ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

3月13日の二食ごはん

2023年03月14日 | おうちごはん
朝ごはん

おにぎり、サラダ、ゆで卵、ほうれん草、お茶

久しぶりのこんぶのおにぎりです。
塩むすびもいいけどこんぶも美味しい。

お昼ごはんは…
食べていないです。
お昼過ぎまでバイトして帰りに銀行とスーパーへ。
スーパーを出ると久しぶりにママ友会い立ち話していたら…結構長い時間話していたようでお互いに「えっ、もうこんな時間」と慌てて帰って来ました。

晩ごはん

二色ごはん、お味噌汁、鶏ハム、サラダ、お茶

二色ごはんの具は前日に作った鮭のそぼろと炒り卵です。
二色ごはんは娘が言い出しました。
鶏そぼろもいいけど鮭のそぼろも美味しかったです。

昨日も美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント (4)

3月12日の三食ごはん

2023年03月14日 | おうちごはん
朝ごはん


ホットケーキ、ヨーグルト、紅茶

娘に朝ごはんは何がいいか聞くと「ホットケーキ」と言うので焼きました。
休みの日ではないと作れません。

お昼ごはん

ピザトースト、スープ、お茶

日曜日に娘が通う塾の保護者説明会がありました。
今年度の高校受験の合格点や上位校の倍率、内申点や面接、特色検査に付いての割合など聞いて来ました。

特色検査って神奈川県の公立高校上位校が学力検査(いわゆる入試)の他に実施している試験です。

説明がしにくいのでこちらを張ります。

この特色検査は4問出題され時間は60分。
共通問題が2問、残り2問は各学校が選んだ問題が出題され今年の試験問題は18ページあったそうです。
4問で18ページですよ。
当然全問解くのは難しく、どの問題なら自分は解けるかの見極めも大事になってくるようです。
なので特色検査の対策にも力を入れている塾も多いです。

そんな話しを聞いて来て娘に話してもまだ他人事。
実施していない高校の方が多いので、他人事になるのも仕方ないです。
それに特色検査を実施している高校に行けるかどうかも分かりませんしね。

それにしても神奈川って昔から独特な受験なんだろう。
他の県も学力検査や面接の他にその県独自の入試問題があるのかな?なんて思いました。

晩ごはん

ご飯、ほうれん草のお浸し、ぶりのあら煮、かまぼこ、鮭のそぼろ、お茶

鮭の切り落としが安かったので買って来ました。
生姜、長ネギ、えのきをみじん切りにして一緒に煮ました。
少し濃いめの味付けにしているので、ご飯にもお酒にも合います。

美味しく食べました(^o^)
ごちそうさまでした\(^-^)/
コメント (4)

押してみてね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村