今日は早帰りデーだったんだけどメールカーの到着が意外に遅くシフトのメンバーも2人減で臨みマジぎりで片付きましたやばかったでも、滑り込めてよかった
先日、女性会の会合で教えてもらったこと3月に工場見学させてもらった赤阪鐵工所さんその季刊誌に、女性会の工場見学のことが取り上げられてたのを、女性会会員のご主人が見つけてくれて冊子を見せてもらいました写真も載ってたもんで、どこに写ってるかな~って見たんだけど、写ってなさそう記事を読みながら、よくよく見ると私がお礼状と一緒に送った写真でしたつまり、私が撮った写真でした~写ってないわけだコメントまで入れてくれてあって、ちょっとうれしいでもって、この記事を見つけてくれた女性会会員のご主人にも感激ですありがとうございました
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉 焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日も「ソ」の段第2幕
ソーズラそうでしょう この使い方だと、「ソーダラ」も同じだと思います
ソーシザーそうしよう 「アーシザー」ああしよう「コーシザー」こうしよう「ドーシザー」どうしよう
ソーシマーそうしましょう 「アーシマー」「コーシマー」「ドーシマー」一緒だね~
ゾージ旅行の慰労会 これは聞いたことないです
ソージョーヤル掃除をする 掃除をやるそのまんまだね~
ソージャンカそうでしょう 「~じゃん」とか「~じゃんか」って語尾によく使います
ソーシルトそうすると これもそのまんまだね~
浜言葉の作文集より
今日から新しい作文です『おっかねえーけーなー アイオン台風』第1話
ガキの頃の シキャー フントニ オッカネーッキワナー
子供の頃の 時化は 本当に 恐ろしかったなあ
今思いデェテモ アイオンテェフーは スゲエ時化ダッキナアー
今思い出しても アイオン台風は 凄い時化だったなあ
「シケン来るチョウヨ。」 オンゾクテェー ラヂオで聞いて魚屋の 家のテェラー
「時化が来るそうだ。」 粗悪な ラジオで聞いて魚屋の 家の人たちは
表のヘーリグチョー 戸板で補強したりして 大騒ぎデェ。
表の入り口を 戸板で補強したりして 大騒ぎだよ。
「オンゾクテェー」は「オゾイ」をもっとオゾクした感じです
写真は豊橋行った時に撮ったものこのあたりではすっかり見なくなった路面電車なんか、このローカルな感じがいいね
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~
朝晩だいぶ涼しくなってきて夜中にエアコンつけるどころか、寒くてタイマー消す始末朝方はお布団掛けちゃったりしてでも、日中の暑さはまだまだなので水分をしっかり補給して熱中症にならないように、睡眠そして、食べるものもしっかりよく噛んで食べましょ~
日本女子ソフトボールリーグ第6節豊橋大会を振り返る
第2日目 第2試合 試合時間 2時間02分 非公式記録員 楽勝
デ ン ソ ー 0000000 0
トヨタ自動車 100003x 4
バッテリー ●重藤・近藤・染谷-伊藤
バッテリー 〇アボット-渡邉
長打 二塁打 野木(デンソー)、鈴木美(トヨタ自動車)
終盤に底力を見せたトヨタ自動車が、無傷の13連勝
トヨタ自動車は初回、一死一三塁から相手守備の乱れをついて1点を先制その後は毎回のようにチャンスを作りながらもあと一本が出すそして迎えた6回、途中出場の鈴木美が右中間を破るツーベースで出塁続く小野はフォアボール渡邉が送って一死二三塁とし1番ワトリーの叩きつけた打球は内野安打となって、待望の追加点馬渕も続いて、この回3点を奪って勝利を確実にした投げてはエースアボットが1安打13奪三振の圧巻の投球を魅せた
デンソーは3回、一死から9番野木が左中間を破るツーベースでチャンスを作ったものの得点に結びつけることはできず全勝を続けるトヨタ自動車を止めることはできなかった
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~
今日は、ありがたくお休みをいただきまして人間ドックに行ってきました~
初めての人間ドックはるかちゃんとスケジュールを合わせて行ったところ現地では、つくしの山内さんご夫妻とごたいめーんピンポイントで会っちゃうところがスゴいっ日帰りの人間ドックで昼食が出てね松花堂弁当かヘルシー弁当のどっちかを選ぶそう普段は麺なので、どっちにしても重いランチで、ヘルシー弁当にしました写真撮るの忘れました~
結果は良好でしいて言えば、善玉コレステロールが少し低い程度低い分には特に問題なしとのことってことはさ、また献血に行かなくっちゃね~
日本女子ソフトボールリーグ第6節 豊橋大会を振り返る
第2日目 第1試合 試合時間1時間58分 非公式記録員 楽勝
大 鵬 薬 品 00100000 1
日立マクセル 01000001x 2
バッテリー 大鵬薬品 ●江本-増井
バッテリー 日立マクセル 〇呂-篠田
長打 なし
日立マクセルがタイブレーカーでサヨナラ勝ち
日立マクセルは2回、阿部のヒットを足掛かりに、相手守備の乱れをついて1点を先制直後に同点に追いつかれ、迎えたタイブレーカー8回には、二死二三塁から3番小野がライト前にポトリと落ちるタイムリーを放ってサヨナラ大きな4勝目を挙げた投げては呂が、粘り強い投球で2安打1失点に抑えて完投勝ち
大鵬薬品は3回、4番佐々木のタイムリーで同点に追いついたものの4回以降はノーヒットに抑えられたタイブレーカー8回には、一死三塁の勝ち越しのチャンスをつかみながらもダブルプレーに打ち取られ、惜しくも敗れた
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~
今日は月始めの早出の日これに、防災訓練の緊急連絡網もあったりして朝ごはんもそこそこにダッシュで身支度でもって夜は、女性会の役員会があったりしてここしばらく休憩してた感がある女性会ですが明日も委員会やるし来週はセミナーあるしまた動き出すんだな~って感じです制作を進めている女性会のロゴの方も進捗があってねほんと、少しずつだけどねちっとらっつ前に進んでるみたいでねそれがうれしい
日本リーグ後半戦がスタートイコール振り返るコーナーのスタートです
日本リーグ第6節豊橋大会を振り返る第1日目の第2試合から ・・・第1試合は途中からなので、今回はなしです
試合時間 2時間35分 非公式記録員 楽勝
トヨタ自動車 1232401 13
大 鵬 薬 品 0000000 0
バッテリー トヨタ自動車 〇山根・中村・上村-渡邉・山崎
バッテリー 大 鵬 薬 品 ●井俣・小澤・梅津-三崎
長打 三塁打 小野(トヨタ自動車)
二塁打 小野・ワトリー・山崎・渥美②・林(トヨタ自動車)
トヨタ自動車が大鵬薬品を寄せ付けず、無傷の12連勝
トヨタ自動車は初回、ワトリー・馬渕・長崎の3連打であっさり先制すると2回には小野・ワトリーのツーベースなどで2点を追加3回には山崎と小野の連続長打などで3点を挙げるなど、試合序盤から一方的な展開続く4回は3連打などで2点、5回には渥美のツーベースなど4安打で4点を追加攻撃の手を緩めないトヨタ自動車は最終回の7回にも代打林と、この日2本目となる渥美の連続ツーベースで加点するなど、先発全員かつ毎回安打の19安打、13得点で圧勝投げては先発・山根が5回をわずか2安打に抑えてゲームを作ると、2番手中村・3番手上村もこの流れに乗って、完封リレー勝ちゲームに選手20人を送りこんだトヨタ自動車強さが際立つ試合となった
一方の大鵬薬品は4回、佐藤こ・佐藤光の連打とダブルスチールでチャンスを広げたものの、あと一本が出ず序盤からの失点が大きく響き、黒星スタート気持ちを切り替えて、明日の試合に臨んでほしい
この日、第1試合で勝ったデンソーの中心選手たちがちょっと遅いお昼を食べながら試合をしっかり観察してて特に、キャッチャーのたけちゃんと伊藤さんは何やら確認しながらお話してましたホームベースほぼ真上の席で研究しながら探れるところは拾っとかないとなんないもんね決勝トーナメント2位までの通過を目指しているデンソーの真っ黒に日焼けした選手たち今年は投打がかみ合って、いい位置につけてるし勝つところでしっかり勝って、白星を積み重ねていってもらいたいと思います
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~
今日も行ってきました日本女子ソフトボールリーグ豊橋大会昨日は2試合とも点差がつきましたけど今日はどっちもいい試合特に第2試合では、トヨタ自動車が終盤底力を見せてデンソーに勝ち前半節全勝で迎えた後半戦この最初の節も連勝し、破竹の13連勝トヨタ自動車を止めるのは、果たしてどのチームなのか
とりあえず、今日のランニングスコアを
第1試合
大鵬薬品 00100000 1
日立マク 01000001x 2
日立マクセルが延長8回、小野のタイムリーでサヨナラ勝ち
第2試合
デンソー 0000000 0
トヨタ自 100003x 4
トヨタ自動車が6回にワトリー・馬渕の連続タイムリーで突き放し投げてはアボットが13奪三振・被安打1の完封勝ち
楽勝の見たトコ
第1試合
試合の明暗
相手守備の乱れをついて先制した日立マクセルに対し打って同点にした大鵬薬品日立マクセルの先発・呂の制球がいま一つだったものの、終わってみればこの時のヒット2本だけ一方の大鵬薬品・江本も好投を続け、7回までに許したヒットは3本この試合、ボックススコアをよーく見ると4回以降は一本のヒットも許していない呂が、ツキを呼び込んだのかタイブレーカーの8回表、大鵬薬品は犠牲バンドで一死三塁のチャンスを作ったものの、1番千原がなんとサードライナー飛び出したランナーは三塁に戻れずゲッツー今日はホントにサードの田中梢子ちゃんとこにボールがよく飛んだそしてその裏、1点もやれない大鵬薬品は頼を敬遠無死一二塁から篠田の送りバンド成功2番田中涼のサードゴロは突っ込めず二死となるも、続く小野がセンター・ライト・セカンドのちょうど間にポトリと落ちる決勝タイムリーを放ってサヨナラあちなみに、この打球にはライトが飛び込みましたが捕れませんでした(あさちゃん&つるちゃんへ)
第2試合
選手交代と投球術
昨日、1試合に選手20人をつぎ込んだトヨタ自動車今日は接戦で選手交代は2人だけ~そして、この試合のデンソーの先発は重藤この重藤、初回は得点を許したもののこのあとは要所を抑えて4回までを1失点アボットの投球を観たあと、ボールの速度差は歴然(ちなみに・・・近くに座ってたおぼっちゃんが、スピードガン持ってて聞こえた声では、アボット111キロ重藤97キロ)でも、ピッチャーは球の速さだけじゃない緩急を織り交ぜコーナーを使い分け間合いを工夫することでバッターを打ち取ることができるってコトを証明してくれたそんなスゴい投球術を持ったピッチャーここにありって私は密かに感動していました一方のアボットは5回を除いて毎回三振いつもの離れ業を披露きわどいボールのコールにも、大人の振る舞いマウンドさばきにも落ち着きが感じられましたこれはこれでまたモノ凄いそれとね、昨日からファーストで先発出場している馬渕が今日も打率10割と打点、そして犠打を記録2番バッターの役割を完璧に果たす、急成長ぶりトヨタ自動車からは、金メダルをとったワールドカップに出た選手も多かったけど例えば、守備からの途中出場で迎えた最初の打席で、ダメ押し点の口火を切るツーベースを放った鈴木美選手も同じトヨタ自動車の選手層の厚さをヒシヒシと感じました
なんだかダラダラ長ったらしい日記になっちゃいましたがまた短く分かりやすくまとめて、ぼちぼちアップしていきます
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~
待ちに待った日本女子ソフトボールリーグの後半戦が今日からスタート一番近い会場の、豊橋大会を観に行ったよ~
選手たちと会うのもホントに久しぶり試合の無かった期間は、練習練習また練習だったそうでみんなよく日に焼けてるでもってやっぱ試合をナマで見れるのってイイね~今日は運転手のFさんち吉田町で防災訓練があったため出発が遅れて第1試合の5回くらいから見たんだけどデンソーは、前半戦の好調を維持打線が繋がって得点を重ね日立マクセルを零封で破って白星発進第2試合では、全勝ターンの首位トヨタ自動車が、6回を除いて毎回得点先発全員安打の19安打13得点で、大鵬薬品を寄せ付けず圧勝っ詳細は、また書きますけどとりあえず、スコアボードを
第1試合
日立マク 0000000 0
デンソー 101220× 6
第2試合
トヨタ自 1232401 13
大鵬薬品 0000000 0
そして夜はCKB(中部地区美人記録員の会)の例会と9月下旬から10月上旬にかけて、ラスベガスで開催されるジョイフルスローピッチ世界大会に、選手として出場するあさちゃん&つるちゃんにエールを送ろう ってな感じの壮行会を兼ねて久々に集まりました場所はおかかえ洋食厨房グッドウィル酔っ払っちゃう前に、センター前田会長から資料が配られ先日開催された、記録長会議の報告などとともに今後の活動予定なんかもね~服装のこと試合中のマナーなどについて選手交代時の連絡方法について第3種公式記録員認定講習会(11月25日・藤枝支部)のお知らせIT化の推進について国体の記録派遣(10月5日~8日)のこと東海総合大会の派遣のことCKBパソコン研修についてこれら以外にも、企みがあってね大会の組み合わせ(トーナメント表など)決定後のネットへのアップのこと大会結果の報告などのネット配信等ある程度PCさわれる人が関わっていかないと、どんどん遅れをとってしまうこの対策も兼ねた試行についての話し合いとか記録つける時の役割について例えば、第1試合の記録の担当の人は、試合が終わって集計、チェックが済めば、あとは座ってみてるだけじゃなく他の人の点検をするとかさ~PC入力後の検証をするとかさ~チェックが済んだ本物のスコアをもう一回見るとかやるこたぁいっぱいあるんだから、みんなで手伝って早く終われるように協力し合うみたいなことが大事だよってコトを初めて行く人や来る人に教えてあげたり、一緒にやってみたりして、底辺の拡大と底上げを図るお手伝いをしなきゃねってこととか県外派遣の打診があったら、できるだけいい返事ができるように環境を整えておくとかそして、放送やっぱ、記録の分かる人がしゃべった方がスムーズに言えるので(特に選手交代)、こっちの選手層を厚くするためにも記録員の拡大を図ってかなくちゃならないゾとかモノすげーー前向きな発言が、飛び交うこれらは、もとはと言えばセンター前田会長が踏ん張って頑張り続けてきてくれたからそして今年は、CKBから2人が第1種の試験に挑戦する予定で 焼津からもう1人加入させたい若手もいるし~そうそうこの試験当日、他のメンバーは静岡に遠征して先にボーリングやってる予定だから~土曜夜の宿題を、みんなで迷わせてあげる~
どこまでできるかわかりませんけど~今後の活動が楽しみで~す
では、本日の最後この四文字熟語は、なんと読むのでしょうか~
問題 「魚有竿有」
答えは、覚えてたら明日ね あ、ちなみにホントは感じ違うんだよ~ どっかの中学生が、書いたそうですが・・・おそろしい時代になってしまったなぁと・・・
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~