宏
優秀賞
(親なるもの 断崖)曽根富美子
優秀賞
(ここだけのふたり!!)森下裕美
優秀賞
(僕とフリオと校庭で)(異界録)諸星大二郎
優秀賞
(政治漫画)山田紳
選考委員特別賞
(ぼくの細道)志村つね平
文部大臣賞
(日本の漫画文化に貢献した全業績)横山隆一
第22回 (1993年度)
大賞
(よう、怪!快?)モロズミ勝
優秀賞
(オフィ椅子シンドローム)クロイワ・カズ
優秀賞
(イカの墨)ハシヨシヒサ
優秀賞
((坊っちゃん)の時代)関川夏央/谷口ジロー
優秀賞
(闇の果てから)津雲むつみ選考委員特別賞
(ナンセンスに賭ける)峯島正行
文部大臣賞
(ユーモアに溢れた一連の作品)馬場のぼる
第23回 (1994年度)
大賞
(風の谷のナウシカ)宮崎駿
優秀賞
(ナンセンス・スポーツ)笠松洋
優秀賞
(絵ニマルズ)香取正樹
優秀賞
(緋の稜線)佐伯かよの
特別賞
(Qman 九州漫画家協会45周年記念)九州漫画家協会
文部大臣賞
(ドラえもん)藤子・F・不二雄
第24回 (1995年度)
大賞
(漫画(サンデーコンサート)展)小澤一雄
優秀賞
(ぐるぐるバイバイまた来てネ)田中智海
優秀賞
(ガラスの仮面)美内すずえ
優秀賞
(どんぐりの家)山本おさむ
選考委員特別賞
(多くの作家を育てた功績)長井勝一
文部大臣賞
(アンパンマン)やなせたかし
第25回 (1996年度)
大賞
(該当作なし)
優秀賞
(あっかんべェ一休)坂口尚
優秀賞
(カートゥーンコーナー)坂井せいごう
優秀賞
(男は肥料 女は天晴れ)ぬまじりよしみ
優秀賞
(20世紀の366日)橋本勝
優秀賞
(ペッパーミント物語)森雅之
選考委員特別賞
(箱絵)泉ゆきを
文部大臣賞
((ゲゲゲの鬼太郎)他一連の妖怪漫画)水木しげる
第26回 (1997年度)
大賞
(アタゴオル玉手箱)ますむらひろし
優秀賞
(AGON収録作品及び世相漫画)河原崎弘司
優秀賞
(越後屋小判)奈知未佐子
選考委員特別賞
(暢気な兵隊)青木久利
文部大臣賞
(不滅の多数のキャラクターに対して)赤塚不二夫
第27回 (1998年度)
大賞
該当作なし
優秀賞
(怪奇版画男)唐沢なをき
優秀賞
(新しい町古い町東京スケッチ)(てくてくスケッチ)鈴木太郎
優秀賞
(あじさいの唄)森栗丸
特別賞
(錦子の世界)高橋錦子
文部大臣賞
(全作品)石ノ森章太郎
第28回 (1999年度)
大賞
(絵で読む阿弥陀経)佐川美代太郎
優秀賞
(コボちゃん)(おとぼけ課長)植田まさし
優秀賞
(パタリロ!)魔夜峰央
優秀賞
(老いは愉し!老人漫画宣言)西澤勇司
特別賞
(名句のせかいを描く)漫画家の絵本の会
選考委員特別賞
(クリちゃんの動物園さんぽ)根本進
文部大臣賞
(まっぴら君)加藤芳郎
第29回 (2000年度)
大賞
該当作なし
優秀賞
(サラリ君)西村宗
優秀賞
(越後荒川堂夜話)石坂和道
優秀賞
("変身"杉本昭義まんが集)杉本昭義
選考委員特別賞
(のらくろ他一連の作品)田河水泡
選考委員特別賞
(冒険ダン吉他一連の作品)島田啓三
文部大臣賞
(小島功全作品)小島功
第30回 (2001年度)
大賞
(アサッテ君)東海林さだお
大賞
(こちら葛飾区亀有公園前派出所)秋本治
特別賞
(GOGOモンスター)松本大洋
文部科学大臣賞
(全作品)ちばてつや
第31回 (2002年度)
大賞
(ゴルゴ13)さいとう・たかを
大賞
(サンワリ君他一連の作品)鈴木義司
特別賞
(漫画新聞の発行、漫画家の国際交流推進などの活動)木村忠夫
新人賞
(ユキポンのお仕事)東和弘
新人賞
(神戸在住)木村紺
文部科学大臣賞
(全作品)わたなべまさこ
第32回 (2003年度)
大賞
(黄昏流星群)弘兼憲史
大賞
(一連の作品)いしいひさいち
優秀賞
(Cartoon 2003)菊池正文
特別賞
(その業績に対して)森熊猛
文部科学大臣賞
(全作品)上田トシコ
第33回 (2004年度)
大賞
(ほのぼの君)佃公彦
大賞
(ブラックジャックによろしく)佐藤秀峰
特別賞
(まんが紀行 奥の細道)すずき大和
文部科学大臣賞
(全作品)横山光輝
第34回 (2005年度)
大賞
(私の八月十五日)私の八月十五日の会
大賞
(失踪日記)吾妻ひでお
特別賞
(まんがマン復刻版)大坂ときを
特別賞
(画業半世紀一峰大二)一峰大二
特別賞
(漫画で描く日本の祭り)平野勲
文部科学大臣賞
(全作品)藤子不二雄@
第35回 (2006年度)
大賞
(赤い雪)勝又進
大賞
(秋竜山通信)秋竜山
特別賞
(ドキュメント 2005)チョン・インキョン
特別賞
(JAPON)JAPON 編集部
文部科学大臣賞
(全作品及び文化活動)里中満智子
第36回 (2007年度)
大賞
神聖喜劇大西巨人・のぞえのぶひさ・岩田和博
大賞
(タマちゃんとチビ丸)他一連の作品砂川しげひさ
優秀賞
(喰いしん坊!)土山しげる
特別賞
(2007 mamechan calendar)はまのゆか
特別賞
さいたま市立漫画会館
文部科学大臣賞
(全作品)水島新司
以上、社団法人日本漫画家協会2008年度版 会員名簿より
第37回 (2008年度)
大賞
(20世紀少年)/(21世紀少年)浦沢直樹
大賞
(ひなちゃんの日常)南ひろこ
優秀賞
(妖精国の騎士)中山星香
特別賞
(謎のマンガ家、酒井七馬伝)中野晴行
特別賞
(全業績に対して)橋爪まんぷ
文部科学大臣賞
(全業績に対して)成瀬國晴
私の日本漫画家協会賞への参加は、2001年からである。
最初の2年間は、少年画報大全の監修者として少年画報社への招待状にて参加。2003年には、正会員として入会が認められたので正会員としての参加である。
奇しくも2003年は、フイチンさんの上田トシコ先生が文部科学大臣賞を受賞された時であり、先生に受賞の御祝いの言葉を伝えに行き、私が研究者として日本漫画家協会へ入会出来たことを伝えると笑顔で
本当に良かったわね!
と、一緒に喜んで下さったことがいまも思い出されます。
今年の贈賞式と懇親会では、(フイチンさん)全三巻を協会へ寄贈し、上田先生と縁がある先生方や、講談社の五十嵐専務へも、私が発行人として(フイチンさん)全三巻を復刊させていただいたことを報告させて貰いました。