春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

奇怪な花、葉、マッソニア・デブレッサ

2018-01-03 | 多肉植物
大葉が対の2枚、中央から12月の下旬から花を咲かせてる。2週間がたつ、夏のころには
葉は枯れ休眠をする、冬の時期に葉を出し、花を咲かせる、ヒヤシンス科の多肉植物。
通称冬に咲く球根植物。


イソギンチャクの様な花、白い花柱を沢山出す異彩をはなつ花形。


大葉を見てください。ザラ付きのある複雑な模様を描き、暗緑色の肉厚の葉は白の花を
際立てます。 冬の時期の久しぶりの開花です


さらにユーフォルビア属のランガク、花キリンと同じ仲間。トウダイグサ科、この時期に咲いてくれてます。
現地では大型になるユーフォルビア、鸞岳。 曲がるように成長をして、稜がうねるように成長をする
稜の間からは沢山の黄色の花を咲かせる。 オベサやバリダの仲間と類似してる。






多肉植物には数千の仲間があり、奇怪な姿を見せたり、想像も出来ないほどの環境下で生き抜く
種類も見受けられます。  しかし鉢物で育、植物は栽培者の補助が必要です。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます。 (mikio)
2018-01-04 09:00:00
三が日も晴天で終わりました。
如何お過ごしですか、hisuinetさん、
多肉、サボテン、今年も沢山載せてゆきます、
趣味が高じて、いまや市場に一部を提供するほどになりました。 見て頂、うれしい限りです。 株のマッソニア見られたので驚いてます。 とても花は珍しく、我が家で栽培をして8年弱、花を咲いてくれるのは珍しく、載せた次第です。
これからも1年よろしくお願いいたします。

返信する
多肉の花 (hisuinet)
2018-01-03 23:30:57
mikioさん、明けましておめでとうございます。
奇怪な姿のマッソニア。昨年、植物園で見たことありますが、こんなにきれいなお花が咲くんですね。
奇妙な形をした多肉植物やサボテンたち。でも花はとてもかわいいものが多く、そのギャップが楽しくて好きになりました。
素敵なお花を見せていただき有難うございました。
今年もよろしくお願いいたします。

返信する
連絡、有難うございます。 (mikio)
2018-01-03 16:20:14
明けましておめでとうございます。 yasuさん。
天候に恵まれ良い正月でした。
明日から安行地区も始まりますが、顔見世で毎年、近くの神社に参拝に参ります。 今年は寒さが厳しく、これからもなおさらと聞いてます。 温室でも油断は出来ませんね。
1年の出発、今年もよろしく、お願いいたします。
スタッフの皆様の活躍も期待してます。  mikio.
  
返信する
本年も宜しくお願いいたします。 (yasu)
2018-01-03 16:10:42
お正月如何お過ごしですか。 天候に恵まれて初詣にも行かれたようですね。 当方も家族ともども元気に今年を迎えられ
良いお正月でした。  明日からわが社は始まりますが、今年は多くの仕事を抱えてます。  春らしい蕾、お寺、多肉の珍しい花、マッソニア、知る人は少ないですが、個性的、mikioさんらしいと思い見てました。
今年もスタッフのコメントやブログなどを応援してください。
又多くの樹木やサボテン、多肉、沢山個性的な種類楽しみにしてます。 yasu.
返信する

コメントを投稿