野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

まぐれだが、キビタキの飛翔も撮れた。

2010-09-12 | Weblog
キビタキはほとんど姿を見せてくれなかった。1~2度オニグルミや、クヌギの木のてっぺんの周りを飛んだ。とにかくシャッターを数回きった。飛んでいるところもなんとか撮れていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園には、キビタキも来ていた。

2010-09-12 | Weblog
メスタイプだが、若いオスのような感じがする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中の模様もくっきり見せた、コサメビタキ。

2010-09-12 | Weblog
コサメビタキは数も多いのだろう。毎年、春も秋も会える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の初め、まず来て楽しませてくれるのは、コサメビタキ。

2010-09-12 | Weblog
まずは、コサメビタキが一番乗りだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな体に、つぶらな大きな目をしているコサメビタキ。

2010-09-12 | Weblog
色はほんとに地味な小鳥だが、大きな目が特徴だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと楽しませてくれた、エゾビタキ。

2010-09-12 | Weblog
少し時間を置いては現れた1羽のエゾビタキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と園路を横切った、コジュケイたち。

2010-09-12 | Weblog
コジュケイは、6~7羽いたと思う。次々と大急ぎで走り抜けていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園路に出てきたのは、コジュケイ。

2010-09-12 | Weblog
最初1羽がぱっと通り過ぎた。イタチでも走ったかと思ったら、そのあとに続いて出てきたのは数羽のコジュケイだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ場所をほとんど動かなかった、ダイミョウセセリ。

2010-09-12 | Weblog
ダイミョウセセリというチョウだが、1時間ほど経ってもまだ同じ場所の周りでひらひら飛んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする