ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

6月15日(日) 術後5日 千客万来

2014-06-15 20:00:40 | 股関節
マイスリーをもらって、23時半頃に就寝。
中途覚醒なしに3時半に目覚める。
ポンプをはずしてもらって、トイレまで長い旅をして、しかたがないのでそのまま起きている。
日曜日、雲はあるけど晴れてるねぇ。

術後初めて朝食を完食。
食欲戻って来た~。

くりぃむ先生の消毒とガーゼ交換。

番頭先生の出張リハビリ。

まだまだ重いけれど、左脚がかなり動かせるようになった。

昼食と同時に、中学の同級生(チョイ悪のR介くん)が来てくれた。

まだ両脚とも生身だった頃の大同窓会以来だ。

丸ちゃんは全然変わっていなかったが、R介くんは逆に中学の時の面影が笑顔のみ。
幼稚園も一緒だったんだって。

そのうち夫が来る。

昼食後に、隣のベッドのふえるワカメさん(仮名)が退院。
知的な会話が素敵な努力の方だった。
7月末に本格的な人工股関節全置換術をなさるので、会いに来ようと思う。

ナース・公家がシャンプーしてくれた。

髪を乾かしているところへ、懐かしくてたまらないきゅーぴーさんが!
杖をつかずに、すたすた歩いて来てくれた。

きゅーぴーさんのような方にはいまだに会えない。
きゅーぴーさんが病棟にいると、どれだけ嬉しいかわからない。
同じ道の1週間先を行く彼女の存在が、どれだけ心強かったかわからない。
しばらく泊まって行って欲しかった。

高校・大学の同級生、るこ、メン、マコも来てくれた。
学生時代のそれぞれの個性が、今になって際立って来ておもしろいったらありゃしない。

さいわい歩行器自由行動許可が出ていたので、みんなで食堂で話せた。

そこへ元メール室のミキさんが不意にいらしてくれた。

仕事を辞めて、ミキさんは前よりもきれいになった。
柴咲コウみたいだった。

病理学の秘書さんも手術をして入院中なのだが、両方に顔を出してくれたらしい。

今日は千客万来です。

左脚が腫れて、右脚の2倍。








ドレーンを何日も入れていた時は、こんなことはなかったので初体験。

寝たきりでベッド上トイレよりは、腫れて内出血の方がマシかなぁ。

夫は外へお茶を飲みに行き、夕飯前にまた戻って来てくれた。

一緒に野沢雅子のインタビュー番組を見たが、すごくおもしろかった。

たいした人だわ。

でも熱が40度あっても仕事に行くのがあたりまえだったという話は、武勇伝としてならいいが、美談になってしまったら良くないなと思った。

先週の日曜日は何をしていたっけか。

同室のサイレントちゃん(仮名)から、
「仮名がかわいくないから『フローラルちゃん』にしてくれ」
とクレームがついた。

私の日記で、ご本人が仮名をつけてくれたのは初めて。
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(土) 術後4日 杖歩行練習開始

2014-06-14 21:32:00 | 股関節
9時頃になると用はなくなるし、静かになるしで眠くなってしまう。
しかしそこで眠ると、10時の消灯アナウンスで起きてしまう。
あれ必要かな。
黙って静かに消したらダメなのかな。

ずっと熟睡できていないので、初めて眠剤をもらったら10時から4時までぐっすりよく眠れた。

気持ちいい。

今朝も晴れたし。















術後初めて顔を洗った。

術後初めて洗濯した。

術後初めて体重測定。
4日間ほとんど食べていないのに、なぜ増えてるの?

「ないど」でリハビリセンターが休みなので、当直のPTさんが出張してくれる。

今日は、湖畔先生(仮名)。
この先生が前から思っていたのだが、主治医のLEE先生とは違って本当に!
本当にLEEさんに似ている!
ちょっとトキメクよね~。
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*


重りをつけてもかなり左脚動く。
湖畔先生がそばについた状態で、術後初めて杖で歩いた。

術後4日で杖歩行ですよ!
まったく毎日、新鮮に信じられない早さ。

歩行器よりは、かえって杖の方が楽かもしれない。
歩行器ほど頼りにはならないけどね。

リハビリがんばり過ぎて、くたびれて気持ち悪くなった。

昼食は、冷やし中華とカボチャと夏みかんの缶詰め。
術後初めて、全部食べられた。
冷やし中華おいしかった~。

食後に母が来た。
私が父の日に贈ったお菓子を私に持って来るってどうでしょう。
おいしかったけど。

母に付き添ってもらって、車椅子で売店へ飲み物を買いに行った。
77歳の母親に車椅子を押させるなんて、親不孝だな、私。
心配もかけているだろうに。

母が帰った後、何をしてたか覚えてないが、たぶん本を読んでいたのだろう。

夕食と同時ぐらいに、さららんが来てくれた。
続いて夫。

さららんのお嬢さんの話や、昔のFチャの話などした。

夫は、とうもろこしを茹でて持って来てくれた。

面会時間が終わると、もう深夜のよう。

左脚の太ももから膝の裏にかけて、内出血と腫れがすんごいことになっている。

一面のプラム色
一面のプラム色
一面のプラム色

写真アップするのは自粛します。

東野圭吾「白銀ジャック」読了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(金) 術後3日 歩こう歩こう

2014-06-13 20:27:44 | 股関節
やはり3時半には目が覚める。
こっそり本を読んだり、音楽を聴いたりして夜明けを待つ。

6-dim+がパレードしている夢を見た。
明日は6-dim+ライブなのだけど。

カタヨセさんがメッセージをくださった。
超嬉しい!

入院10日目にして、雲のない夜明け。








やっと晴れたね!

朝食前に主治医グループ全員いらして、傷を見て、消毒はなし。

ツワリのような感じで、どうも食事ができない。

今日から14階限定で、歩行器の見守り解除。
看護師さんを呼ばなくても、好きな時にトイレに行ける。

トイレに行くたびにリハビリしろっていうことです。

しかしくたびれ果てる。
トイレに行くたびに疲労困憊。

11時過ぎからリハビリ。
ただでさえ重くて動かない左脚に重りをつけられた。
1ミリも動きません!

歩行器で歩くと、上半身にすごく力が入って肩が凝る。

お昼ごはんも3割しか食べられず。

午後、静かになるひとときがあるとみんな爆睡している。

のんちゃんが来てくれて、回転骨切りの話やら歌の話やらいろいろする。

のんちゃんがいる間に主治医グループがいらして、歩く姿を見てくれた。
LEE先生、いいなぁ。
甘えたくなるよなぁ。


夕飯も食欲がなかったが、隣のベッドのふえるワカメさん(仮名)がくれた醤油を少しかけたら、とたんにおいしくなった。
醤油は偉大だ。

しかし白米は食べられず、やっぱりツワリみたい。

立って歩けるようになったので、冷蔵庫の中身も取れるし、棚の中身も取れる。

不自由な期間が少なくて助かるわ~!

夜中の足のポンプはまだ取れないけど。

7時には夫が来た。

退院したら、クルーズに連れてってくれるって!
\(^o^)/

林真理子「下流の宴」読了。
おもしろかった~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(木) 術後2日 歩行器開始

2014-06-12 20:50:02 | 股関節
2時半と4時半にナースを呼んで車椅子トイレ。

朝から術脚の筋肉痛がつらかったが、ロキソニンを飲んだら治まった。

痛み止めが効く身体が戻って来た!

朝のうち、発熱。
38.3度。

LEE先生、くりぃむ先生、コゴロー先生が消毒に来る。

LEE先生、アジカタ先生とは違う意味で大好きだ。
めちゃくちゃやさしいので、安心して甘えられる。

ナース・とらばーゆがシャンプーしてくれた!
これでさっぱりだ。

11時過ぎにリハビリセンター。

術後2日目で歩きましたよ!
( ; ゜Д゜)

信じられない。

前回歩いたのは5日目ですよ。

平行棒につかまって歩くのだが、もちろんちゃんとは歩けない。

アリエルのようでした。

昼ごはんはちょっと食欲が回復して7割は食べられた。

午後はちょっとうとうと。

またLEE先生、くりぃむ先生、コゴロー先生が来て、
「歩行器で歩きましょう」
ですと!

あまりの早さについて行けない。

背筋を伸ばして、前を見て、歩く!
ナースステーションまで行けずに戻って来ました。
左脚に体重をかけると、突き刺すような痛みがあるし、ちょっと歩いただけで頭クラクラ。

その後、トイレも歩行器で行きました。

傷の周囲はドレーンを抜いたせいだと思うけれど、内出血して紫に腫れています。

血栓予防の皮下注射をお腹に射つというのも前回にはなかった処置。

とにかく本当に右脚、よく手伝ってくれてありがとう。

夫がおみやげ買って来てくれました。

「書店員あるある」読了。

林真理子「野心と美貌」読了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(水) 術後1日 いきなり車椅子!

2014-06-11 20:40:49 | 股関節
眠い~眠い~と思っているうちに朝になる。
電気がついても、元気が出ず、朝食は食べられず。
熱は38.3度まで出た。

時間の流れがまったくわからん。

ナース・とらばーゆ(仮名)が清拭してくれたあと、濃いイケメンのくりぃむ先生と、コゴロー先生と、ママ主任が消毒(マグロの解体ショー)に来てくれた。

今回はそんなに痛くない解体ショー。

切る位置が微妙に違うらしいから、くすぐったくない位置なのかもしれない。
(くすぐったがると力が入ってひどく痛む)

消毒のあと、そのままドレーンが抜かれる。

今は翌日に抜くのが一般的なんですって!

4日目まで抜いてもらえなかったあれはなんだったの?

尿管も抜けて、めでたく初車椅子で初トイレ。

満を持して車椅子に移った前回と違い、まだ覚悟もできていないので、イテテイテテと言いながら移った。
ものすごっく頭がクラクラした。

そのまましばらく車椅子に座っているように言われたので、1時間ぐらい座ったまま同室のサイレントちゃんや熱海ママ、ふえるワカメさんと歓談。

そうこうしているうちに、自己血の残り400ccも全部返してもらった。
(400ccは手術中に使ったそうだ)







だんだん元気になって来る。

動かない左脚の代わりに、よく動いてフォローしてくれている右脚に心から感謝している。

3時に娘と父が来る。

娘には洗濯物を頼んだ。

同じ頃に番頭先生が出張リハビリに来る。

父は、心配している母の代わりに来たそうだ。
今回はやむを得ず手術の説明に立ち会ってもらったりしたものだから、両親の親心に火がついたらしい。

LEE先生が来た時も、父は張り切る。

夕方、ちょっと微熱が出て夕食もほとんど食べられなかった。

トイレのたびに看護師さんを呼ばなくちゃいけないので、つい水分を控えめにしてしまうが、血栓予防のためには水分を摂らなくてはいけないのだ。

7時に夫が来てくれたので、あれ取って、これ取って、とここぞとばかりに使う。

ありがたい。

西原理恵子「家族の悪知恵」読了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(火) 手術当日

2014-06-11 17:19:46 | 股関節
二度目の全身麻酔体験は楽しいとばかりは言えないものだった。

8時に夫と娘が来て、8時半からお風呂でナース・公家が左脚をザバザバ消毒してくれて。

それから出棟。









5階のオペ室のフロアで、けっこう待たされた。

オペ室ナースが迎えに来てくれて、ベン・ゲーシーのテーマでオペ室へ。

前のようなシステムキッチンでゴロンはなくなっていた。

メガネがないので何も見えないが、研修医のコゴロー先生がいたような気がする。

「ふわーっとしてきたら教えてくださいね」
と言われ、
「ふわーっとしてきました」
と言ったまでは覚えている。

次の瞬間に思うのは「まだ眠いのに」と「声が出ない」なのだ。

本当に何が起こってるのかわからん。

五瞬ぐらい後に、あ、手術が終わったのかと思う。
早く管を抜いてほしい!

朦朧として、目を開けていられないし、頭がクラクラする。

乗り物酔いしたみたいに気持ち悪い。

痛み止めが点滴から常時出ているらしく、前よりは痛みは少ないが、ズーーンと重く痛い。

部屋に戻ったのが12時頃。

父、母、娘はすぐに引き上げたが、夫はずっとそばにいてくれた。

めまいを伴う吐き気がなかなか止まらなくてつらかった。
吐こうにも吐くものないし。

目を開けていられないし、声も出ないのに、
「しっかり目を開けてご家族とお話してください」
というアドバイスもつらかった。

今回の麻酔薬は私に合わないのかもしれん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(月) 入院6日目 手術前日

2014-06-09 20:34:50 | 股関節
着々とオペ後グッズがスタンバイしてきて、いやが上にも緊張する。

心臓がバクバクして安眠できなかった。

久しぶりに晴れた朝。





外転枕もスタンバイしている。







リハビリセンターの診察があり、リハビリもあり。

ナース・公家に
「寝てばかりいないで、本を読むなら椅子に座って読みなさい」
と言われたので、面会客用の椅子に座って読書。

午後からはリハビリセンターでの聞き取り。

3時半からは、オペ前の入浴。

入浴中に、小学校の同級生と高校・大学の同級生が来てくれていて、残念ながら会えなかった。

コゴロー先生(仮名)が左脚にマーキングしてくれた。
手首のネームバンドも、輸血用のネームバンドに変わった。

なんだかんだと準備があり、たちまち時間が過ぎた。

夕方、ほんの一瞬だがグラッと揺れて飛び上がった。

なぜ14階にいる時に揺れるかなぁ~?

7時過ぎに夫が来てくれた。
今のところ皆勤賞です。

夫がそばにいると緊張が和らぐのだが、いなくなると追い詰められた気分になる。

右脚の時よりはずいぶんマシだけど。

眠れるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(日) 入院5日目 準備が始まる

2014-06-08 21:40:36 | 股関節
また雨。
隣のビルが霧にもやっている。






しつこい雨だ。

サイレントちゃんと一緒に売店に行き、ウチカフェフラッペを買ってしまった。

昼過ぎに夫が来て、しばらくくつろいで帰って行った。

ベッドの脇にポンプが運び込まれた。






手術の準備が始まったのだ。

その日が ♪

来ぃ~たぁ~あぁ~あああ ♪

仕事帰りの娘が初めて面会に来た。

いろいろ動揺する話を聞かされたが、みんなが元気ならそれでいい。

術前の処置を自分でやってもいいと言われたので、お風呂で禊の儀式を行う。

本番が近づいているぞ。

ソワソワする。

眠れるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(土) 入院4日目 楽しくなって来た

2014-06-07 21:44:01 | 股関節
今日で3日も雨。
本当に梅雨だ。

起床時間になるのを待って洗濯をした。

クリムゾンちゃん(仮名)のいた位置のベッドに、当時のクリムゾンちゃんと同い年の可愛い女の子がいる。
この位置は、膝の靭帯を切った若い可愛い女の子の定位置らしい。

サイレントちゃん(仮名)という。
3月に退職した元ナースである。

こういう華になる若い女の子がいると、部屋が明るくなる。

彼女を中心に部屋がまとまり始めて、にぎやかになってきた。

あるどなので、仕事を終えたヤンユミさんが顔を出してくれた。

嬉しいなぁ。

廊下側にいたメンママーニさん(仮名)が退院し、4人部屋からなんちゃってさん(仮名)が引っ越して来た。

昨日知り合った、手術を怖がっていた英世さん(仮名)が私たちの部屋に遊びに来て、7人で女子会。

ああ、自制していたのに、今回もサイレントちゃんと一緒に歌ってしまった。

デジャヴ?
・・・・・・ってぐらいクリムゾンちゃんと重なる。

6年経っても進歩のない私。

きゅーぴーさんに該当する人には、まだ出会えていない。

5時頃、夫が来て、私のそばで本を読んで帰った。

8時からお風呂。

土日は暇だー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日(金) 入院3日目 幼児に戻ったカンファレンス

2014-06-06 20:52:51 | 股関節
ちまちま目は覚めるが概ねよく眠れる。

院内販売でミスドが来ているので、なるべく入院患者に見えない格好で買いに行った。

エレベーターで会った神経内科の秘書さんが
「今日はもう上がりですか?」
と言ったので、ちゃんと私服に見えたらしい。

昼食後に洗面所で同年代の女性に話しかけられて、ちょっと食堂で話した。

私より2歳年上の方。
大腿骨骨折で、入れていたプレートを抜く手術を私と同じく10日にするのだそうだ。
執刀医も同じくLEE先生。

数ヶ月後には人工股関節にするらしいが、手術が怖くて、1年も激痛を我慢していたのだそうだ。

NGポーズやらなんやら不安がいっぱいらしい。

私は、6年前にきゅーぴーさんが私に教えてくれたことを話して、うっかり無理してしまうほど痛みが消えるという話をした。

恐怖で眉間に皺が寄っていた彼女が、
「目の前が明るくなった」
と言ってくれて嬉しくなった。

誰かにしていただいて嬉しかったことを、私も次の誰かにしてあげられた。

部屋へ帰ってドーナツを食べていたら、藤原竜也ファンのナース・ハーフポイントがやって来て、
「あーっ、また食べてる!」
と言ったので吹いた。

ドーナツを見て、
「6階に潜入しましたねぇ?」
と鋭いセリフ。

ミスドの日なんだから、誰でもわかるか。

3時過ぎに両親が来る。
予定より早く、3時半頃からLEE先生のカンファレンスが始まった。

両親の同席は形式だけのつもりだったが、母はすっかり母親の顔になってしまい、小さい子供の病状を聞いているかのような真剣さで、先生の話に相づちを打っていた。
熱を出して、母におぶわれて小児科に通った時のようだ。

経験者の本人でさえ、ちょっとビビるようなハードな話なので、母はもっとビビったことだろう。

母親というものはありがたいな。

切り取った私の大腿骨頭は、誰か骨が必要な方の移植に使われるそうで、私は喜んで同意した。

見せてくれた人工股関節の写真を撮りたかったのだが、両親に怒られそうでやめた。
二度とない(かもしれない)チャンスだったのに。

カンファレンスの直後、総合相談のシュガーさんがドーナツ差し入れてくれた。
ドーナツ長者!\(^o^)/
同室の皆さんにも配る。

両親と入れ違いに、中学の同級生のマルちゃんが来てくれた。

Facebookでつながってはいたものの、会うのは39年ぶり!
変わっていないのでびっくりした。
iPad mini教室を展開してもらった。

マルちゃんと入れ違いに、メール室のYukaさんと医事2課のハイフィールドくんが来てくれた。

新しい職場では、まだまだ緊張していたので、懐かしいこの2人に会えると嬉しい。

新しい職場も環境はいいんだけど、やっぱり私は病院が好きだな。

仕事帰りに夫が寄ってくれたので(今日は来ないかと思っていた)、カンファレンスの話をする。

たくさんの同意書にサインしていたら腰が痛くなっちゃった。

左脚がものすごく痛い。

早く来い、火曜日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(木) 入院2日目 自己血貯血

2014-06-05 22:02:30 | 股関節
窓際のベッドはいい。
窓から医局棟の灯りが見えて、安心して眠れる。






ぐっすりでした。

朝イチの採尿と採血。
ナース・トゥモロー(仮名)と、有給休暇についてしばし雑談。

起床から朝食まで2時間もあるのがつらいわ。
お腹すくすく。

昨日入ったばっかりのような気がしない。
もう何日もいるような感じ。

外来診察の前に、LEE先生がいらっしゃる。
手術前の説明が金曜日の4時から。

夫は4時からミーティングだそうで来られない。
息子も娘も仕事でダメ。

いい歳して、母に頼むことになりました。
病院好きな父も一緒に来るって。

こんな時に兄弟姉妹がいたらなぁとしみじみ思う。
親はもう保護者ですらないし、年寄りなんだから。

身寄りがない人はどうするんだろうね。

10時から輸血部で二度目の自己血貯血。

最初の貯血前に14あったヘモグロビンが12だそうで、またひじの皮に打つ造血ホルモンの注射をする。
これが痛い。

400ccはたちまち貯まり、その後水分補給の点滴をして終わり。

売店に寄って、ビッグコミックオリジナルを買って部屋へ戻った。

隣のベッドの方が、貯血に行っている間に退院し、別のお部屋の方が移って来た。
カーテンを開けておいてくれる方だ。
ラッキー!

昼食後、猛烈な睡魔に襲われ2時間ほど爆睡。

あとは読書。
左脚の痛み、ますますひどくなっている。

もう少し。
もう少しだから。

夕食後、7時過ぎに夫が来て、そばでお弁当を食べる。

キラは夫にべったりしているらしい。

夫が帰った後にお風呂。

今日は1日涼しくてエアコン要らずでした。

百田尚樹「プリズム」読了。
切ない結末だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(水) 入院初日 することなし

2014-06-04 21:29:27 | 股関節
夫は仕事に出かけた。

荷物はリュックが2個+ほぼ日袋1個+小さな手提げ1個になった。

両親が車で迎えに来てくれて、娘が荷物を車まで運んでくれた。

入院手続きをすませてからロイヤルホストで昼食。
それから14階へ。

本当は55号室がよかったんだけど、52号室。






前回とは逆の側の窓際。
脚が逆だから、ベッドも逆でいいのかもしれない。

両親が帰った後で、マンガを読みながらうたた寝した。

7時過ぎに夫が来たので、売店で夫のお弁当を買う。
夫は病室で食事。

夫が帰ってからシャワー。

さて、キラはどうしているだろう。

検査入院の時には1泊だけ外泊で帰宅したが、キラの機嫌はすぐには治らなかった。

退院して2日目ぐらいから、いつものキラに戻ったかな。

今度も3週間以上、ずーっと不機嫌な状態をキープし続けるのだろう。
根性あるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(火) 「X-MEN フューチャー&パスト」

2014-06-03 22:21:49 | 映画
今日から入院の予定だったから、降って湧いたような休日になってしまった。

休みを取ってくれていた夫と、「X-MEN フューチャー&パスト」を見に行った。








いや~、おもしろい!

娘の好きなゾンビ(ニコラス・ホルト)が出ているのだが、身長はヒュー・ジャックマンと同じぐらいあるのに、体型が野暮ったい。

超高速で動けるミュータントが、すごくおもしろかった。

今回はタイムスリップ物なので、それも嬉しかった。

これは一度シリーズ通して見てみるべきだな。

明日からしばらく浴槽に入れないので、たっぷり半身浴をした。
お風呂って気持ちいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(月) 入院延期&患者の習性

2014-06-02 23:03:24 | 股関節
仕事中にやっと入院受付から電話が来たと思ったら・・・・・・ベッドが空かなくて明日は入院できないんだと!

なんだ、もう。
当初は4日に入院のつもりだったのに、3日に入院するように言われたからわざわざ欠勤届けまで出したのに。

生殺しな気分~。

夫は明日休みを取ってくれていたので、明後日は休めない。
大きな荷物はゆうパックで送ったが、ちまちま他にも荷物がある。

結局、父が車で迎えに来てくれることになった。

5時45分から1時間の医療安全義務研修を受ける。

「患者はとりあえず『はい』と答える習性がある」というのはおもしろかった。

たとえばキラさんに向かって、
「月ちゃんですね」
と言えば、キラさんは月ちゃんでもないのに
「はい」
と答えるのだそうだ。
だから患者自身の口から名前を名乗らせなくては危険だという話。

「習性」って言い方が。

帰宅後、家族3人でピザ。
最後の晩餐のつもりで浮かれたのだ。

明日の欠勤がつくづくもったいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする