京都逍遥

◇◆◇京都に暮らす大阪人、京都を歩く

正伝寺

2009-11-26 23:59:58 | まち歩き

山号・吉祥山、正式名称・正伝護国禅寺。1268年、東巌慧安禅師により開かれた、臨済宗南禅寺派の寺。昨日行った光悦寺のすぐ北の、西賀茂・毘沙門山の中腹にある。元は一条今出川にあったのを、1282年、加茂の祠官森経久が西賀茂の荘園を寄付して、ここに伽藍を造営した。室町時代は皇室の信仰篤かったというが、応仁の乱で衰退、秀吉・家康らの庇護により、江戸時代には塔頭は五寺あったのだという。

山門をくぐると、巨木に圧倒される。

09_002_2

09_003

09_004_2 少し歩くと、再び門が。そこからさらに坂を登る。

本堂に続く坂の脇に植えられた杉の大木は、圧巻。

これは、方丈から庭を眺めた時にも見えるのだ。

09_005

09_006_2

09_008 09_009_2

09_013_2

拝観は、重文・方丈の外廊下から、方丈内部を見、獅子の児渡し庭園を眺めるのみ。方丈は、伏見桃山城の御成殿を移築したもので、淡彩山水画の襖絵がある。方丈中央のご本尊を安置する間には、圓光寺で見たのと同じような紫の幕が2本。「大本山南禅寺」とあった。入り口近くの間は、10畳の普通の畳敷きで、襖絵の入った襖の向こうには、奥行き一間ほどの部屋が続き、違い棚が見えた。奥には茶室でもありそうな、侘びさびを感じる静かな空間。

お庭は、禅寺らしく筋目の入った白砂敷平庭。ただ、この庭は、龍安寺に代表される石の代わりに、さつきの刈り込みを七五三に配している。龍安寺は柿葺油土塀で、なお一層さびを感じさせるが、ここは白い土塀に瓦葺き。地から天へ目をやれば、白砂のグレー、さつきの緑、塀の白・グレー、借景の緑、遠くにかすむ比叡山・・・と、無彩色と緑の層を成す。

09_016_2

09_019

09_018

09_022

写真左は外廊下で座って撮影、写真右は、外廊下奥で立って撮影したもの。ともに、方丈中央やや左寄りから、庭を眺めたものである。比叡山が真正面。右手の緑は山の稜線、左手の緑は参道脇の杉である。両方から比叡山に向かって斜めに下りる線。この遠近法は、いずれ何年も先に、比叡山の頂上が消失点になるのだろうか。

上の写真から見えるだろうか。塀の外、左寄りに鐘楼、中央にみかんの木がある。比叡山と、周りの山の緑を借景にするなら、この木は伸びすぎだ。禅寺の庭は造りこんだ庭なのだから、作庭家(小堀遠州)の意図したように整えて欲しい。作庭家の意図・・・書き残したものがないなら、管理する人が想像するしかないのか。

鐘楼の瓦には丸に正の文字が入っていた。本堂や山門、鐘楼の軒丸瓦などは、三つ巴。

09_011_2

09_026

駐車場の方から帰ったら、看板を見つけた。

09_024_2

09_025_2

カート?プレーヤー?と、目の前を3~4人の男性とゴルフバッグを積んだカートが通り過ぎる。境内を横切るこの通路は、ゴルフ場のものらしい。写真上・右の中央辺り、通路奥は、ごく短いトンネルで、この上が参道なのだ。参道下を横切るとはいえ、山門の中にゴルフ場通路があるとは。地図で確認したら、正伝寺を囲むようにゴルフコースがあり、この通路はクラブハウスから17番ホールや5番ホールに行くために使われているようだ。 京都ゴルフ倶楽部舟山コース。近郊のゴルフ場を地図でさらっと見てみると、上賀茂神社に隣接して京都ゴルフ倶楽部上賀茂コース、万福寺(宇治市)傍には宇治カントリークラブ。

せっかく西賀茂まで足を伸ばしたので、おつかいものとして有名なパティスリー菓欒の西賀茂チーズを買いに行った。菓欒は、船岡東通、神光院前交差点の東南角にある。

09_027_2

09_028_2

おつかいものに焼き菓子詰め合わせを、自宅用に西賀茂チーズなどプチケーキを。口に入れると、ふわりと崩れ、こくのある風味が広がる。チョコスフレも、好きな味。買って良かった。

この次、正伝寺は、さつきの季節、雨上がりに行こう。比叡山がきれいに見えるときに、さつきの濃ピンクで華やかに彩られたお庭を見に行こう。そうしたら、印象が変わるかもしれない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光悦寺 | トップ | 妙心寺退蔵院 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事