「パラレルな世紀への跳躍」、
太田光がわりと好きなのと、
表紙の、輪くぐりをしている猫がかわいいので買った。
で、お風呂で読んでいて・・・
おかしい、この本、読んだことあるような気がする。
でも、文庫化したのは最近だし、
普段、私はよほどのことがないと文庫以外の本は買わないし。
とすると、あやしいのは母が入院していた2003年だ。
あの頃、こまごました買い物をするのに、
まとまったお金を預けられていて、
いつもより、つい金遣いが荒くなっていた年。
母に頼まれて買う本も多かったし、
ついでに、自分のも買っていいよと言われていたので、
今より、野放図に本を買っていたかもしれない。
そう思って、読書日記を調べてみた。
案の定だわ。
2003年12月14日に、「パラレルな世紀への跳躍」、
読了しているじゃんか。
タイトルも印象的だけど、
読んだことがなくても、タイトルだけ記憶に残ることもあるので、
ついうっかり、W買いをしてしまった。
いいんだけど、もう1回読んでも。
ちょっと悔しい。
太田光がわりと好きなのと、
表紙の、輪くぐりをしている猫がかわいいので買った。
で、お風呂で読んでいて・・・
おかしい、この本、読んだことあるような気がする。
でも、文庫化したのは最近だし、
普段、私はよほどのことがないと文庫以外の本は買わないし。
とすると、あやしいのは母が入院していた2003年だ。
あの頃、こまごました買い物をするのに、
まとまったお金を預けられていて、
いつもより、つい金遣いが荒くなっていた年。
母に頼まれて買う本も多かったし、
ついでに、自分のも買っていいよと言われていたので、
今より、野放図に本を買っていたかもしれない。
そう思って、読書日記を調べてみた。
案の定だわ。
2003年12月14日に、「パラレルな世紀への跳躍」、
読了しているじゃんか。
タイトルも印象的だけど、
読んだことがなくても、タイトルだけ記憶に残ることもあるので、
ついうっかり、W買いをしてしまった。
いいんだけど、もう1回読んでも。
ちょっと悔しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます