10日前に新宿御苑のプラタナス並木に足を運びました。
長くこの場所には沢山の思い出があり、来る度に懐かしさが蘇ります。
冬枯れのプラタナス並木。

春、芽吹きの4月。

夏炎天下のプラタナス、木蔭が気持ちよく吹く風は、熱風。8月。

落ち葉を落とし秋の深まりのプラタナス並木。11月中旬。

並木の本数約150本、10列に並ぶ姿は壮観。すでに明治の時代に植栽されたプラタナスは樹齢約100年。
剪定作業が毎年冬に行われ、樹形が見事に保たれてる。御苑に同時期に植栽されて、剪定を1回もされてない
プラタナスは今や巨木になってます。

樹皮の美しさもプラタナスの特徴です。

プラタナスの全ての木々の1本1本が樹皮の色や姿が違います。冬の季節が色濃く一番目立つのも特徴です。

並木の整然と並ぶ姿の美しさは正面真横からの位置が最適です。
すでにこの並木に立ち寄る人は冬にはほとんどいません。今や独り占め、どうぞ御苑にお越しください。

並木は整然と並んでますが、これらは熟練者による冬の剪定が行われてると、知る人は少ないです。
銀杏並木もそうですが、小さな枝を切り落とし、翌年の樹形を頭に入れて、三角形に切り落とす
細かい作業が、長い年月行われてる賜物なのです。
我々は編集のプロですが、社長が言うように、mikioさんの載せる投稿は、我々自身も知らなかった事柄のコメント、とても参考になりました。 このプラタナス並木もそうですが、全てを知ってる構造です、樹木を愛する人、剪定作業も出来る人、そんな人だからこそ分かるコメント、長きにわたる観察力、安行地域から沢山見せてもらいました。 来るべき新しい年をお互いに、飛躍の年にしたいものですね。 今後も宜しくお願いいたします。主任、さえ、吉岡、一同。 社長は大阪に最後の出張です。