夏花と言われる花サボテンの
最終章のブライダル交配種が昨日の夜半から咲きだし
今全開です。 交配士から頂いた種を育て6年目、選抜して3実生を
中鉢に植え込み育てた株。 交配種の実生は個体差が
出ると言われるように、株も刺の長さ、形態の違い、一番は花色
全く違う色彩を見せくれました。 3実生株は1つは去年の株は全体がイエローの
ボカシ、今年は縁取りがピンクの全体的に白色系、多くの
交配士が作り上げた花サボテンをかつて見たときに
同株ながら生まれた実生苗の花が多種多彩にでる個体差に
かつて驚いたことがあります。 さらに交配を繰り返してその中から最高の
花サボテンが生まれてくるのです。 今回は直径10cm弱 花茎15cmの
交配種が今年の最後の花サボテンの舞台を飾ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/34161c3814f9958d20084f2b041fd098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/d396d5bd2b4a4d154784ad6b1c6f81c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/b5e54f66f27d171c8067208ac4295535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/fd80d7e677a9d806611c25d878a4188c.jpg)
去年同鉢から咲いた
実生苗の同種ブライダルコスチュームはイエローのボカシ色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/3b957a6376a879383c71e212102f3059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/43517d0889538dbed524aa269dc26bbd.jpg)
今年の9月3日
開花のブライダル、イエローの混合の花色 中輪。子吹きしてる株がピンク
本日咲かせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/8105975d781dce7f5fc79e5b34426164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/9db093a11142c894a89f5589c2c3835d.jpg)
下の桃色タンゲマルは
残念ですけれど蕾が大きくなりましたが、これ以上花茎を上げる力が
ありません。 触れると硬さが無くいずれポロリと刺座から落ちます。
サボテンの蕾にありがちな現象で一つは環境の違いが原因です。成長止まりで
外から家の中に入れた株でまさかの展開です。 腕の未熟でした。
サボテンに悪いことをしてしまいました。 これまで花サボテンを長く
見て頂き有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/df8d9146a20e24c7d25bce4dbb196e31.jpg)
今年の春先から花サボテンを
載せてきましたが最後の舞台の幕が下りました。
夏型の花、エキノプシス、ロビビア交配種など
冬型の花、群生マミラリアなどの花に大きく分けることが出来ます。 安行地区、雨降り配達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/af30b26b90c1ac8b8bf920c05be75bfe.jpg)