野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

干上がってゆく田んぼに、ヒバリシギたち。

2010-09-10 | Weblog
わずかしか水が残っていない。コチドリ(右)もヒバリシギ(中央)もトウネン(左)も集まっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し残った浅い水たまりに、ヒバリシギ。

2010-09-10 | Weblog
刈り入れが近くなり、水のたまっていた田んぼも水が抜かれて干上がってきた。シギたちは、どこに行くのだろう。
この両側の2羽がヒバリシギ、真中はトウネンだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い間いてくれた、ヒバリシギ。

2010-09-10 | Weblog
ヒバリシギがこんなにいてくれるのは、嬉しいことだ。
2羽ともヒバリシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギの羽ばたき-③

2010-09-10 | Weblog
20羽ほどもジシギがいた。たぶんオオジシギなど、タシギ以外のものもいると思うが、この個体はタシギだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギの羽ばたき-②

2010-09-10 | Weblog
ジシギが無難なのだろうが、敢えてタシギということにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギの羽ばたき-①

2010-09-10 | Weblog
なかなかこんな羽ばたきのチャンスに会えなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判定できるかな。ジシギが尾を見せた。

2010-09-10 | Weblog
赤い部分のある尾羽が多いようだし、この尾の様子だとタシギだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや、田んぼのセイタカシギ。

2010-09-10 | Weblog
もう儀礼になってしまった。セイタカシギにも挨拶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに咲いていた草花、ホソバヒメミソハギ。

2010-09-10 | Weblog
外来種のようだが、田んぼなどでもこの種の外来の草が増えているそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする