北部方面低音隊~

ベースとシンセサイザーが好きなおじさんです。
音楽や楽器等気になったことをつづっていきたいと思います。
よろしく。

ロックなプリアンプ~ATELIER Z EQ-X BOX

2020年11月23日 23時17分19秒 | エフェクター
今年は暖冬で11月になっても記録的な暖かさ。
そんな北の大地もやっと冬っぽくなってきました。

さて昨年末から、ずっとATELIER Z な一年でしたね。
ベース、オンボードプリアンプ等々。
いろいろ試しました。

ATELIER Z の5弦ベースさえあればOK!
なんてちょっと前まで思っていたのですが

気がつけば最近は、M#265 より
一番弾きやすく、気に入って弾いているのは
ATELIER Z Beta6 / 32” (BLK-MH/M) 2018年モデル
だったりします。

今年2020年もATELIER Z Beta6 / 32” が何色か発売になりました。
ピンクとブルーは早々に売り切れましたが、
私と同じ BLK 、実はちょっと気になっていて欲しい OCAR 、
SFG 、VNT 、WH なんかはまだ残っているようですね。

ただ、今年のモデルはボディがアッシュ、
プリアンプが EQ-XⅡに変わりました。

EQ-XⅡ はもともと Beta モデルに標準装備だったプリアンプです。
ただこれからの新しい Beta は Bartolini XTCT に変わっっていくようです。

本当は機会があれば、アッシュボディの新しい Beta6 / 32" を
試してみたいのですが、こんな折り、東京に遊びに行くわけもいきません。
そんな折りに某中古ショップで
格安でアウトボートプリアンプ EQ-X BOX を
見つけたので GET してみました。

もともと X はご存知聖飢魔II時代のゼノン石川氏の
ゼノン(XENON)のX から来てますね。

スルーバイパス機能やDC端子がついた最新モデルは2代目ですが、
私が購入したのはLEDはついているけどDC端子はついていない
いわゆる電池専用のモデル。
これって、1.5世代って感じですかね。(^○^)

おそらく3バンドの周波数帯域は同じだと思いますので、
TREBLE : 7.5KHz +/-12db
MIDDLE : 400Hz +/-12db
BASS : 35Hz +/-12db

といった感じでしょうか。

間隔を少し広く取り、ロックテイストが感じられる設計。
ヘッドフォンで厳しくチェックすると、
ごくわずかなノイズはありますが
さほど気になるほどではありません。

青のLEDがなかなか綺麗で大変気に入りました。

さて一方、Aguilar OBP-3 の周波数帯域は
TREBLE : 6.5KHz +/-16db
MIDDLE : 400Hz/800Hz +/-16db
BASS : 40Hz +/-1db

MIDDLE が 800 にも切り替えられるところが少し便利ですかね。

実際に EQ-X BOX を Beta-4 Standard (ASH) につないでみますと、
サウンドはロックよりな感じになりますね。
上品な N.Y. サウンドという感じではありません。

ただ、個人的にはアルダーボディの方がよりミッドが際立って
良いのではないかぁと思いますね。

BARTOLINI XTCTに近い

EQ-M (M-BOX)
BASS : 30 Hz +18 dB
TREBLE : 4kHz +/- 12 dB
を少しロックにした上位版という感じでしょうか。

EQ-X はロックな感じでかなり使いやすそうなプリアンプではないでしょうか。
ただ、XENONさんのモデル以外の搭載はどんどん減っていきそうですね。

アウトボードぷりも新品では入手困難な感じです。
少し残念ですね。

相変わらず第三波で COVID19 は北の大地でも猛威を振るってます。
皆様もお体にはお気をつけてこの冬を乗り切りましょう。

ではでは。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々にギターを弾く秋~ YAMA... | トップ | プレベとフラットワウンド弦... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Iga)
2020-11-26 15:36:54
アウトボードプリ、やはり使い方としては3パターンに集約されるのかな?と。
1. 歪みモノやEQ.のペダルとして使う。
2. オンボードプリのバリエーションとして使う。
3. アンプヘッドのプリ部の代わりとして使う。

アトリエ-Zやバルトリーニ、サドゥスキー、アギュラーなんかのユーザーは、製品の特徴からも「2」のパターンが多いのではないかなと。
私の様にアルビット製品のユーザーはほぼほぼ「3」のパターンだろうなと。
最近入手した【A1992B pro】なんかはモロにマーシャル1992ヘッドの音色を再現する為のプリですね。
普通に使っても歪んでます。(笑)
返信する
真空管x3 (北部方面低音隊)
2020-11-27 17:28:05
Iga さんこんばんは。
A1992B pro お買い上げしてましたか。
あの真空管が3つのすごいやつですね。
なかなか良いお値段しますね。
最近はダークグラスとか出てきて、歪付のお高いプリアンプが出てきて、5万、6万当たり前~みたいな感じですが。なかなか私には手の出ない価格帯ですね。
まぁ、でも、それだけファンが多いと一品と言うことでしょうね。
個人的にマーシャルのベーアン自体を使ったことがないですが、かなり歪みそうですね。
そういう意味では、3は通向けってかんじですね。
その他一般的だと、最近はだんだん2から1に遷ってる感じですかね。 Vivie とか新興メーカーもがんばってますし。1はどんどん減っていくんでしょうね。きっと。
返信する
メインは・・・ (Iga)
2020-11-29 12:57:05
一番多用しているプリアンプは、実はEBSの【Miro Bass 3】だったりします。
このモデルも正に【EBS 802】というアンプヘッドのプリ部を抜き出した様な製品ですね。
オン/オフが出来て多彩なコントロールを持つ歪みチャンネルと、1ノブながら実用性の高いコンプ、A=440Hz固定ながら普通に使えるチューナーが内蔵されているので、その気になれば本当にコレ1台でOKというオールイン・ワンなところがとっても魅力的です。
旧モデルの【Micro Bass-Ⅱ】もこそこ長く使っていましたが、その進化ぶりには隔世の感を禁じえませんね。
コレを使い始めて以来、歪みモノのペダルを全く使わなくなってしまったという・・・。
返信する
うちではZOOM (北部方面低音隊)
2020-11-29 20:43:19
Igaさんこんばんは。
いろんなプリをお持ちだと思っておりましたが、意外にも EBS Miro Bass 3 がメインでしたか。
昨年発売になっていた最新モデルですね。
大体4諭吉ですか。
なかなかアクティブベース弾いてるユーザーには手が出ないかなぁ。
私の場合は同じような役目はプリではなくてZOOMのマルチ MS-60B(WAXX Mod)になってますね。
MARKBASS のアンプ&キャビのシミュレータとEBSのマルチコンプもどきを軽くかけて、チューナーの役割も担ってます。
こいつと、BOSSのODB-3とBF-2(どちらもWaxx Mod) の三つというパターンが一番多いですかね。
私はコーラスでもフェイザーでもなくフランジャー派だったりします。
一番楽したいときは ZOOM の B1on のみというときもありますね。(笑)どちらも電池で何時間か動くというのが大きいですね。安上がりな私ですね。(笑)
Igaさんのアウトボードプリアンプ環境充実してそうですね。うらやましいです。
返信する
Unknown (Iga)
2020-11-30 08:34:01
A1992B proは何回か単独で使ってみたのですが、曲によって音量のコントロールをリアルタイムでやらないと厳しい・・・如何せん出音が“強い”ので微調整が必須と判明した為、新たに小さめのボードを用意してVol.ぺダルを繋ごうかな・・・と只今仕込み中です。

Miro Bass 3は私みたいな使い方の人には本当にお薦め出来る製品ですよ。
アクティヴ回路でも全然問題無く使えると思います。
操作感は全くアンプヘッドその物です。
決してフラットなキャラクターでは有りませんが、独特な「モッチリ感」の有る音色が心地良いです。

揺れモノに関しては【DC-2W】で今のところは大満足しています。
「揺れモノなのに揺れない」ところがミソですね。
BF-2とかFL-9の音色は好きなんですけど、如何せんウチのバンドでは使い所が全く無いので・・・。
返信する

コメントを投稿

エフェクター」カテゴリの最新記事