楽勝!ニューファイヤーズ

「楽しく!勝利を目指して!」静岡県焼津市を拠点とした女性ソフトボールチーム「ニューファイヤーズ」からのメッセージです。

災害とジェンダー

2012年03月16日 21時45分20秒 | 女性会の活動

 焼津商工会議所女性会からの出向で焼津市男女共同参画プラン推進市民会議に行かせてもらって早一年になろうとしてますが今週は月曜日に、今年度最後の会合に出席し今日は、研修会に行かせていただき男女共同参画三昧今日の研修会では静岡大学教授の池田恵子さんを講師に迎えテーマは『災害とジェンダー ~防災・復興に男女共同参画の視点を~』とてもタイムリーな話題で約1時間半お話ししてくださいました
 実は、昨年4月からの市民会議で焼津市の防災のチームに女性が一人もいないということを知りなぜ、いないのかを調査した結果防災チームは、いわゆる「あて職」で成り立っている部分が多くその「あて職」は、ほとんど部長クラスでもって部長級の「あて職」で女性がハマることは、モノすごく低い確率そんな理由で女性がいなかったことが判明でも、今回の東日本大震災での女性の活躍、そして男女共同参画の観点からも、是非女性をという要望を市民会議として申し出てましてこの前の話では、欠員2名に女性をとの市長からの要請もあったようでとりあえず一人、消防関係の方が入ったそうです女性が外で活躍するためには、ご主人をはじめとした家族のバックアップが不可欠現状のジェンダーを見直し、女性の比率を上げ、生きやすい住みやすい世の中にしていくために日本はまだまだ発展途上世界の中で、モノっすごく遅れをとっています
 人道憲章と災害援助に関する最低基準「スフィア・プロジェクト」を、焼津市がまず最初に取り入れて災害の備えの態勢作りを進めてもらえたらと思います ルールを整えて、いざという時「机上の空論」にならないための現場との意思疎通の訓練も必要になりそうです難しい課題ですが・・・やりがいメッチャありそうだね~


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津の浜言葉57

2012年03月15日 18時38分50秒 | 焼津の方言・浜言葉

 今日は今から飲み会ですたいして飲めませんが私がひそかに英語のお勉強してるのを知ってる人が、誘ってくれまして今日の飲み会には外人さんがいるんだよね~外人さんっていっても、日本語も流暢に話せるって話ですがめんどくさくなると、英語になる人だそうです知人は英語ペラペラなので全く心配ありませんがさあ、はたしてどのくらいの会話が出来るのかっ楽しみ~

遺さザアー 焼津の方言 浜言葉    焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
 今日も「コ」の段、続きだよ~
コレバカッカシこんなに少ないの ・・・「こんなに小さいの」という時も使えるね
ゴリンダマヒボ玉、赤い小さなアメ玉がついていて値段は5厘(1円の200分の1)だった
             ・・・駄菓子屋さんとかで売ってたのかな
コレサーラこれも一緒に ・・・私は「コレッサーラ」って言うことが多いかな~「これ」を「さらう」が合体して、なまったかな~
コレバッカこんなに少し ・・・「コレバカッカシ」の類義語だね
コンダァ今度は ・・・そのまんまじゃん
コンジョカガルかがむ ・・・備考に「ションジョカナル=しゃがむ」と書いてあります
コレバカ・コンキャーこのくらい 例「コレバカでイイラ」訳「このくらいでいいでしょう
コンナェーこんなに 
コンナリこのまま ・・・このままのナリで

浜言葉のいろはかるた
 『浜言葉のいろはかるた』 今日は「こ」です
コイテくる 波に驚き トンデ逃げ堤防を越してくる 波に驚いて 走って逃げ
 ・・・東日本大震災から一年を迎えようとしていますが
 まさにその教訓めいたものが『浜言葉のいろはかるた』にあったとは浜言葉おそるべしっさっすが~長谷川さん

 
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤阪鐵工所工場見学③

2012年03月14日 22時18分20秒 | 女性会の活動

 今日はお仕事終わってからリスクの削減および業務改善の一環として部内で進めていたものについてやっと試行にたどり着きその説明会をやりました試行店では、早速明日から実施してもらう予定です疑問点なども出てくると思いますがそういったものについて、一つずつ対応したり改良したりしてより良いものにしていきたいと思ってますより良いものにしていくために、忌憚のないご意見おねがいします
 
 3月6日の焼津商工会議所女性会の赤阪鐵工所工場見学会の様子です
 何の部品なのか見当もつかないけど砂の型できれいに出来てきれいに抜けるんだね~この、抜けたあとの砂の型に感動っ小物を作ってるすぐ横も歩かせてもらってこの砂がさ、しっかり固まってるんだよね竹ボウキとかで履いて、中身の金属を出したりもしてあってとにかくね、金属を固めるのに、砂を使うってことがまず信じられなかった目からウロコよ~っそして、この砂は使い回しできるので環境にも優しいんだってさ~


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録員のバイザー

2012年03月13日 21時42分45秒 | 試合の裏舞台

 日曜日愛知県で開催された東海パソコン研修でのこと

 例の・・・記録員のバイザー最終決定の時期に来ているようで試作品が2つ来てたの許可をいただいて、写真撮らせていただきました~
 色は紺で左側面に「OfficialScorer」の文字そして、左側の庇(ひさし)には、「JSA」の文字がそれぞれ刺繍で入ってる後ろは、バチバチってやる感じじゃない、調整できるタイプになってる内側は、化粧がついても目立たないようグレーっぽくてメッシュになってますで、2つの試作品っていうのは「JSA」が大きめか小さめかってだけの違いなのその場にいた男性陣の意見では「大きい方がいい」だったんだけどね女性陣は「小さいほう」っていう意見がほとんどでさちなみに、この写真は大きいほうですさて、どちらに決まるのでしょうかそれとも・・・この場に及んで、第3局もありなのかっ 
 ま、どっちにしても私は帽子がいいので&どうせかぶっちゃえば、みんな髪の毛下ろすと思うからどっちのマークも見えないんじゃないかしら~だ・か・らどっちでもいいわ~っ


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまえざきソフトボール講習会⑥

2012年03月12日 21時29分20秒 | BACK!SOFTBALL!!

 今日は、牡蠣の日~っナマで5個残りはすべて、小麦粉つけてバター焼き食べる時にお醤油かけていただき~っ今回は粒が少し小さめだったのか31個入ってました~もう一袋あるんだよね~この焼きが、一番牡蠣の味が生きてるような感じするんだけど・・・どんな食べ方しようか考え中候補は今のところ牡蠣の雑炊牡蠣のグラタンが上がってます
 
 2月12日開催のおまえざきソフトボール講習会でもう一カ月たっちゃったんだね~ このシリーズ最終回です
 歓迎のあいさつでは地元御前崎市長さん直々にご挨拶開会式直後のジャンケンキングの景品の一つとして出た芋切干これ、御前崎の名産品って知ってるぅ私、知らなかったんだけどねこの時、たまたま隣に居合わせた私に、話し掛けてくれましたその昔、薩摩からの御用船が御前崎の沖で動けなくなっちゃってそれを助けたのが、御前崎の住民たちお礼に門外不出のサツマイモをくれたんだそうですこのサツマイモを「遠州のからっ風」にさらして切干芋にするとよく乾いて、いい切干ができて御前崎の名産になったんだってちなみにこの芋切干福島も産地の一つらしいんだけどね今、震災関連の風評被害があるらしくその分も御前崎が頑張ってるって話でした~ いいお話聞けたついでに浜岡原発のことや、これからの電力とかの話もさせてもらって発電所で働く弟に、激励の言葉をいただきました 
 この日のジャンケンキングに用意された商品は、このほかにもいーーっぱいトマトは菊川のベルファームというトマトを専門に作っているところからのもので今、トマト高いのにね~お味見があったんだけど身がしっかり詰まっててまいう~あと、めっちゃデカいイチゴはご存じの方も多いと思いますけど、大須賀産これも味見があってさ~ひとくちで食べられない大きさサクッとした感じだったから銘柄は、たぶん章姫(あきひめ)だと思う今年はプロ野球・読売巨人軍選手からのサインボールやカレンダー、選手を紹介する漫画なども提供されスポーツに景気はカンケーないのかと思ってしまいました~でもこれは参加する子供たちを支えたいという気持ちそして、お願いに行くNPO法人の大石さんや松下さんたちの人望によるものも大きいと思いましたほめすぎ

追伸昨日の東海パソコン研修会の様子静岡県ソフトボール協会HPにもう上がってますので見てみてください


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回東海パソコン研修会

2012年03月11日 14時39分00秒 | 試合の裏舞台

 今日は、朝5時起き愛知県西春日井郡豊山町の社会教育センターへ記録の東海地域パソコン研修に出発静岡県からは講師として東海の記録長もやってる県の記録長&県西部地区のブロック長もやってる東海地域コンピュータ指導者そして、静岡県のパソコン普及担当委員のうちの4名が参加したんだけどね・・・朝ごはん食べてる時、ニュース速報で東名高速・岡崎→豊田ジャンクションの間で、重大事故発生通行止めってきゃーっうちんとこの親ビンと、昨日の作戦会議で30分前に到着する予定+30分余裕をもって、6時半に出発の時間を今さら早められないっ高速の交通情報や、携帯で調べられる目で見るハイウェイテレホンで最新の具合をチェックしながら岡崎の手前の音羽蒲郡で降りて国1を進み、都心環状を通って現地には当初の予定通りの9時半に到着ナビって便利ね~

 その内容について静岡県では今月31日に掛川の「たまり~な」で研修を予定してますご存知のとおり、平成24年度より基本ソフトがこれまでのHIBALLからWindmillに変更になりますので操作方法や手順をみんなで覚えましょ~


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲?

2012年03月10日 20時54分00秒 | いろんな繋がり

 今朝、パウロからエコーバレースキー場に向かうほんのわずかな間といっても、道は真っ白ここでなんと渋滞っ助手席のはるかちゃん、車を降りて偵察に行くと(車降りたとたん、雪で滑ったでしょ~足空回りしてなかった中国人の団体さまが乗ってる車3台のうち、1台が前にも後ろにも動けなくなっていたスタッドレスタイヤは履いてるようだけど、FF車前輪の前に毛布を敷き、前後の車に乗ってた人総出でその車を押して待避所へそして・・・帰りも交差点あたりでスタックしてる車2台ほど八ヶ岳の鉢巻道路では、対向車線を横切り山の斜面に乗り上げた挙げ句、助手席側の後ろのタイヤが側溝にハマって車が斜めの状態でレッカー車が救出に来てたり実はね、私の車もスタック3回くらいしたのすぐに立ち直れたんだけどねそのくらいスゴい雪でした~
 今回のスキーで、スタックを回避する方法を身を持って理解しましたこの前行った、赤阪鐵工所の神谷さんに言われたことの応用編船のを進めるためのプロペラってね、低速でどう動かすかが大切なんだってあんまり回転早いと空回りしちゃうんだって雪道でのタイヤも同じかな~って・・・人間もそうかも

 写真は、八ヶ岳サービスエリアから見えた空富士山は見えませんこっちは今夜も降るかも


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼♪

2012年03月10日 12時42分00秒 | いろんな繋がり

 数日前まではこっちはすっかり雪が溶けてしまって道真っ黒ノーマル(タイヤ)で来れますだかって書いてあったみたいなんだけどね~昨日の朝から雪それがずっと降り続いて、今も降ってます昨夜も中央高速・小淵沢からチェーン規制スタッドレスタイヤとかの装備がなされている車はタイヤチェックのみでスルーできるんだけどねここが2キロほどの渋滞で、約20分のロスタイムが発生それでも11時40分ころにパウロに到着そして、今朝起きると…真っ白な銀世界が待っていてついてるぅエコーバレースキー場は新雪深雪です

 写真は、今日のお昼ご飯です特製ビーフカレー&ポテトカレーがかれ~さむっ


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津の浜言葉56

2012年03月09日 19時19分40秒 | 焼津の方言・浜言葉

 今週も一週間お仕事お疲れさまでした~っ今日もでんさいづくし~
 ところで今から長野に向かいま~すなんかさ、今年スキーに出発する時で、雨じゃなかった時ってあったかしんって思うくらいに、スキーの板を車につける時雨ですっでもね、ありがたいことにさ、現地は雪なんだ明日も雪かな~

遺さザアー 焼津の方言 浜言葉    焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
 今日も「コ」の段、続きだよ~
コーモリチョッチョネズミ蝙蝠(ねずみこうもり) ・・・アブラコウモリのことかな夕暮れ時にバタバタ飛んでます
コーヤノアサッテ注文の品が間に合わず、日一日とのばす 
ゴミョーダスゴミを出す ・・・そのまんまだね~
コヒトラ自分達 ・・・備考「コヒトラを馬鹿にしやあがって」
ゴロチョッみみずく エンカの松に居て、夜泣いた ・・・??? わかんないっ
コレサーラみんな全部 「コレッサーラ」これを全部さらってって意味かな~
コリョークリョオこれをくれ 独特の浜言葉なまり
コレバカ、コンカイこのくらい 例「コレバカじゃあ、しょんないじゃん」訳「このくらいじゃあ(この程度では)しょうがないなぁ

浜言葉のいろはかるた
 『浜言葉のいろはかるた』 今日は「ふ」です
ブショッタイ 顔かくして白粉 ぬりたくり汚い 顔かくして白粉を 塗りたくり 年齢とともに厚くなるお化粧・・・当時は女性に向けての歌だったと思うけど今は、男子も化粧するのよ~っ

 
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤阪鐵工所工場見学②

2012年03月08日 20時00分00秒 | 女性会の活動

 大リーグ・レンジャーズのダルビッシュ有投手上々のスタートだったみたいだね~球種が多すぎてキャッチャーは、グラブを外して両手を使ってサインを出そうと思ったらしい聞いたことないし~
 
 おとといの女性会の工場見学で行った赤阪鐵工所事務所内で説明を受けたあとお外に出て朝の雨で水たまりいっぱいのグラウンド横を通り過ぎ一番手前の工場の北側「赤阪」の文字の間に大きく描かれたレッドスネークカモンみたいな絵説明では・・・どういった意味で書かれた絵なのか、誰も分からないらしい「1910」は、赤阪鐵工所の創立の年かと2010年に100周年を迎えた、歴史ある会社ですそして、お次の写真は鋳造業務?金属の型を作るための木材の倉庫ドロドロに溶けた金属を、どうやって固めるかあんまり考えたことなかったんだけどねパズルみたいに部分部分で抜けるように作った木型の回りを砂で埋めてこのあと木型を抜いて、熱い鉄を流し込むんだそうです目からウロコっよく使うモノは木型を利用するんだけど単発モノは発泡スチロールで型を作るで、発泡スチロールの場合は抜かないで、そのまま金属を流し込む発泡スチロールは溶けて浮いてくるって訳です本当にいろんな仕事があるんだね~モノを作りだす知恵ってスゴイね~っ

 
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまえざきソフトボール講習会⑤

2012年03月07日 19時34分00秒 | BACK!SOFTBALL!!

 今日はよく働いたと思う5月にスタートするでんさいのテストがモリモリででも、担当者が一所懸命やってくれて時間に余裕を持って本日予定していた分の入力を終えることができましたおかげさまで、だいぶ理解が深まってきて入力の速度も上がりまだまだやらなくちゃならないことが山積みなんだけどとにかく出来ることを一つずつスピード感持ってやっつけてこう視野を広く持って限界を作らずいろんなことに幅広く携わって成長し続けたいと思います
 
 2月12日に開催されたおまえざきソフトボール講習会の様子です
 午後に行われたバッティング指導のコーナーでは、野手陣が集められ基本について馬場キャプテンが指導私に聞こえたバッティングの3つのポイントは①軸をぶらさないこと②バットを引くなら最初から引いておくこと→投げる時に引くと、引いた分インパクトが遅くなってしまう③足をしっかり回すこと今度の練習でやってみよっとこのあと、スラップとかセーフティを覚えたい子たちを対象とした指導も行われ打球はファーストから一番遠いショートに打とうそして、打つ時ファーストに走る感じじゃなく、ピッチャーに走る感じで打つと、打つ時にボールから目が離れないといった感じで、分かりやすく噛み砕いて説明&お手本が示されこのあと練習した子どもたちの呑み込みの早さに目をパチクリこうやってすぐに出来れば世話ないんだけどね~っんっっとにうらやましーわーっ

 
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤阪鐵工所工場見学①

2012年03月06日 21時16分35秒 | 女性会の活動

 夜中から明け方にかけて、スゲー雨と雷で天候のことなんか、全く頭になかったんだけど・・・この雷雨の中、豪雨の中、工場見学に行くのか~まさに、今の女性会を象徴するかのような嵐っと思いきや集合時間近くになると、雷は収まり雨はやんできて太陽が出てきました~今日の静岡の最高気温は23℃だったとか風は結構あったから、きっと春一番だったんだね~傘の出番もなく小春日和の工場見学になりました
 
 最初に赤阪鐵工所社長で私たちが所属する焼津商工会議所の副会頭である赤阪全七さんが直々にご挨拶このあと総務の神谷さんがプロジェクターやビデオなどで会社の説明をしてくれて質疑応答って言われる前から、どんどん手を挙げちゃうコワいもの無しの女性会のみなさまさすがっ経営者としての質問や自分の知人の会社が、赤阪さんの下請けで作っている部品はどの部分なのかとかエンジンのお値段とか答えられない質問の数々に・・・神谷さんが予定してた時間を、すっかり過ぎちゃったらしいけどさ~ま、ちょっと押したくらいの方が、何かと楽しいよね~みんなの笑顔があれば、無敵だね~

 この赤阪鐵工所工場見学は写真もたくさん撮らせてもらえたのでシリーズで書いてきまーすなんかねー、スゴイ感動したんだけどほんっっとに、いろんな仕事があるんだなーってでもって、人間ってすごいなーってでもって、昼食に使わせてもらったつかもと食堂さんもサイコーっ

 
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまえざきソフトボール講習会④

2012年03月05日 19時40分55秒 | BACK!SOFTBALL!!

 先週からほぼ毎日女性会の特別委員会に入って欲しい人たちにお願いに回り条件付きとかありながらもオブザーバー含めて9名全員からのご返事をいただきお陰さまで、なんとかメンバーが揃いました何でもそうですが、人事は一番大切なところなので時間はかかったもののとりあえずスタートラインには立てたかなと思っています
 そうこう言ってる間もなく、明日は今年のコミュニティ委員会最後の行事工場見学の日なんだけど~っ仕事の関係で行けなくなってしまった人もいますがめったに見られない全国区の赤阪鐵工所さんを見学できるチャンス故飯塚委員長経由でいただいた創業100周年記念誌やHPで基礎知識をインプットしておこうと思います
 
 2月12日に開催されたおまえざきソフトボール講習会の様子です
 ゴロの捕り方の基本のマスターに時間をかけて取り組み足がプルプルって子もたくさんいたみたいなんだけど これを本番で出来なきゃしょんないじゃん指導するNECの選手たちの熱心な声掛けに子どもたちは真剣なまなざしそしてプレーで答え話を聞く時は、帽子をとって聴く姿勢が感じられましたフライの捕り方、というよりは追い方バックの仕方の練習では・・・おいおいだいじょーぶか~っ足からまって転ぶなよ~っって、祈るような気持ちで、写真撮ったり全体的に感じたのは、教わる子どもたちのレベルが年々上がってきていることそして、今年特に感じたのは指導するNECの選手たちの「心の余裕」というのか、なんか去年とは全然違うの日本リーグ2部で第3位という素晴らしい結果を出した自信からなのか浦野監督の論理的指導の賜物なのかとにかく見るトコ見るとこ教える側、教わる側の目が違うみんな輝いてるもんNECの選手は「ここはソフトボールの環境に恵まれていて羨ましい」「教える立場にありながら、逆に教わることの方が多い」などと話しこの相乗効果をお膳立てした、主催者のNPO法人おまえざきソフトボール教室のスゴさをも感じましたこれぞwin・win・winの関係だね~

追伸
 遅ればせながら先週の静岡県審判員・記録員伝達研修会の様子を送りまして今日かなアップされました同研修会の詳細については静岡県ソフトボール協会HPをご覧ください

 
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習

2012年03月04日 13時36分30秒 | ニューファイヤーズ

 ビミョーな予報だった今日のお天気おかげと朝方は晴れていてでも、そのうちちょっと曇ってきてパラパラしだし練習には寒めだったけど予定通り出来ました
 今日の練習にはかおりちゃん&そうせいいとちゃんたかぎちゃん松村さんIさん松永さん楽勝あわせて、選手7名応援団2名合計9名が足を運んでくれました風も少しあって、体動かしてないとすぐ寒くなっちゃうみたいな感じだったけどねランニング体操&ストレッチキャッチボールトスフリーで一息入れてアルコールじゃないよ~このあと今日はもう一回フリーをやりました昨日の夜、少し雨降ったみたいでグラウンドはいい感じのオシメリいとちゃんが自分を除いて(当たり前かっ)全員のフリーで投げてくれて今年はルール改正で、クローホップとかリーピングとかの解釈が変わってきてるって話なんかもしながらでもね、それやるとさらにボール入らなくなっちゃうとかってこれまで通りで投げるってことでそうね~選択肢を増やすとかえって頭がこんがらがっちゃう年カモ体力を維持しながら、怪我を少なくして長く続けられるといいね~チームスポーツから学ぶものはたくさんあるし~仲間を大切にしましょう


オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与作鮨

2012年03月03日 12時12分20秒 | いろんな繋がり

 昨日の夜よなよなメールではるかちゃんとモーニングに行こうとご希望は、小川港魚河岸食堂だったんだけどね行ってみたら・・・今日は10時開店の日で・・・いつもは7時からやってるんだけど魚市場がお休みの日は、開店時間が遅くなることがあるみたいで大当たり~っで、デビュー戦与作鮨に行ってみました~
 
 はるかちゃんが頼んだのは三色丼710円酢飯は100円増しです鮪はヅケになっててご飯もドッサリで満腹って言ってましたでもって私が頼んだのは、一番人気の刺身定食890円ひと切れが分厚い(1.5センチくらい)カンパチアマダイマグロいかそしてネギトロ角煮、漬物、魚のアラでダシを取ったみそ汁ご飯は大盛りかわいい女子にはちょっと食べきれないカモ朝からお刺身でお腹いっぱいになれるって、ちょっと贅沢だね
 座敷の方は、すべて予約席の札が立ってて朝の定食は一律530円朝定の食券も綴りで売ってるみたい割安になるのかな今度はこっちも挑戦してみたい小さな野望は続く・・・
 

オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする