日本女子ソフトボールリーグ1部の第5節埼玉大会で、記録委員会の方々からいただいたものです
次から次へと出てきて、ビックリしたんだけど水色のは記帳台
これにスコアカードをセットして公式記録を取ります
そして、シャーボは、太さの違う2種類の黒いボールペンに赤青のボールペン+シャーペン
これ、超軽量です
そして、ステンレス製字消し板
部分消しのスグレモノ
広げてあるメモは
ボックススコアを拡大したものが表面
裏面には、選手交代やランダウンプレーのメモが印刷されていて
隣の席とかで教える時や、プレーの確認、交代の確認にチョー便利
そしてその下には
ソフトボール集計ソフト「Windmill」取説小本が
そしてその隣の茶色い手帳みたいのはね、埼玉県の審判員と記録員の一人ひとりが持っている手帳で
自分がどんな大会で審判をしたかとか、記録を取ったかとかが書いてあって、記録長や審判長が確認のハンコを打ってあって
表彰なんかの元データにも使ったりするみたいです
ベテランの方の中には、何十冊も持っている人がいるらしい
これらすべてに「埼玉県ソフトボール協会」とか「埼玉県ソフトボール協会記録委員会」の文字が刻まれているという、公認モノ
そして
でっかい「H」の文字
これは、小さなスケッチブックを改良したものらしく、「H(ヒット)」「E(エラー)」「FC(フィルダースチョイス)」をスコアボードの担当者に伝えるときに使う小道具
記録とスコアボード操作担当者の席が遠い時や、すぐ近くで放送してて、声に出せない時なんかにゲロ便利
そして、この後ろの方のページは、得点を伝えるときに使います
そして、黒いのはゲージ
「ストライク」「ボール」「アウト」をカウントするのに審判さんが使うものなんだけど
これは、2004年に開催された埼玉での国体の記念品らしい
今回の埼玉大会で、一番大変なスコアをつけたと思われる平井さんが、なんとプレゼントしてくださいました
関根さん
平井さん
みなさま、こんなにスゴいものを・・・かたじけない
静岡県は、小道具って言っても、システム系(PCのソフトやDVD)が全国的に知れ渡っていると思いますけど
それぞれの県なんかで使っている小道具って、もっといっぱいあるんだろーなーって感じました
いいところはマネしたり
取り入れたりしたいですね
今回いただいたものは大切に、そして有効に使わさせていただきます
たくさんのお心遣いに感謝しています
ありがとうございます
野球・ソフトボールを東京リンピック正式種目に!#キャッチボール ソフトボール編
日本ソフトボール協会HP
野球・ソフトボールを東京オリンピック正式種目に!#キャッチボール 野球編
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞