京都逍遥

◇◆◇京都に暮らす大阪人、京都を歩く

ボストン美術館展―西洋絵画の巨匠たち

2010-08-22 23:07:06 | アート・文化

岡崎の京都市美術館で、7/6~8/29の会期で開催されているボストン美術館展。真夏ということを考えず、前売りを買ってしまった。あと1週間で終わってしまう・・・・・今日こそ見に行こう、と決心した。強く心に決めなければ行けないほどの暑さ。今日も最高気温は36度。最低気温27度。

10_003 「宗教画の運命」「多彩なる肖像画」「オランダの室内」「描かれた日常生活」「風景画の系譜」「モネの冒険」「印象派の風景画」「生物と近代絵画」のテーマに沿った展示。

その人の内面を抉り取るような肖像画。すごいけれど、こわい。肖像画、人物画ともに、モデルの顔の美醜に関係なく、惹きつけられるものもたまにある。今回の人物画で気になったものは、コローの『花輪を編む娘』。

ただやはり、個人的には風景画が好きだ。ルソーの『森の中の池』も良かった。モネの部屋で暗い色調の絵が続いた中で、部屋の隅に架けられた『ジヴェルニー近郊のセーヌ川の朝』は、眼福といったものだった。手前から奥へ流れていく川。その川面に映り込んだ両岸の森の緑。空は朝焼けのバラ色で、川にもそれが反映され、幸せな気持ちになる。このバラ色は、会場で売っている絵葉書やカタログでは黄色っぽい色に写っていて、あの柔らかな色彩は会場の照明のせいだったのか?と首を傾げるほど、まるで違ったものに見えた。ピサロの『エラニー=シュル=エプト、雪に映える朝日』、これも気に入った。展覧会で、遠目に見て気に入った絵は、そのタイトルを考えながら近づき、実際のタイトルを読んでみる。自分の感覚とどれほど近いか隔たっているか、というゲームだ。この絵は“冬枯れの朝”とつけてみたのだが、反対だった・・・・・・と、がっかり。ブラックの『桃と洋梨と葡萄のある静物』は、遠目には良かったのに、近くで見ると、も一つ気に入らなかった。

それにしても、どれもこれも金色の装飾過多の額縁ばかり。アメリカっぽいな、と思う。

『ジヴェルニー近郊のセーヌ川の朝』の色が悪いからというだけでなく、なんとなくカタログは買う気になれなかった。もうちょっと期待していた展覧会だったが・・・・・・暑さのせい?

10_004 11時頃の入館規制の看板。私が入館した9時過ぎは、館内10分待ちだった。今日は、混んでて見るのが嫌になるほどの人出ではなく、快適だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都五山送り火2010 | トップ | 蚕の社(木嶋神社) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事