眠い眠い土曜日。
土曜日に限らず眠いけど。
「ソロモンの偽証 後篇・裁判」を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/a1258e5de51cfaa04e70538321a2167b.jpg)
「ソロモンの偽証」には、ちらっと山崎廷吏が出て来たが、それだけで残念だった。
三宅樹理の親の気持ち、浅井松子の親の気持ち、大出俊次の親の気持ち、柏木卓也の親の気持ち、藤野涼子の親の気持ち、神原和彦の(育ての)親の気持ち。
いちいち感情移入してしまって、ポロポロ涙が出た。
ここまでやるなら、野田健一親子のエピソードも欲しかった。
電気屋のおじさん(津川雅彦)が証言席で指差すシーンは、映像にする価値があったなぁ。
凄みがあった。
おもしろい映画だけど、どうしても原作にはかなわない。
最後の陪審員長からの
「これはピーーーーーーによる未必の故意の柏木卓也殺人事件です」
という一言がないのが残念でたまらない。
あれがあるとないとでは全然違って来るのに。
マックで休憩してから「イントゥ・ザ・ウッズ」を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/ec9d4b0409fc30667c2d5159f258d28c.jpg)
これは、よくわからない映画だった。
ミュージカルにも拘わらず、あまり好きじゃない。
ジョニー・デップの狼が抜群にカッコよかった。
遠吠えが特に!
シンデレラは三宅樹理にそっくりで笑っちゃった。
豆の木に登るジャックはガブローシュだった。
歌がうまいなぁ。
背も高くなったし。
シンデレラの王子(兄)とラプンツェルの王子(弟)が二人で歌うシーンが一番おもしろくて見応えあった。
久しぶりに映画のカケモチしちゃった。
土曜日に限らず眠いけど。
「ソロモンの偽証 後篇・裁判」を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/a1258e5de51cfaa04e70538321a2167b.jpg)
「ソロモンの偽証」には、ちらっと山崎廷吏が出て来たが、それだけで残念だった。
三宅樹理の親の気持ち、浅井松子の親の気持ち、大出俊次の親の気持ち、柏木卓也の親の気持ち、藤野涼子の親の気持ち、神原和彦の(育ての)親の気持ち。
いちいち感情移入してしまって、ポロポロ涙が出た。
ここまでやるなら、野田健一親子のエピソードも欲しかった。
電気屋のおじさん(津川雅彦)が証言席で指差すシーンは、映像にする価値があったなぁ。
凄みがあった。
おもしろい映画だけど、どうしても原作にはかなわない。
最後の陪審員長からの
「これはピーーーーーーによる未必の故意の柏木卓也殺人事件です」
という一言がないのが残念でたまらない。
あれがあるとないとでは全然違って来るのに。
マックで休憩してから「イントゥ・ザ・ウッズ」を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/ec9d4b0409fc30667c2d5159f258d28c.jpg)
これは、よくわからない映画だった。
ミュージカルにも拘わらず、あまり好きじゃない。
ジョニー・デップの狼が抜群にカッコよかった。
遠吠えが特に!
シンデレラは三宅樹理にそっくりで笑っちゃった。
豆の木に登るジャックはガブローシュだった。
歌がうまいなぁ。
背も高くなったし。
シンデレラの王子(兄)とラプンツェルの王子(弟)が二人で歌うシーンが一番おもしろくて見応えあった。
久しぶりに映画のカケモチしちゃった。