雪が降ろうが、もうマミラリア属の群生サボテンは
蕾をあげて、花の開花時期到来、まさに、春爛漫、毎年のことで、今年は安行事務所で、花満開。
アケボノ曙 シラボシ白星 黄刺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/ea16c1478258e069a7afaadcbeba6488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/1cf86e3967af24cd4280963664e488fe.jpg)
ギンガスミ 銀霞 赤が1年前に咲いた花の実、隣が蕾
ハクリュウマル 白竜丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/6c280994fac95d983c4b6650a8479214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/9150ece7321dd335854848b39c5e1b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/e039ce34f8cb978444d451c92df8e8e7.jpg)
最後にお馴染みのネオポルテリア 白翁玉の5つ開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/af5c7220393bbede5944940d58fe29da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/35101c950d5d3df43eb8d04fe45ca3b7.jpg)
蕾をあげて、花の開花時期到来、まさに、春爛漫、毎年のことで、今年は安行事務所で、花満開。
アケボノ曙 シラボシ白星 黄刺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/ea16c1478258e069a7afaadcbeba6488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/1cf86e3967af24cd4280963664e488fe.jpg)
ギンガスミ 銀霞 赤が1年前に咲いた花の実、隣が蕾
ハクリュウマル 白竜丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/6c280994fac95d983c4b6650a8479214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/9150ece7321dd335854848b39c5e1b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/e039ce34f8cb978444d451c92df8e8e7.jpg)
最後にお馴染みのネオポルテリア 白翁玉の5つ開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/af5c7220393bbede5944940d58fe29da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/35101c950d5d3df43eb8d04fe45ca3b7.jpg)
花を咲かせます。 全くmikioさんと同じ考えです。
花は偶然に咲くとは違います。 種を作り、子孫を残すための営み、株がしっかりしてなくては花も、実も作りません。
楽しみがますます増えましたね。
栽培は長年の積み重ね、花も同様に咲くのも栽培の良し悪しで決まります。 私も同様です。
寒さから開放されて、いよいよ始まる成長期、yasuさんの素晴らしい、サボテンを早く見たいと思ってます。
いつも有難うございます。