エケベリアが蕾を葉間から上げ始めました。桃太郎の交配種で
毎年早く一番の花茎を上げます。


自宅の桃太郎の親株は冬でも成長を緩やかにしてます。葉爪を紅に染め球体も20センチ近く大株になり始めです。

花ウララも冬にも丸く山のように成長をさせ、葉の色変わりの部分が
今年の春以降の成長部分です。

一番下の葉の部分は3年前の葉で、鉢からすでにはみ出すように成長をさせて、お椀型に育てる用に栽培です。

この2種は自宅で育て、温室には一度も入れて無く、どこまで育つか試験中。

ユーホルビア属のオベサの姿は変化無し。根が細く冬にも根枯れをしないように状態を見て水をわずかですが与えてます。

自分は毎年、サボテン、多肉植物から季節の流れを
感じ取ってきました。
毎年早く一番の花茎を上げます。


自宅の桃太郎の親株は冬でも成長を緩やかにしてます。葉爪を紅に染め球体も20センチ近く大株になり始めです。

花ウララも冬にも丸く山のように成長をさせ、葉の色変わりの部分が
今年の春以降の成長部分です。

一番下の葉の部分は3年前の葉で、鉢からすでにはみ出すように成長をさせて、お椀型に育てる用に栽培です。

この2種は自宅で育て、温室には一度も入れて無く、どこまで育つか試験中。

ユーホルビア属のオベサの姿は変化無し。根が細く冬にも根枯れをしないように状態を見て水をわずかですが与えてます。

自分は毎年、サボテン、多肉植物から季節の流れを
感じ取ってきました。
さあ、海外に出てください。 楽しみにしてますよ。
yasu。スタッフ一同。