野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

夏羽で赤くなっていた、オオソリハシシギ。

2014-05-26 | Weblog
干潟には10数羽いたオオソリハシシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌を捕まえたようだ、オオソリハシシギ。

2014-05-26 | Weblog
カニなどが好物のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟の沖の方を飛んでいたオオソリハシシギ。

2014-05-26 | Weblog
もっと近くで飛ぶところを撮りたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの干潟には、オオソリハシシギがいた。

2014-05-26 | Weblog
広い干潟には、大きなシギでないと楽しめないものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くで見ると、なかなかきれいなキアシシギ。

2014-05-26 | Weblog
キアシシギに限ったことではないけれど、近くでみると実にきれいな毛並み(羽並み)をしている鳥たち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見下ろす近いところに飛んできた、キアシシギ。

2014-05-26 | Weblog
今期はキアシシギにも、なかなか会えない。いつもの年とは何かが違うのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟にはキアシシギが動きまわっていた。

2014-05-26 | Weblog
シギには、塩水でも淡水でもどちらでもよいのが多いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸の黒い部分は、ムナグロとそっくりだよダイゼン。

2014-05-26 | Weblog
向うにいるのは、夏羽のハマシギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟には、ダイゼンがいた。

2014-05-26 | Weblog
ダイゼンとはしばらくぶりの出会いだ。以前は冬にもここでよく見かけたものだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする