祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

真樹日佐夫先生亡くなられる( 涙)

2012-01-03 15:45:34 | 昭和末期・横浜鶴見のある不良少年の物語
梶原一騎先生の実弟、真樹日佐夫先生が亡くなられた。(涙)

影丸穣也先生の【ワル】を始め、石井いさみ先生の【のら犬の丘】、桑田次郎先生の【軍用犬ヤマト】など数々の漫画原作を手掛けられておりました。
詳しくは、真樹日佐夫先生の公式ホームページがありますので、そちらを御覧下さい。
梶原先生は、三兄弟でしたが、梶原一騎先生、真樹日佐夫先生共にお亡くなりになってしまいました。(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマ少女漫画家からの年賀状

2012-01-03 10:35:11 | 昭和末期・横浜鶴見のある不良少年の物語
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


2012年現在、私のブログはgooを初め、アメブロ、Yahoo!ブログで音楽紹介と記事更新をしております。


私の世代のマンガファンにとって、カリスマ的人気を誇った少女マンガ家さんと言えば、何と言ってもこの人、萩尾望都先生と竹宮恵子先生です!
特に萩尾望都先生の作品については、光瀬龍さん原作の【百億の昼と千億の夜】を『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)に連載したことにより、女性ファンだけでなく、男性のSFファンからも圧倒的な支持を受けている作家さんなのです。


私は、少女漫画家の草分である上田トシコ先生の【フイチンさん】のオンデマンド出版による復刊や、少女マンガの女王と呼ばれる水野英子先生の【ハニーハニーのすてきな冒険】のオールカラーによる完全復刊をプロデュースしているので、昭和を代表する少女マンガ家の先生方とも、面識があり、作品の研究を続けているのです。(笑)


萩尾望都先生のマネージャーさんは、桑田次郎先生と共に私が版権管理窓口となっている東浦美津夫先生の少女マンガのファンだったと言うことで、東浦先生の少女マンガ作品の復刊を待ち望んでくれています。

少年マンガと違って、少女マンガの重要な作家で作品が復刊されているのは、わたなべまさこ先生の作品群や、楳図かずお先生の作品群ぐらい。
水野英子先生の作品群や、巴 里夫先生の作品など先生本人の自費出版による復刊があるくらいで、まだまだ重要な作品が復刊されていません。
今村洋子先生の【チャコちゃんの日記】も、もん・りいぶるシリーズとして私が復刊したかったのですが、版元であるチクマ秀版社が倒産してしまい・・・。(涙)
そろそろ、少年マンガだけでなく、日本の漫画史に残る少女マンガの重要作品群の復刊をしても良い頃なのでは?


ところで、私が主宰するメトロポリス漫画総合研究所には、少年マンガ、少女マンガ問わず漫画界の愛すべきキャラクター達が続々と来所(笑)され、今年も大変賑やかで楽しい正月を迎えております。

ネット全盛時代ではありますが、昔ながらの年賀状が毎年届くと、改めて人と人というのは、大事な絆で繋がっていることを実感出来、とても嬉しく感じるのです。
シリーズで紹介させていただいている今年いただいた素敵な年賀状!

次回は、赤塚不二夫先生のキャラクター年賀状の紹介です!


2012年1月3日


映画と漫画史研究家


本間正幸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このパンフレットは・・・。

2012-01-03 02:24:11 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
参照記事:「JAPAN ANIME TOURISM GUIDE」

このパンフレットは、一昨年の東京国際アニメフェアの会場や、掲載されている博物館、美術館などに配布されていたようです。
パンフレットを製作したのは、無声映画や日本の初期アニメーションなどのDVDを製作している㈱デジタル・ミームの関連会社、㈱アーバン・コネクションズです。
社長のラーリ グリーンバーグは、来日後、映画関連の通訳として会社を起こし、現在は様々な政府関係の通訳の仕事をしているようです。
日本の映画やアニメなどの文化遺産の紹介や保存に尽力されており、数年前、東京国際アニメフェアにも興味を持っていたので、私がラーリを案内し、手塚プロや、アニメフェアの関係者など紹介しました。
ひょっとして、私の案内がキッカケとなり、パンフレットが製作されたのかも?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする